ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

地域文化

【古民家再生】雪国・新潟県妙高市で里山生活を体験!

サポーター

合同会社穀宇

現在の支援総額
¥1,986,500
/
目標
¥3,000,000
FUNDED!
支援者
104
残り
終了
プロジェクトは終了しました

みんなの応援コメント

ひろ

2024年2月18日

きれいな里山行ってみたいです。

保坂ゆりえ

2024年2月14日

今日は自然の家でありがとうございました😊 応援していますー!

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

実行者からのメッセージ

古民家を再生することは、民家が持つ文化や歴史を残しつつ、新しい時代にあわせて創造することです。再生を通して、まちの魅力を再発見し、地域活性化を目指しています。世代を超え、文化や歴史を継承していけるまちを一緒に作っていきたいです。温かいご支援お待ちしています!

プロジェクトのポイント

1.古民家再生による空き家問題の解決

2.地域の魅力を発信していくコミュニティスペースの提供

3.「妙高の里山生活」を味わえる体験型宿泊施設

プロジェクトの詳細



はじめまして、台湾出身の蔡紋如(サイ ウェンル)と申します。 妙高の美しい自然と豊かな大地に魅了され、2014年に妙高市に移住しました。移住後は地元の皆さんに助けてもらいながら、家族4人で楽しく暮らしています。

合同会社穀宇は2023年5月に設立した会社で、私の夫である服部純と共同経営しています。私は、現在はインバウンドを中心とする海外向けの観光プロモーションを仕事にしながら、合同会社穀宇の経営者として地元の農業や観光を盛り上げる活動を行っています。

服部は、学生時代に農業や自然環境について学び、その後妙高で専業農家として米作りを行い、現在は七町歩の田畑を一人で耕しています。地元の保育園で食育体験として田植えと稲刈りの活動を行うほど、自然や農業を大切にしている姿勢は、私も尊敬しているところです。

一方で私は、日本の観光に貢献したいという想いから2022年から大学院に通い始め、観光経営について日々勉強中です。これまでは、農家民泊やサイクリング、登山などのツアーを台湾や香港の旅行会社向けに提案するような仕事をしていましたが、直接旅行者の方々とコミュニケーションをとって、もっと日本の良いところを多くの人々に知ってほしいという想いがつのり、古民家を活用した宿泊施設兼コミュニティスペースを作ることを決意しました!今回、古民家再生プロジェクトを始めようと思ったきっかけは妙高市が多くの課題を抱えているからです。妙高市は日本でも有数の豪雪地帯とあって、冬はスキーの観光客で盛り上がるまちでした。しかし、2020年コロナの影響もあり、観光客数が大きく減少したことに加え、少子高齢化や都市部への移住も増えており、私が移住した2014年から2023年までで約4700人の人口が減っています。特に人口減少からくる空き家問題は大きな課題で、これまでに近くの空き家や古民家が何棟も解体される様子を幾度となく見てきました。

大好きな妙高市を人々が訪れたくなるまちに変えていきたい!そんな使命感から今回のプロジェクトは始動しています。

妙高が空き家だらけの廃れたまちにならないようにするために、妙高の人々が自分の生まれた場所に誇りをもって末永く住んでいけるように、そして多くの人たちが妙高を知ってファンになってもらえるような場所になることを願って日々オープンに向けて全力で準備を進めています。

これまで培ってきた台湾や香港とのコネクションも生かして、日本はもちろん世界に向けて妙高の魅力を発信し、多くの人が訪れて集まれる場所にしていきたいと思っています。そして、地元の皆さんと来訪者が交流できる場所を提供し、みんなに開かれたまちをつくってまいります。

新潟県妙高市は、日本百名山に数えられる妙高山の裾野に広がる緑豊かな自然に恵まれた人口約30,000人のまちです。首都圏から車で約3時間半、新潟県の南西部、長野県との県境に位置しています。夏はトレッキング、冬はスキーやスノーボードを楽しむことができ、妙高山麓には7つの温泉(赤倉、新赤倉、池の平、妙高、杉野沢、関、燕)が集まる「妙高高原温泉郷」もあります。

私達の宿泊施設は妙高市矢代地区にありますが、矢代地域は山あいに位置する田園地帯です。緑豊かな矢代地区は、きれいな雪解け水が流れ自然の恵みを受けた矢代米と呼ばれる美味しいお米が収穫できるエリアです。

古民家再生プロジェクトは、妙高の里山文化を体験できるコミュニティスペースを兼ねた宿泊施設を通して、人と人、地域と世界を繋ぎ、妙高市が多くの人で賑わうまちにすることを目標に始めました。来訪者と地元住民が交流し、新潟の雪国文化を体験することで宿泊だけにとどまらず、地域の魅力を発信していく拠点となることを目指しています。

施設の名前は「MAHORA」と名付けました。

「まほら」とは、「素晴らしい場所」「住みやすいところ」という意味を持つ言葉。古くは万葉集にも歌われ、実り多く豊かな場所を表現する言葉として、美しい日本の国土、そして、そこに住む人々の美しい心を讃えています。

