2025年11月24日 23:59:59まで
創造する力
【新感覚!】スタンプ型画材-ペタロ-で『描いて創造する』喜びが、誰もの日常に!
みんなの応援コメント
カモメおじさん
8時間前
ペタロの魅力を自分なりに考えてみまして ・まずかわいい、見てて癒される ・すべすべで触っていて癒される ・ポンと置いとくだけでも味のあるオブジェ ・人見知りでも話のネタを提供してく...
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/11/20 11:30
ゆうさんのコラムが掲載されました!
iSFL JOURNAL(11月号)に、ゆうさんのコラムが掲載されました!
iSFL JOURNALとは…?
iSFLは、多様なバックグラウンドを持つ企業がサステナビリティについてともに学び対話することで、未知の選択肢や可能性に出会いビジネスのアイディアを育てるコミュニティです。伊藤忠ファッションシステム株式会社が運営しています。
年に6回発行されるジャーナルは、サステナブルなビジネスや生活者の動向について、多角的に情報をお届けされています。(詳しくはこちら>>)
今回の特集テーマはこちら!

言われてみれば確かに、誰がどうやって決めるのでしょう…?
特集の中では、【B Corp】という、社会や環境にいい影響を与えながら、きちんと利益も生み出す企業に与えられる国際的な認証を一つのものさしとして、様々な組織・個人の取り組みが紹介されています。
ゆうさんは12月に行われるiSFL カンファレンスで『クリエイティブプレナー』として登壇予定…!
『クリエイティブプレナー』とは、Entrepreneur(起業家)とCreative(創造的)を掛け合わせた造語で、経済のために創る人ではなく、“心の豊かさ”を軸に、社会をやさしく動かす起点となる創り人を指し、伊藤忠さんでも今後注目すべき重要な職能として、発信をされています。
今回のジャーナルではその先取りとしてゆうさん独自の【在り方】についての眼差しが、コラムで特集されました。
それは、転勤族のご家庭で育った、ゆうさんのルーツにつながる『ノマド』スピリットが深く関係している、というお話から始まります。

そして、人に、地域に、組織に、社会に静かな変化を生み出す存在の象徴として、PETALOのストーリーについても触れています。
PETALOが生まれた背景の物語に触れながら5感を研ぎ澄ませていき、「押す」→「描く」という創造活動を通して、ご自身とそして社会に思いやりを持って深くつながっていきながら、日常に存在する生きがいにつながる喜びを丁寧に味わい再確認していく。
PETALOで味わうアートフルでマインドフルネスに満ちた素敵な体験は、変化の大きい時代において、私たち自身や組織が“より善くあるためには何が大切か”を見つめ直す時間にもなります。
こうした価値はCSRの観点からも注目されており、今回の掲載は、その意義を示すひとつの形になったと言えるのではないでしょうか。
iSFLが気になる方
ジャーナルの内容が気になる方
そして
ぜひゆうさんの講演するカンファレンスに参加してみたい!*という方は、
ぜひこちらからご確認ください。
*講演会はすでに会員様で満員御礼のため懇親会からの参加が可能となっております!ぜひご興味ある方は懇親会へ。様々な企業で「企業理念と社会的価値、存在意義」について取り組まれている方々が集まり、企業の枠を超えて共に学び共創をするとても心地のよい集まりの場になっています。
リターンを選ぶ