FOR
伝統文化を未来へ繋ぐ
国際都市ジュネーブで暮らす子どもたちに、本物の日本文化を広げたい!

現在の支援総額
¥1,059,000
目標
¥1,000,000

支援者
45
人

残り
終了

みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

2024.7.8
「服部綴工房」服部紘樹さんの応援メッセージ
SNSの力。今までも度々SNSを通じて得る情報や繋がりはありましたが、今回ほどこの力に驚かされ、また、自分なりに正しい使い方ができたと思った瞬間はありません。紬Tsumugiの活動は、ワークショップで日本文化を紹介す...
SNSの力。今までも度々SNSを通じて得る情報や繋がりはありましたが、今回ほどこの力に驚かされ、また、自分なりに正しい使い方ができたと思った瞬間はありません。紬Tsumugiの活動は、ワークショップで日本文化...

2024.7.7
Shuichi Kintsugi artistさんの応援メッセージ紹介
Shuichiさんとは、別々だった2本の糸が、色々な方の働きかけによって突如縦糸と横糸になった、という出会いでした。お互い全く認識がなかったのですが、「この二人は絶対に会わせるべき!」と計画してくださったお陰で、...
Shuichiさんとは、別々だった2本の糸が、色々な方の働きかけによって突如縦糸と横糸になった、という出会いでした。お互い全く認識がなかったのですが、「この二人は絶対に会わせるべき!」と計画してくださった...

2024.7.6
ジュネーブ国際機関職員、S Yさんの応援メッセージ紹介
SYさんとはまさにこれぞ運命的な出会い、私が初めてジュネーブの地を踏んだ2時間後に出会いました。フランス語はおろか、英語もままならない私をいつでも助け、励ましてくれて、お互いに尊敬し合い、時には悩みや愚痴を...
SYさんとはまさにこれぞ運命的な出会い、私が初めてジュネーブの地を踏んだ2時間後に出会いました。フランス語はおろか、英語もままならない私をいつでも助け、励ましてくれて、お互いに尊敬し合い、時には悩み...

2024.7.5
「Kanji Tales」ベンネ葵さんの応援メッセージ紹介
同じ志を持つ、ジュネーブの友人をご紹介します。コロナ禍の大変だった時期にジュネーブにやってきた葵さん。実は子供同士が日本語補習校で出会った事から、お付き合いが始まりました。とても視野が広く、家族でたくさん...
同じ志を持つ、ジュネーブの友人をご紹介します。コロナ禍の大変だった時期にジュネーブにやってきた葵さん。実は子供同士が日本語補習校で出会った事から、お付き合いが始まりました。とても視野が広く、家族で...

2024.7.5
「和奏楽津軽三味線里奏会」会主、新津里奏さんの応援メッセージ紹介
今回は、私の師匠をご紹介します。ジュネーブで日本半年滞在の計画を練っている最中、「津軽三味線の先生を見つける」というのも大きな課題の一つでした。日本での滞在先も考慮し、出来るだけ直接通える範囲で・・・子供...
今回は、私の師匠をご紹介します。ジュネーブで日本半年滞在の計画を練っている最中、「津軽三味線の先生を見つける」というのも大きな課題の一つでした。日本での滞在先も考慮し、出来るだけ直接通える範囲で・...

2024.7.3
応援コメント、ありがとうございます!「和楽器山本」さんの応援メッセージ紹介
ご支援いただいた方からのメッセージ、何度も読み返し大切にしております。まだお会いしたことのない方からも応援されているという、とても恵まれた状況です。紬Tsumugiの活動に賛同して下さった方からの写真付き応援メ...
ご支援いただいた方からのメッセージ、何度も読み返し大切にしております。まだお会いしたことのない方からも応援されているという、とても恵まれた状況です。紬Tsumugiの活動に賛同して下さった方からの写真付...

2024.7.3
ご支援50%を超えました!
公開終了まで残すところあと9日となりました。35人の方からご支援いただき、なんと50%を超えました!!!ご支援はもちろん、いいね、コメントを残してくださった皆さま、クラファンを拡散してくださった皆さまには感謝...
公開終了まで残すところあと9日となりました。35人の方からご支援いただき、なんと50%を超えました!!!ご支援はもちろん、いいね、コメントを残してくださった皆さま、クラファンを拡散してくださった皆さま...

2024.6.18
墨の魅力を全身で再確認
京都西陣の服部綴工房を後にして、一路奈良へ。奈良駅からほど近い錦光園さんにお邪魔してきました。静かな地域にある工房は、一種の聖域のような佇まい。中に入ると、あの懐かしい墨の香り。つい「ああ、いい香り・・・...
京都西陣の服部綴工房を後にして、一路奈良へ。奈良駅からほど近い錦光園さんにお邪魔してきました。静かな地域にある工房は、一種の聖域のような佇まい。中に入ると、あの懐かしい墨の香り。つい「ああ、いい香...

2024.6.17
京都、西陣。そして、奈良へ。
先日の名古屋・有松絞り体験で、実際に作り手に会い、話をして、作品を手に取るということの大切さが改めて身に染みました。人と人、魂のこもった作品を人の手から人へ。繋ぐことの意味を再度確認しました。日本滞在も残...
先日の名古屋・有松絞り体験で、実際に作り手に会い、話をして、作品を手に取るということの大切さが改めて身に染みました。人と人、魂のこもった作品を人の手から人へ。繋ぐことの意味を再度確認しました。日本...
リターンを選ぶ