「国のまほらに 山をしも さはに多みと百鳥の来居て鳴く声」

この国の素晴らしい土地に、山がたくさんあるからといろんな鳥が来ては、美しく鳴く声が聞こえる。この美しい光景は、まだ日本にあります。そう、誰かの記憶の彼方にあるような、小さな里に。四季の移ろいを感じ、豊かな自然に魅了される里山。 人々は自分たちの手で田を耕し、自分たちの手で食材を育て、時に分かち合い、手を取り合いながら歩んでいく。

私たちが目指すのは、「MAHORA」を通じ、里の文化を繋げること。手を取り助け合う、豊かな自然に囲まれた里山文化を次世代に繋げ、関わる人、土地、そしてその文化が更に発展していくことを私たちは願います。

コミュニティスペースでは、人々が交流できるたくさんのイベントを計画しています。シェアキッチンは宿泊者だけでなく、コミュニティスペースの利用者も自由に使えるキッチンにします。地元でレストランを開きたいけど開業資金に余裕がないシェフや、将来料理人になることを夢見ている人がお試しレストランを開業できる支援をします。食を通して幅広い世代が集まる交流スペースを目指します。コミュニティスペースでは定期的に多くの人が集まるイベントを計画しています。新潟のみならず、世界中で活躍する写真家や画家を紹介する写真展やギャラリー、シェアキッチンを活用した郷土料理教室、地元のアーティストと協力した陶芸・絵画のワークショップなど心躍る特別な体験を用意します。幅広い世代の人が集まる場所になるように、いろんなジャンルの本を取り揃えた図書スペースを作ります。図書スペースでは、子どもたちの想像力を育める朗読会を開催したり、大人向けには探求心を満たせるような講演会を開催します。

宿泊施設は一棟貸しなので友達や家族はもちろん、会社・学校グループ旅行でも活用してもらえます。単純に泊まるだけの場所を提供するのではなく、「妙高の里山生活」を味わえる体験型宿泊施設として、里山ならではのを体験していただけます。食事は、地産地消にこだわった食材を使用します。私達夫婦は米農家をしていますが、環境に配慮しながら健康的な食生活を提供できるように特別栽培でお米を育てています。私達が愛情込めて大切に育てた妙高産コシヒカリや、手作りの味噌、地元の農家さんと連携して提供する新鮮な野菜など、旬の食材を味わっていただけます。お客様に健康で安心していただける新潟ならではの食材を味わっていただき、伝統的な食文化について理解を深めてもらいたいと思っています。里山の季節に合わせて体験プランも用意します。春は田植えや山菜採り、夏は川遊びやスイカ割り、秋は稲刈り、冬はスノーシューや囲炉裏など、ここでしか味わえない日常から離れて過ごす里山での豊かな時間を過ごすことができます。また、地域住民が体験プランの案内人になることで、来訪者と地域住民のコミュニケーションの場を作ります。見たことのない景色や触れたことのない文化、一生記憶に残る特別な体験が里山生活の魅力です。

支援金の使い道

・調理道具、鍋・フライパン、その他什器、備品1式等 凡そ100万円

・耽読庵工事費、本の購入等 200万 

・イベント企画、運営資金等 300万

さいごに

古民家プロジェクトは、単なる建物の保全だけが目的ではありません。私たちの使命は、地域と来訪者の交流を促進し、過疎化の防止に貢献し、里山体験を提供することを通じて、このまちを豊かにし未来への可能性を広げることです。

私たちは、地域住民、そして訪れる人々と協力し、持続可能なコミュニティを築き上げ、文化と伝統を守りながら、訪れたくなるまち「妙高市」を作っていきます。古民家プロジェクトを通して、古いものと新しいものが調和する場所を作り、地域全体に活気と活力をもたらすことを約束します。

今回のクラウドファンディングは、資金集めだけが目的ではありません。私たちを応援してくださる皆様と共にこのプロジェクトを成功させ、お互いに助け合える力強いコミュニティを作っていけるように精進してまいりますので、どうか温かいご支援よろしくお願いいたします!

PROFILE

合同会社穀宇

蔡紋如Tsai Wenju
台湾出身。
全国通訳案内士(中国語)や総合旅行業取扱管理者の資格を持ち、農家民泊、サイクリング、登山ツアーなどの現地のエージェント向けに旅行提案を行い、信越エリアの魅力を広める役割を果たしています。また、SNSを通じて日本の生活文化を情報発信しています。
妙高好媳婦https://www.facebook.com/myokotaiwan

服部純Hattori Jun
2015年から妙高市で専業の米農家を開始し、服部米蔵のブランドとして国内だけでなく海外へお米の輸出を行っています。環境に配慮しながら、健康的な食生活を提供することを目指し、特別栽培を取り入れています。

合同会社穀宇 https://kokuuexplorers.com/

リターンを選ぶ

5,000

応援コース

感謝の気持ちを込めて完成後の施設HPにお名前を掲載します。(希望制)

