日本経済の再生
【脱!節税文化】日本経済を再生する税理士と経営者を育む「日本税育協議会」始動!
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/11/25 20:29
【クラウドファンディングDAY24】税理士を中心に“経済圏”を創れる!
元国税税理士、日本税育協議会代表の笹圭吾です。
税育のクラウドファンディング開始から24日が経過しました。現在44名のあなたから1,368,840円のご支援をいただいています!

プロジェクトにご参加いただき嬉しいです!
ありがとうございます!

【税理士は「点」ではなく“経済のハブ”になれる職業】
税理士の本質的な価値って「税務処理」だけではありません。
・クライアントの悩みが最初に集まる
・いろんな業種の経営者とのつながりがある
・事業主の“意思決定”に並走できる
・関わりが長期のため、信頼が積み上がりやすい
・紹介先(外注・補助金・財務・集客・士業など)が無数にある
この構造、実は “経済圏をつくれる国家資格” と言ってもいいぐらいなんです。
税理士は短期ではなく長期でクライアントに関与できるからこそ、
「売上が落ちてる」
「集客ができない」
「人が集まらない、辞めてしまう」
「資金繰りが苦しい」
などの“早期のSOS”が一番先に集まってくる。
つまり、
税理士がハブになれば、企業の危機を守り、成長スピードを劇的に上げていける
ということです。
でも実際は、
「集客や人材採用、融資の話は専門外なので・・・」
と“価値を狭めてしまっている”ケースが多いんですね。めちゃくちゃもったいないんです。税理士が全てを担うのではなく、信頼できる専門家・関係者に「紹介」すれば良いからです。
そうすることで、
・クライアントが一人で悩み続けない
・クライアントが成果を出せないコンサルに捕まらない
・関係者との信頼関係もより深まる
・税理士自身も紹介料モデルなどで収益が上がる
まさに 三方良しの関係 が成立していく。
税理士を軸に経済が回るって、そういうことだと思うんです。
税育プロジェクトで実現したい未来
企業にとって本当に必要なのは、
・安いだけの中途半端なコンサルではなく
・単発で現れて消えていく外注でもなく
「企業の背景を理解してくれている、信頼できる専門家たちとのつながり」 。
そして、それは“税理士”への相談から始まります。
税育は、
・税理士を「税務処理の人」から「事業成長のファシリテーター」にアップデートする!
・関係者の納税意識を高め、社会との信頼構築を進めていく!
・税理士 × 専門家のチームで企業支援を行う“経済圏”をつくりながら、社会の豊かさを高めていく!
これを実現するプロジェクトです。
【個人ではなく「業界全体」で未来をつくる時代へ】
これからの時代、ひとりの税理士だけで何とかしていく時代ではありません。
税理士同士でもつながり、志のある専門家と協力し、中小企業の成長を“チームで支える”。
その中心に、社会への想いあるあなたが必要です。日本税育協議会は、あなたと一緒にそんな未来を育んでいく組織です。
税理士を中心に経済圏をつくることは決して夢物語ではありません。
あなたと一緒に、この新常識を日本に広げていきたいです。
先行「専門家会員(個人)」11名と、2法人にご参加いただいています。本当にありがとうございます!
引き続き、このプロジェクトを届けていきますので、ご協力よろしくお願いします!
『日本税育協議会』税理士法人・法人会員プラン【税理士限定】でのご支援
御堂筋税理士法人 才木 正之 様
『日本税育協議会』税理士会員(個人)先行「専門家会員」登録権利【税理士限定】でのご支援
宮地宏樹税理士事務所 様
すずき会計 鈴木一彦税理士事務所 様
吉田博之税理士事務所 様
雅税理士事務所 宗田雅史 様
市田税理士事務所 様
衣目公認会計士・税理士事務所 様
【サイン入り書籍『税育(案)』+書籍企業スポンサー】でのご支援
税理士法人わかば 様
ALMA会計事務所 様
衣目公認会計士・税理士事務所 様
【サイン入り書籍『税育(案)』+書籍個人スポンサー】でのご支援
伊藤 亜由美 様
元教師ながめ先生 様
クラウドファンディングライターHARU 様
住友泰輔税理士事務所 住友泰輔 様
タナカマサシ 様
上田純也税理士事務所 様
池松 孝一郎 様
田中 香奈枝 様
【※掲載名について、現在メールで確認をさせていただいております】
お手数をおかけいたしますが、ご返信よろしくお願いします。確認が取れた後、掲載をさせていただきます。ありがとうございます!
▼挑戦中のクラウドファンディングプロジェクト

【脱!節税文化】日本経済を再生する税理士と経営者を育む「日本税育協議会」始動!
リターンを選ぶ