ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

ニュータウンの再興

【大学生の挑戦】京都洛西にある団地の空き部屋をコミュニティスペースに!

サポーター

らくさいっこ(浦井陽向、大竹莉瑚、渡邊優希)

現在の支援総額
¥1,243,000
/
目標
¥1,000,000
124 %
支援者
138
残り
終了
プロジェクトは終了しました

みんなの応援コメント

みそ

2024年4月7日

新しいコミュニティの完成楽しみにしてます!頑張ってください!

野見山

2024年4月7日

地域の方たちの声に寄り添った取組で、素敵だなと感じました。応援しています!

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

チラシができました!

2024/3/1 11:13

たくさんの方にらくさいっこの活動を知っていただきたい!という思いで、クラウドファンディングチラシを作成いたしました!

ぜひチラシ配布にご協力いただける方は、rakusaikko@gmail.comまたはインスタグラム@rakusaikkoのDMまでご連絡いただければ幸いです!


どんどん広がって、皆で洛西にパワーを集められるように…

らくさいっこ、どんどん頑張っていきます!!

応援よろしくお願いします!!

3人、、「まちづくりクラウドファンディング 応援よろしくお願いします! FREE! NITTO 大学生 まちづくり 大挑戰 in 洛西 ニュータウン やりたいと たすけてが出会う コミュニティスペース をニュータウンに作りたい! TEAM らくさいっこ クラファン サイトへ GO 団地の一角で人のつながりが 生まれるようなコミュニティ スペース作り。 そこから広が るニュータウン全体の再興。 現役大学生3人によるまちづく りへの挑戦です! 住む人も、 私たちも、 関わりのなかった 人も、 みんなが繋がれる新し い場所を作ります! RAKUSAIKKO Facebook」というテキストの画像のようです

リターンを選ぶ

1,000

【学生価格】とにかく応援コース

学生限定価格の応援コースです!

心を込めてお礼のメールをお送りいたします。

・コミュニティスペースでのイベント時、コーヒー1杯サービス!
・活動報告用のFacebookグループへのご招待

希望者はらくさいっこが行っているまちづくりミーティングに参加できます!

支援者12人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

3,000

とにかく応援コース

心を込めてお礼のメールをお送りいたします。

・コミュニティスペースでのイベント時、コーヒー1杯サービス!
・活動報告用のFacebookグループへのご招待

支援者67人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

10,000

とにかく応援コース

心を込めてお礼のメールをお送りいたします。

・コミュニティスペースでのイベント時、コーヒー1杯サービス!
・活動報告用のFacebookグループへのご招待

支援者24人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

10,000

残り8

DIY参加券

出来上がったコミュニティスペースの壁を塗るワークショップにご招待します。
みんなで色を塗ってコミュニティスペースをカラフルにしましょう。

日程については後日お伝えいたします。

支援者12人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

10,000

図書館オーナー権・作品展示権

・図書館オーナー権
コミュニティスペースにつくるミニ図書館に、本を5冊~10冊置くことができます。
オリジナル本棚を作っていただけます。その本を読んだ人の感想が届くかも…!

・作品展示権
コミュニティスペース内の棚の一角に自分の作品(CD,アート作品,紹介したいものなど)を自由に置くことができます。ご自身の作品紹介のPOPも一緒に置かせていただきます。

〈詳細〉
スペース:棚1つ分(本が約10冊ほど入る大きさを予定しています)
期間:3か月
その後は継続(月3000円)またはコミュニティスペース内の循環コーナーに寄贈のいずれかをお選びいただけます。
引き取り方:手渡しまたは自己負担での郵送でお願いいたします。

スペース、内容は事前に確認させていただきます。

支援者10人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

20,000

活動報告冊子をお届け!

2025年の春ごろに、今回のプロジェクトをまとめた1年間の活動報告冊子をお届けします。洛西でのイベント、変化、携わってくださった方々をご紹介します。

支援者3人

お届け予定2025-03-31

プロジェクトは終了しました

30,000

とにかく応援コース

心を込めてお礼のメールをお送りいたします。

・コミュニティスペースでのイベント時、コーヒー1杯サービス!
・活動報告用のFacebookグループへのご招待

支援者1人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

40,000

残り19

学生がつくるメディアへの出演権

学生がつくるメディア(PodcastやインスタLIVE)に出演することができます。
出演後はアーカイブとして残します!
ご自身の事業のことやまちづくりについて、らくさいっことお話しませんか?

〈詳細〉
期間:2024年5月から開始
各回30分を予定

詳細は追ってご連絡いたします。

支援者1人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

50,000

残り27

京藍を育て次世代に残すプロジェクト参加権

大正時代に滅びてしまった京都の藍の存在を、当時の産地、栽培方法で復活させ再興させる活動をしている藍染め師、松崎陸さんが実施するプログラムにご参加いただけます。

≪プログラム≫

〇期間/内容 2024年3月~2024年1.2月
京藍栽培、染料づくり、藍染め体験
※夏に採れたての新鮮な藍で一番染めをします

◯スケジュール
3月種まき、育苗 
4月上旬 藍の定植
5月雑草の草抜き
6月藍の収穫 一番刈り と葉と茎の選別と除草
7月藍の収穫 二番刈り と葉と茎の選別と除草
8月藍の収穫 三番刈り と葉と茎の選別と除草(藍の生育による)
9月藍の収穫 三番刈り(藍の生育による) と葉と茎の選別と除草
10月藍の葉を使ってすくも(堆肥)作り
11月藍の葉を使ってすくも(堆肥)作り
12月藍の葉を使ってすくも(堆肥)作り
1月藍の葉を使ってすくも(堆肥)作り
2月すくも完成予定

陸さんよりメッセージ
参加者のみなさんとFacebookグループをつくり、藍の成長記録や植物の色の話などみんなで共有しながら楽しめたらと思っています。
その年に出来上がった京藍をつかって
"自然の青色"が染まる瞬間。🔵
この瞬間を皆さんと見れるのを楽しみにしています!

