明日葉の加工場再開
40年の歴史、台風で全壊。父が守った明日葉工場をなんとか復活させたい!
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/11/20 13:32
あしたば加工工場 活動報告Vol.15 ※ポジティブな話です。ご意見について(2025/11/20)
※この投稿は、ポジティブなお話です。
※私共は、いただいたご意見をそのまま受け止め、自分達に何ができるかを考え、行動したいと思ってます。
※決して、誰かをけなしたり、咎めたりしようとはしません。誰かが悪いとも思っておりません。
1)ご意見について
皆様、ご支援ありがとうございます。おかげさまで11/18に目標額達成を達成しました。感謝しております。現在、工場再開、加工再開に向けて活動している中で、様々なご意見も頂戴しております。この場では、いただいたご意見に若干修正を加えて展開します。
「テレビで調子のよい言葉ばかりいっている」
「あなたの工場が1億2億かかるとは到底思えない」
「お金が欲しいだけですか」
2)再建費用について
さて、ご意見の中にあった「当工場の再建に1億2億かかるのか」という話題ですが、テレビ取材を受ける時に都度、申し上げております。この金額の根拠ですが、4年前に私がUターンで八丈島に戻って来た際、私が事業承継する中で「工場のリニューアル」が課題としてありました。
その際、融資を受ける予定の金融機関の方とのお話で「概算ですが、この規模の工場ですと、解体、および建設や内部設備を準備して1億から2億程度ではないでしょうか。」というものがありました。実際に建設会社に見積を取ったわけではないのですが(当時も八丈島では建設会社は多忙を極めておりました)、金融機関の方の経験則からのお話でしたので、そのまま展開しております。
では、実際どれくらいの費用がかかるのか。被災1カ月半経つ現在、解体の見積はお願いしておりますがやはり手が空かないそうです。余談ですが、自身は前職でスーツ販売をしていたので、お客様の体型を拝見してある程度サイズの目安がつきました。さすがに建物を見ての概算は見当もつきません。なので。。。AIに聞いてみることにしました。
3)工場建設に関わる費用をAIで概算してみた
①まず「解体費」です。条件としましては
・全壊工場の面積、高さ、素材等の条件から算出する解体費用。
・その工場が離島にあるので、それに関連してかかる費用。
などを入力しました。

(建屋面積は手元にも資料はありますが、Googleで再度計測しました。)
AIの回答としましては
S造(鉄骨造)の目安: 1坪あたり約3.5〜6万円 → 140坪で約490〜840万円(中間値目安: 約630万円)
※離島に伴う廃棄物の処理、または輸送の費用が加算される。
とのことでした。
②次に、新しい工場の建設費用ですが、
全国平均で建築費用は坪115万。該当工場が 466平方メートル/140坪 ですので115万円×140坪=1億6100万円。
③そして、内部の加工設備ですが、現在の機器を刷新しようとした場合、以前見積もりをしてもらった際の金額が、大規模装置で2,000万円、小規模装置が3つで200万円。
現在の額面合計は、1億8930万円。これに加工に関わる備品、副資材や、離島という輸配送のコストを含めると、1億9000万~1億9300万が今回の概算となります。前述した金融機関の方の概算に近しい金額となりました。
4)AIの新しい活用方法を得た
これまでAIは「文章の校正」「イメージの画像生成」で利用してきましたが、規模感、予算感、など専門家に聞く前にイメージをつけたい事柄で利用したことは初めてでした。今後の事業においてもAIを活用していきたいと思いました。
リターンを選ぶ