日本経済の再生
【脱!節税文化】日本経済を再生する税理士と経営者を育む「日本税育協議会」始動!
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/11/24 10:47
【クラウドファンディングDAY23】“納税=損”という99%の誤解をひっくり返す挑戦
元国税税理士、日本税育協議会代表の笹圭吾です。
税育のクラウドファンディング開始から23日が経過しました。現在42名のあなたから1,298,880円のご支援をいただいています!

プロジェクトにご参加いただき嬉しいです!
ありがとうございます!

何度もお伝えしていますが、大事なことなので繰り返します。
僕は17年間の国税時代、そして独立後も「納税意識が低い人」と「高い人」の違いを見てきました。
結論から言うと、
「納税意識が高い人ほど、長期的に事業が伸びていく」
これ、感覚じゃなくて“事実”です。
【なぜ税金を払う人ほど豊かになるのか?】
理由はシンプルで、
「税金を払っている=利益が出ている=信頼が積み上がっている」
からです。
信頼が積み上がると、
・銀行が融資したくなる
・投資家が出資したくなる
・顧客が安心して買ってくれ
・取引先が依頼しやすくなる
つまり、「お金の流れ」が大きく広がっているし、豊かさが循環していくんですね。
事業は「お金を投じ → 回収する仕組み」をつくることで成長します。
納税は、単に奪われるお金じゃなく、“信用・信頼スコアの証明書”なんです。
この信用を作る“土台”こそが決算書であり、決算書を形づくるのは 確定申告書。
つまり、このサイクルを理解し、「税金を払う覚悟」を持って、キチンと納税している事業者は、信頼が高まり、事業成長も高まっていくんです。
対して、短期の“節税ありき”になると、
・信用、信頼が積み上がらない
・銀行の融資が細る
・外部からの応援が減る
・資金繰りが苦しくなる・・・
事業が“痩せ細る”んです。その結果、本来つかめるはずだった"未来"を失う。これが、節税ありきの意識の最大のリスクなんです。
【税育は、99%の人が持っている「税金=損」という思い込みをひっくり返すプロジェクト】
クラウドファンディングのプロジェクト本文にも書きましたが、日本には年間約2兆円規模の脱税 があります。
この「失われた2兆円」は、本当なら社会をまわす血流になっていたお金・・・。
納税意識が変わり、市場に回っていたら国も、地域も、事業者も、個人の生活も豊かになっていく。
だから僕は、「納税=社会との信頼を構築し、事業成長につながるもの」という新常識を、"税育"を広げていきたいと思っています。
その第一歩を、あなたと一緒に作っていきたいと思っています。
先行「専門家会員(個人)」10名と、2法人にご参加いただいています。本当にありがとうございます!
引き続き、このプロジェクトを届けていきますので、ご協力よろしくお願いします!
『日本税育協議会』税理士法人・法人会員プラン【税理士限定】でのご支援
御堂筋税理士法人 才木 正之 様
『日本税育協議会』税理士会員(個人)先行「専門家会員」登録権利【税理士限定】でのご支援
宮地宏樹税理士事務所 様
すずき会計 鈴木一彦税理士事務所 様
吉田博之税理士事務所 様
雅税理士事務所 宗田雅史 様
市田税理士事務所 様
衣目公認会計士・税理士事務所 様
【サイン入り書籍『税育(案)』+書籍企業スポンサー】でのご支援
税理士法人わかば 様
ALMA会計事務所 様
衣目公認会計士・税理士事務所 様
【サイン入り書籍『税育(案)』+書籍個人スポンサー】でのご支援
伊藤 亜由美 様
元教師ながめ先生 様
クラウドファンディングライターHARU 様
住友泰輔税理士事務所 住友泰輔 様
タナカマサシ 様
上田純也税理士事務所 様
池松 孝一郎 様
田中 香奈枝 様
【※掲載名について、現在メールで確認をさせていただいております】
お手数をおかけいたしますが、ご返信よろしくお願いします。確認が取れた後、掲載をさせていただきます。ありがとうございます!
▼挑戦中のクラウドファンディングプロジェクト

【脱!節税文化】日本経済を再生する税理士と経営者を育む「日本税育協議会」始動!
リターンを選ぶ