里山の未来
【空家×農業】佐渡で里山シェアハウスをつくる!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/1/8 19:00
空き家の不用物撤去

明けましておめでとうございます。
あらためまして昨年は本プロジェクトへのご支援誠にありがとうございました。
昨年12月に空き家内の不用物、腐朽部分の撤去を行いました。
一人では到底無理な作業のためお願いをしたのはi-markさん。
私の住む地域のゴミ収集事業者でもあり、お宅片付けサービスもされています。
クリスマスにはこんな格好でゴミ収集をするi-markさん素敵すぎる。(写真は佐渡市SNSより拝借🙏)
当日は6名のスタッフとゴミ収集車でお越しいただき、あれよあれよと家の中が片付いていきました。
皆さんとても感じの良い方でi-markさんにお願いして良かったとしみじみ思いましたし、
タクロー君の陣頭指揮や社員さんとのコミュニケーションも素晴らしいなぁと感動していました。
畳も裏側が腐ってるので40枚以上処分。
ゴミの山というか川?
不要なタンスや机などの粗大ゴミも一気に持っていってもらいます。
おかげさまで1日で家の中をすっからかんにすることができました。
i-markさん本当にありがとうございました。
Before-Afterはこちらをご覧ください。(instagram)
https://www.instagram.com/reel/DDWjM7GJHqQ/?igsh=bnI5cDliZDk2YTdh
そして、、
ここからが始まりです。
家の構造が見え、そのまま使えるところ、直さねばならぬところがわかるようになりました。
床下の根太や大引きは予想以上にシロアリの被害にあっており(現役活動中)、柱はそのまま使えるだろうという目論見が外れたり。。
雨漏りしている箇所もあり、重要な柱が朽ちている。。
想定していた幅、「意外と良かった⇄かなり悪かった」の、かなり悪かった方のライン際、まさに三笘の1mmです。
とても壊せそうにない大きな壁が目の前に立ちはだかった時、どうするか。
できることを淡々とするしかない。
小さな石コロくらいのものを壊し続ける。
ふと顔を上げれば、あんなに高かった壁は少し低くなっている。
どんな長い道のりも、歩みを止めなければいつか辿り着くのだ。
さあ、つべこべ言わず体を動かせ!己!
最後までお読み頂きありがとうございました。
また定期的に進捗をアップしていきます。
リターンを選ぶ