このリターンには洛西での1年間の取り組みをまとめた活動報告冊子もついてきます。

支援者3人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

50,000

残り28

支援者パーティへのご招待

支援者同士の交流、まちづくりに興味のある方へ

支援してくださった人同士でつながれる企画やイベントにご招待します!
おもしろい起業家さんやまちづくりにかかわる学生とつながることができるイベントです!

日時・場所は後日ご連絡させていただきます。

支援者2人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

5,000

残り42

【学生価格】まちづくり勉強会への参加権

【学生価格】まちづくり勉強会参加権

半年間、月に1回オンラインで開催するまちづくり勉強会に参加できます。
学生限定の価格設定です。

<概要>
・期間 2024年5月〜10月の半年間
※月1回オンライン開催

・時間 各回2時間

・内容
様々なまちづくり事例を学びながら、らくさいっこの活動共有やこれから洛西で実践するアイデア出しをみなさんと行います。

・講師
◯株式会社natural value
加藤 南美さん
『カンボジアの子ども
たちの応援から
始まったまちづくり』

◯株式会社eumo
新井和宏さん
『共感コミュニティ通貨eumoを活用したニセコ町まちづくり』

◯一般社団法人パースペクティブ
高室幸子さん
『工藝の森からみた街』

◯ローカルフードサイクリング株式会社
たいら由以子さん
『台所から始める捨てない暮らし』

◯株式会社夢びと
中田俊さん
『洛西のミライを創ってみる』

支援者3人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

10,000

残り29

まちづくり勉強会に参加できる権

まちづくり勉強会参加権1回分

オンラインで開催するまちづくり勉強会に、1回参加することができます。
どの勉強会に参加するかはお選びいただけます。

<概要>
・期間 2024年5月〜10月の半年間
※月1回オンライン開催

・時間 各回2時間

・内容
様々なまちづくり事例を学びながら、らくさいっこの活動共有やこれから洛西で実践するアイデア出しをみなさんと行います。

・講師
◯株式会社natural value
加藤 南美さん
『カンボジアの子ども
たちの応援から
始まったまちづくり』

◯株式会社eumo
新井和宏さん
『共感コミュニティ通貨eumoを活用したニセコ町まちづくり』

◯一般社団法人パースペクティブ
高室幸子さん
『工藝の森からみた街』

◯ローカルフードサイクリング株式会社
たいら由以子さん
『台所から始める捨てない暮らし』

◯株式会社夢びと
中田俊さん
『洛西のミライを創ってみる』
お届け予定

支援者1人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

50,000

残り44

まちづくり勉強会に参加できる権

まちづくり勉強会参加権

半年間、月に1回オンラインで開催するまちづくり勉強会に参加できます。

<概要>
・期間 2024年5月〜10月の半年間
※月1回オンライン開催

・時間 各回2時間

・内容
様々なまちづくり事例を学びながら、らくさいっこの活動共有やこれから洛西で実践するアイデア出しをみなさんと行います。

・講師
◯株式会社natural value
加藤 南美さん
『カンボジアの子ども
たちの応援から
始まったまちづくり』

◯株式会社eumo
新井和宏さん
『共感コミュニティ通貨eumoを活用したニセコ町まちづくり』

◯一般社団法人パースペクティブ
高室幸子さん
『工藝の森からみた街』

◯ローカルフードサイクリング株式会社
たいら由以子さん
『台所から始める捨てない暮らし』

◯株式会社夢びと
中田俊さん
『洛西のミライを創ってみる』

支援者1人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

100,000

残り9

コミュニティスペースでの企画応援

イベント時、コミュニティスペースのスペース提供と企画の応援をいたします!
ギャラリーとしての使用、音楽イベントの開催など、「やってみたいこと」を学生が全力で応援します!

※イベント内容によっては開催が難しいものもあります。ご相談ください!

支援者1人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

100,000

残り5

ワークシェア実験参加権(事業者向け)

誰がいつ来てもどれだけ仕事をしてもいい自由な職場。
地域で仕事をシェアする新しい働き方を私たちと一緒につくります。

<概要>
・期間 2024年5月〜10月の半年間

・実験の流れ
①勉強会ーワークシェアや複業を実践している地域企業(株式会社アグティさんや株式会社夢びとさん)と新しい働き方を学ぶ。
※オンライン参加可。2024年5月に実施。

②見学会ー実際にコミュニティスペースでのワークシェア実験日を見学

③実験日ー①、②を参考に自社の仕事をコミュニティスペースでシェアしてみる

※当リターンは、地域企業の助けて(人口減に伴う労働力不足)と地域住民のやりたい(できる範囲で働きたい)を繋ぐチャレンジです。

支援者0人

お届け予定2024-04-30

プロジェクトは終了しました

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト