FOR
伝統文化を未来へ繋ぐ
国際都市ジュネーブで暮らす子どもたちに、本物の日本文化を広げたい!

現在の支援総額
¥1,059,000
目標
¥1,000,000

支援者
45
人

残り
終了

みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

2025.4.26
沖縄から、ジュネーブへ。織物の旅。
「来月、こちらの美術館で日本展が始まるんですよ。紬の宣伝も兼ねて、見に行かれては?」ビビッと来たら、即行動。作家本人が日本からオープニングパーティーに参加されるという話を聞き、ジャーナリストの友人を誘い、...
「来月、こちらの美術館で日本展が始まるんですよ。紬の宣伝も兼ねて、見に行かれては?」ビビッと来たら、即行動。作家本人が日本からオープニングパーティーに参加されるという話を聞き、ジャーナリストの友人...

2025.4.23
一年前に見た桜に思いを馳せながら
みなさま、ご無沙汰しております。前回の活動報告から半年が経とうとしております。日本からジュネーブに戻り仕事復帰、今までの生活リズムに戻ってから、時間が今までの倍の速さですぎるような体感です。日本祭りが終わ...
みなさま、ご無沙汰しております。前回の活動報告から半年が経とうとしております。日本からジュネーブに戻り仕事復帰、今までの生活リズムに戻ってから、時間が今までの倍の速さですぎるような体感です。日本祭...

2024.10.15
日本祭り、大盛況でした!
ご報告が遅くなってしまいましたが、先月末に開催されてたジュネーブ日本祭り、大盛況にて終了しました!「紬Tsumugi」単独での開催ではなく、あくまでお手伝いという形でしたが、宣伝もぜひ!とのことで、お言葉に甘え...
ご報告が遅くなってしまいましたが、先月末に開催されてたジュネーブ日本祭り、大盛況にて終了しました!「紬Tsumugi」単独での開催ではなく、あくまでお手伝いという形でしたが、宣伝もぜひ!とのことで、お言...

2024.9.26
いよいよ第一回ワークショップの開催です!
ジュネーブに戻り、仕事にも復帰し、通常の生活が戻ってきました。と同時に体調を崩し、なんと娘と共に肺炎に罹るという事態に。最悪の状態を脱し、ようやく体力が戻ってきたところです。タイミング的にはバッチリ、週末...
ジュネーブに戻り、仕事にも復帰し、通常の生活が戻ってきました。と同時に体調を崩し、なんと娘と共に肺炎に罹るという事態に。最悪の状態を脱し、ようやく体力が戻ってきたところです。タイミング的にはバッチ...

2024.8.8
ラジオ出演のお知らせです!
ちょうどクラファン終了のタイミングで、ラジオ出演のお話が舞い込んできました。「もっと早く教えてくれれば、クラファンの宣伝できたのに!」と怒られてしまいましたが、こんな風に気にかけてくれる友人がいて、改めて...
ちょうどクラファン終了のタイミングで、ラジオ出演のお話が舞い込んできました。「もっと早く教えてくれれば、クラファンの宣伝できたのに!」と怒られてしまいましたが、こんな風に気にかけてくれる友人がいて...

2024.8.8
成田からジュネーブへ
クラファン終了後、スイスからやってきた夫と共に日本の家族や友人たちと最後の時間を過ごし、終盤5日間は毎日深夜過ぎまで荷造りでした。蝉がほとんど鳴いていない真夜中にコンビニまでアイスを買いに行くのが、唯一の...
クラファン終了後、スイスからやってきた夫と共に日本の家族や友人たちと最後の時間を過ごし、終盤5日間は毎日深夜過ぎまで荷造りでした。蝉がほとんど鳴いていない真夜中にコンビニまでアイスを買いに行くのが...

2024.7.13
【ありがとうございました!】クラウドファンディング達成しました!
7月12日23:59、人生初のクラウドファンディングが無事終了しました。たった一人で計画し始めた事でしたが、少しずつ身近な人が助けの手を差し伸べてくれ、どんどん輪が広がっていき、実際に色々な形で支援してくださった...
7月12日23:59、人生初のクラウドファンディングが無事終了しました。たった一人で計画し始めた事でしたが、少しずつ身近な人が助けの手を差し伸べてくれ、どんどん輪が広がっていき、実際に色々な形で支援してく...

2024.7.11
「株式会社花きぬ」取締役、河村泰士さんの応援メッセージ紹介
クラファン公開も後半に差し掛かり、多くの方から身に余るご支援を受けた頃。口コミで、「とても面白い品揃えの呉服屋さんがあるよ」と教えてもらい、初めて花きぬさんを訪れました。その時はちょうど、全国の紬を集めた...
クラファン公開も後半に差し掛かり、多くの方から身に余るご支援を受けた頃。口コミで、「とても面白い品揃えの呉服屋さんがあるよ」と教えてもらい、初めて花きぬさんを訪れました。その時はちょうど、全国の紬...

2024.7.11
「錦光園」七代目墨匠、長野睦さんの応援メッセージ
「紬Tsumugi」の活動内容で、私自身唯一習ったことがある書道。日本に来てから、我が子達と一緒にお稽古に通っています。学校の授業やお稽古でも、時間短縮のために墨汁が主流になった今、墨を擦る時間と行いが私たちに...
「紬Tsumugi」の活動内容で、私自身唯一習ったことがある書道。日本に来てから、我が子達と一緒にお稽古に通っています。学校の授業やお稽古でも、時間短縮のために墨汁が主流になった今、墨を擦る時間と行いが...
リターンを選ぶ
