社会課題
大人の中に眠る “こどもごころ” を解放せよ! 仕掛け人 求ム!



FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/4/14 08:30
本日!シリーズ「世界を広げる時間 〜みつけた!仕掛け人 〜」配信!

"シリーズ「世界を広げる時間 〜みつけた!仕掛け人 〜」
前回の配信は...
「自己受容」×「こどもごころ」
ベネッセコーポレーション執行役員海外事業部副本部長
三木貴穂さん
アーカイブ:https://www.facebook.com/share/v/16ErMcbfNX/
でした!
50代になっても、好奇心が枯れることなく、
『こどもごころ』を持ち続けている三木さん。
そんな三木さんを見た、周りの人に「大変な仕事なのに、
なんでそんなに楽しそうなの?」と投げかけられたことをきっかけに、
自分は当たり前に持ち続けている、好奇心という名の『こどもごころ』を、
失っている同世代や周りの大人たちがいることに気づく。
「どうしたら、好奇心という名のこどもごころを取り戻せるのか?」
そんな問いに対して、三木さんと小笠原の対話の中で見えてきたキーワードが
《自己受容》と《凸凹論》。
二つのキーワードに共通する、自分の苦手なことを認めて受け入れることで、
丸ごと自分を愛すること。
そうすることで、相手のことも丸ごと認めて受け入れられるようになること。
この、丸ごと欠点も含めて認めるところからスタートすれば、苦手なことを努力した自分を認めるとハッピーな気持ちになれるし、好奇心も戻ってくるはず。
そんな、自分のこどもごころを取り戻すために、
必要な「自己受容」はどうやってできるようになるか?
日ごろから日常の中で自分がホッとできる場所をいかに持つことができるか?と考えることの重要性も話の中で出てきました。
お2人の対話を聞きながら、自分の苦手に向き合ったり、
「わたしにとってこどもごころを取り戻す時ってどんなことをしているときだろう?」とつい一緒に考えてしまう、余韻が残る時間となりました。
三木さんありがとうございました^^
===============================
明日の仕掛け人は…
4/14(月)12:15〜13:00
積水ハウス
ソーシャルエンゲージメント
グループリーダー
箕輪憲良さん
2011年の東日本大震災当時、ヤフー株式会社で震災復興支援を担当して以来、約10年間、社会貢献を主な仕事として担ってきた箕輪さん。
現在は、2025年8月5日にオープンする、『感性』を育む体験型エデュテイメント施設「JUNOPARK」を担当しています。
https://www.facebook.com/noriyoshi.minowa/posts/9150136555085047
業種は違えど、「子ども」を真ん中にきっと共通点があるはず...
そんな箕輪さんをお招きして、
どんな「こどもごころイノベーション」が、そこにはあるのか?!を探ります。
素敵なメッセージもいただきました!ありがとうございます!
箕輪憲良さん
ヤフー株式会社の社会貢献担当として、寄付/チャリティ活動やNPO支援など実施。その後ソフトバンク株式会社のCSR推進部を経て現在、積水ハウス株式会社でソーシャルマーケティングをゆるゆるとリード。複数のソーシャルグッドなプロジェクトに首を突っ込み、にぎやかにしている。
===============================
<今後の配信予定>
4/16(水)12:00〜12:45
NPO法人manma代表理事 越智未空さん@FB
4/22(火)12:00~12:45
サウナー編集者 滝本洋平さん@FB
4/24(木)12:00~12:45
一般社団法人みつかる・わかる代表理事 市川力さん@FB
5/3(土)12:00~12:45
HITOTOWA代表 荒昌史さん
5/8(木)21:00~21:45
小児科医 山口ありささん
その他、まだまだ追加予定!
===============================
<「世界を広げる時間 〜みつけた!仕掛け人 〜」とは>
こどもごころイノベーションを生み出しているゲストをお招きし、皆さんが大切にしているキーワードと 「こどもごころ」 とのつながりを探る、刺激たっぷりのおしゃべり企画"
リターンを選ぶ