支援者30人

お届け予定2024-03-31

プロジェクトは終了しました

10,000

残り51

応援コース

感謝の気持ちを込めて完成後の施設HPにお名前を掲載します。(希望制)
オリジナルハガキをお届けします。
そして、交流スペースオープン後に飲み物1杯サービスします。

支援者29人

お届け予定2024-03-31

プロジェクトは終了しました

20,000

残り7

グッズ|服部米蔵の新米、コシヒカリ2kg

感謝の気持ちを込めて、オリジナルハガキ&服部米蔵自家栽培のコシヒカリ、新米2kgをお届けします。
妙高の豊かな自然にできるだけ負荷をかけないようにと、肥料には鶏ふんや魚粉などの有機のものを使用したり、できるだけ農薬を使わないようしてお米作りをしています。服部米蔵のお米を食べて妙高の自然や風土を感じてください。

支援者13人

お届け予定2024-03-31

プロジェクトは終了しました

30,000

残り9

体験|オープニングセレモニー招待

感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。
オリジナルハガキをお届けします。
地域の方が無形民俗文化財の春駒を上演します。無形民俗文化財の保存と建物の完成をともに喜び合いましょう。
※開催予定日:2024年4月の休日予定。工事の進捗によって、開催月が変更になる可能性があります。詳細は2024年2月下旬に連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。
※1支援につき1人まで参加可能です。

支援者1人

お届け予定2024-02-20

プロジェクトは終了しました

30,000

残り37

グッズ|妙高発ご当地コスメ SLOPE

感謝の気持ちを込めて、オリジナルハガキ&「妙高発ご当地コスメ SLOPE」をお届けします。
新潟県上越妙高発のスキンケアブランド「slope」は、保湿成分として3つの地元原料を誇りにしています。妙高高原温泉郷の南地獄谷から湧き出る温泉水を33%配合し、妙高の酒蔵「君の井」「千代の光」「鮎正宗」の3蔵から生まれた純米酒をブレンドしています。また、上越の発酵のまちで、80種類もの原材料を特性かめで発酵・熟成させたエキスも含まれています。

支援者3人

お届け予定2024-03-31

プロジェクトは終了しました

50,000

残り16

グッズ|服部米蔵の新米、コシヒカリ5kg

感謝の気持ちを込めて、オリジナルハガキ&服部米蔵自家栽培のコシヒカリ、新米5kgをお届けします。
妙高の豊かな自然にできるだけ負荷をかけないようにと、肥料には鶏ふんや魚粉などの有機のものを使用したり、できるだけ農薬を使わないようしてお米作りをしています。服部米蔵のお米を食べて妙高の自然や風土を感じてください。

支援者4人

お届け予定2023-03-31

プロジェクトは終了しました

100,000

残り17

宿泊|Mahora古民家宿1泊 素泊まり

感謝の気持ちを込めて、オリジナルハガキをお届けします。
宿泊体験最大8人まで(推奨6名、3部屋)の古民家宿1泊(素泊まり)。

支援者8人

お届け予定2024-03-31

プロジェクトは終了しました

250,000

残り5

宿泊|Mahora古民家宿2泊 交流あり

感謝の気持ちを込めて、オリジナルハガキをお届けします。 宿泊体験最大8人まで(推奨6名、3部屋)までの古民家宿2泊(素泊まり)&地域との交流プログラム1つ提供。

支援者0人

お届け予定2024-03-31

プロジェクトは終了しました

1,000,000

残り1

法人向け|Mahora2泊3日研修プラン

感謝の気持ちを込めて完成後の施設HPに会社名を掲載します。
丸ごと一棟貸し古民家宿2泊3日、最大8名(推奨6名)、
5食(半自炊)と3日間地域交流研修プラン

要望に応じて提案します(参考スケジュール):
一日目:14時Mahora古民家宿集合、季節ごとの農家体験、郷土料理体験
二日目:集落の散策、ランチ、地域と方との交流体験 ワークショップ、妙高の食材でBBQ、焚火体験
三日目:ワークショップ、お別れ

支援者0人

お届け予定2024-03-31

プロジェクトは終了しました

5,000

残り12

【台灣應援團】就是支持妙高好媳婦

感謝大家的支持~歡迎來日本找妙高好媳婦玩!
為了表達我們的謝意,將在完成的設施網站上顯示您的姓名(可選擇是否刊登)。
並且寄出Mahora古民家的原創明信片。

支援者8人

お届け予定2024-03-31

プロジェクトは終了しました

10,000

残り3

【台灣應援團】妙高發酵辣椒醬

感謝您的支持,我們將在設施網站完成後上列出您的名字(期望制)。
並且寄送原創明信片及妙高發酵調味料寒造里。
「かんずり寒造里」,是一種經過風雪風乾、去除苦澀的辣椒,然後與米麴、柚子和食鹽混合並經過發酵製成的調味料。通常的かんずり寒造里需要經過3年的發酵、熟成,但這款特別的かんずり經過了長達6年的熟成和發酵,因此味道更加豐富、濃郁,辛味更加溫和,讓您享受到更多的風味。

支援者7人

お届け予定2023-01-05

プロジェクトは終了しました

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト