日本経済の再生
【脱!節税文化】日本経済を再生する税理士と経営者を育む「日本税育協議会」始動!
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/11/1 10:21
【クラウドファンディングスタートから34時間が経過しました】真の豊かさは、納税の後に訪れる
2025年11月1日、「税育」のクラウドファンディングがスタートしました。
あらためまして、元国税税理士、日本税育協議会代表の笹圭吾です。
税育クラウドファンディングプロジェクトへの応援、ご支援をいただき、心から感謝しています。スタートから34時間が経過し、現在12名のあなたから374,000円のご支援をいただいています!

お一人お一人の応援が、もう一度、日本を誇れる国にしていく大切なエネルギーとなっています。このプロジェクトは、単なる協議会設立でも書籍出版でもありません。「税」というテーマを通じ、“社会の豊かさと循環”、そして日本経済を再生していく挑戦です。

僕は国税庁で17年間、何千件という調査を見てきました。
その中で気づいたのは、事業主にとって納税=損・取られるものではなく、社会との信頼を築くものであり、投資だということ。
一時的に節税や脱税でお金を残せたとしても、それで信用を失ってしまえば取引も融資も止まる。人も離れていく。

反対に、適正に納税している企業ほど、社会からの信頼が厚く、長く繁栄します。


つまり、真の豊かさは「納税の後」に訪れるということ。
税は「損・取られるもの」ではなく、社会を動かす“血液”のような存在です。その循環が滞ると、経済も人の心も止まってしまいます。
僕たちは、このプロジェクトを通して、「税を損得でなく"誇り"で語れる文化」を取り戻したいと思っています。
税理士は、節税のノウハウや作業を手伝うだけの存在じゃない。 “企業と社会の信頼を育み、事業の成長をサポート”していく存在であることを実践し、伝えていきたい。
その場が、一般社団法人 日本税育協議会。日本経済の再生を、“納税意識のアップデート”から始めるプロジェクトです。
税を学び、社会を育てる。
その輪が広がれば、企業が元気になり、地域が潤い、やがて国全体がもう一度、前に進み始めます。
この挑戦を加速するためには、社会への志あるあなたの力が必要です。
シェアやいいね、コメントのひとつひとつが、このプロジェクトを届ける“エンジン”になります。
真の豊かさは、納税の後に訪れる。
その未来を、あなたと一緒に創っていきます。
よろしくお願いします。
笹圭吾
挑戦中のクラウドファンディングプロジェクト

【脱!節税文化】日本経済を再生する税理士と経営者を育む「日本税育協議会」始動!
リターンを選ぶ