loading 画像処理中です...

ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

勉強の景色を変える

だれかの勉強を助けて成長できる場所「イツモココデ」、はじめの300人計画です。

サポーター

株式会社itsumo

現在の支援総額
¥56,380
/
目標
¥300,000
FUNDED!
支援者
8
残り
終了
プロジェクトは終了しました

みんなの応援コメント

kt

2024年11月2日

子供たちが楽しんで学習できるよう応援しております。

Cola

2024年10月24日

学習をつうじて誰かとつながる、学びあう経験ができる素敵な取り組みだと思います。たくさんの子どもたちに参加してもらいたいですね!

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

実行者からのメッセージ

私達は、小中学生が勉強で自然に助け合えるようにするオンライン空間を2020年春から作ってきて、ようやく世に出せました。小中学生が文字通りだれでも参加でき、自分の成長や関心の広がりを感じて学ぶことがさらに楽しくなる場を育てることに、力を貸していただけませんか。

プロジェクトのポイント

1.だれもが、勉強のモヤモヤを安心して相談できるようになります。

2.勉強でだれかを助けることが、学ぶ理由と成長につながります。

3.”誰一人取り残さない”に、小中学生が主体になって近づけます。

プロジェクトの詳細

はじめに

「勉強をすると出てくるモヤモヤを投げかけた時、いつもだれかがいてくれる場所があったら!」

そんな考えから出発したオンライン対話空間「イツモココデ」は、すべての小中学生にとって、勉強をより自然に、楽しく、未来につながるものにしていきます。

 

     


モヤモヤを聞いてもらえる場所

勉強をすると出てくる“モヤモヤ”は、なかなか人に聞けないものです。そのせいで勉強が 苦しくなっていくこともあります。

イツモココデは、小中学生が自分のモヤモヤを自由に投げかけてよい場です。匿名・一対一で対話でき、何度でも同じ質問ができます。そして、それに答えるのも小中学生です。  


答えることで学べる場所

さまざまな学年の小中学生がやって来るイツモココデでは、だれもが、自分が学んだことで、こっそりだれかを助けることができます。そのことは、積み重ねていくと、自信や心の張りにつながります。

だれかの疑問に答えるのは、自分の理解を伝えることです。そのことによって、理解が深まります。だれかを助けることは、自分自身も助けます。      

ほかの人が投稿する多種多様なモヤモヤを知るだけでも、「自分だけではないな」と思えたり、「そんな疑問があるのか!」「この書き方は面白い」と刺激を受けたりできます。


成長を楽しむ

自分の成長を実感するのは、だれにとっても励みや楽しみになります。

それぞれの利用者は、28の動植物から、自分の“シンボル(分身)”を選びます。対話を重ねていくにつれて、シンボルは成長します。

各シンボルについて、新しい見方や関心につながる「25の問い」を作りました(10月中に提供開始予定です)。利用者がレベルアップすると、次の問いの扉が開き、もっと知りたいという気持ちをくすぐります。これから取り組んでいくべき、まだ答えがない問いも、できるだけ多く含めています。


「一人も取り残さない世界」の作り手に

参加者が増えていくと、「一人も取り残さない」という国連のビジョンは、多くの小中学生が担い手となる形でだんだんと現実になります。障がい、体調不良、学校での生きづらさ、家庭の状況といったことも、ハードルにはなりません。さまざまな学齢の小中学生が同じ空間に入るのは、だれにも出番がありうる、ということでもあります。

         

このプロジェクトで実現したいこと

まだ世に出て間もないイツモココデに参加してくれる小中学生を、皆様のお力を借りて見つけていきたいと考えています。

リターンについて

「イツモココデを小・中学生が一年間使えるようにすること」を、主なリターンとさせていただきます。ご自身でリターンを使うことも、どなたか(大人)にリターンを渡す(プレゼントする)こともできます。なお、渡せる相手は一人だけで、複数の人へはできませんので、どうぞご注意ください。

また、私たちが製作した、パソコンをやさしくするPCキーボード入力表(ローマ字と記号)も、共通のリターンとしてお届けします。                   


応援メッセージ

応援いただいている方々からのメッセージをご紹介します。


〇 1児のお母さん(千葉市在住、本の読み聞かせ活動のリーダー)より

小学4年生の娘がイツモココデをとても楽しく利用しています。2年生の終わりごろから始めましたが、自分で質問を考えたり、回答したりすることが、語彙力や文章力の向上につながっていると思います。多くのご家庭や学校が輪に加わっていただけると嬉しいです。

〇 3児のお母さん(川崎市在住)より

中3の長女と小6の長男が利用しています。特に長男にとってはタイピングの練習にもなっているようです。AIに質問して返ってくるような回答とは違う温かみのある質問と回答のやりとりで、学校ではない新たなコミュニケーションの場として楽しんでいます。長男は勉強が好きなほうではないのですが、イツモココデを使っているうちに、他の利用者を見習ったりしながら質問を書けるようになりました。多くの方にお奨めしたいと思います!

〇 池本 光栄 さん(元小学校校長)より

幼い頃は両親、きょうだい、祖父母など家族。思春期は友人や先輩社会人になると同僚や上司。私たちは人として自立、自活をめざす過程で、多くのふれあいに身を委ねて来ました。そうして、「知恵をしぼればどんな困難にも解決の方法がある」と信じて生きてきました。しかし、現代は、核家族化・少子化が進み、容易にふれあいを得ることが難しくなっています。「イツデモココデ」はそうした現代では困難になっている「ふれあい」を得ることができます。 

さまざまな知識を得るのに、上意下達の一方的な注入はNGです。同世代が自分のことばで話題を共有し語り合うところに、深い認識と理解がうまれ、自分の問題として向き合う姿勢が生まれます。そして、知識は確実な記憶となって脳裏に定着します。 

「イツモココデ」はいつの間にか失われていた「みがきあいの場」を蘇らせてくれたのではないでしょうか。

〇 奥田 さが子 さん(元教員)より

今の子どもたちが置かれた環境では、素直な疑問を安心して聞いてもらえる場が少ないと感じています。学校や家でそういう時間をたっぷりつくってやれない中で、イツモココデは、子どもたちが安心して聞きたいことを聞き、学ぶことができます。そしてそこで培った力は「他者とつながる」最初の一歩となって、ふだんの生活に応用して使えるようになるといいですね。

〇 千葉県内の保育園の園長先生より

今、多くの園が子どもの主体性や意欲を重視し園長目標に掲げています。【やらされること】ではなく【自ら興味を持って取り組むこと】こそが 自己肯定感を高め、生きる力、教育の基礎となるからです。イツモココデのコンセプトや理念はまさにその通りで今後の子ども達に大切なことだと思います。"自分が知りたい時に様々な人との関わりを通して学びを深めていく"そして自己探究心を深め、勉強が【やらされる難しいこと】ではなく【もっと知りたいおもしろいこと】になっていく…。どうかたくさんの保護者の皆様と子ども達がイツモココデと出会えますように…。


スケジュール

〇公開期間とリターンのお届け:

11月10日までを、第1回の公開期間とさせていただきます。リターンのお届けは、期間終了を待たずにどんどん進めていきます。

〇ご支援の活用

地域の教育・文化活動をサポートしつつイツモココデを多くの方に知っていただく取り組みは、2025年初めから半年間をめどに実施します(図書館・博物館側のご都合などで、時期が前後することがあります)。

ご支援の活用状況とイツモココデの輪の広がりについては、ご支援くださった皆様へ個別に報告させていただきたいと思います。

支援金の使い道

使い道

お寄せいただくご支援は、各地の図書館や博物館などの公共文化施設を通じたコミュニケーション機会(広告スペースの利用や図書スポンサーシップの提供など)を通じて、地域の教育・文化活動をサポートしつつイツモココデを多くの方に知っていただくことに支出します。(今は、秋田市立中央図書館と東北歴史博物館の2か所で広告掲載しています)

目標金額

30万円です。イツモココデをまず300人以上の方に利用いただけるようにすることに向けて設定しました。

募集方式

このプロジェクトは、All-in方式とさせていただきます。目標金額に満たなくても、計画を実行し、リターンをお届けします。できるだけ、期間終了まで待たずに順次お届けしていきたいと思います。

さいごに

イツモココデは、ごく小さいツールです。ですが、一日の中で少しずつ使ってもらえると、それぞれの小中学生にとっての勉強の見え方や取り組み方が変わってくると思います。そのことを、「勉強の景色を変える」と書かせていただきました。

一人ひとりにとっての勉強の景色が変わると、教育をめぐる数多くの課題が、よい方向に動き出すのではないか・・・と私たちは考えています。

長い説明をお読みいただき、ありがとうございました!

             

PROFILE

株式会社itsumo

株式会社itsumoは、後藤大介が代表を務める株式会社アイディアシップ(千葉市)と、Juan Ignacio Luque Sandovalが経営するCrowdland Technology SLU(アンドラ公国)の共同研究から生まれた会社です。後藤は組織の関係づくりの支援を、SandovalはWebシステム構築に取り組んできており、両者の視点の掛け合わせが形になりました。二人はヘルシンキ大学が監修するAI講座を通じて2018年に知り合いました。
現在6名の従業員は、大学講師・ファシリテーター・世界紀行者(コンテンツ作成)、3人のお母さん方(サービス運営/本社業務)、教職課程を取った大学生(モニタリングとコンテンツ監修)、初回実証試験に参加した高校生(サービス・PR全般への助言)です。それぞれが持つ力を出して取り組んでいます。
社外のさまざまな立場の方々にも助けていただいています。

リターンを選ぶ

1,000

一人のためにプラン

〇「1名」の小・中学生に、イツモココデの試用を一年間(365日)していただけます。
 大人が”保護者”となり、利用者になるお子さまの”生徒用アカウント”を作成します。ご支援者自身が作成するか、どなたかにプレゼントするか、のどちらかになります。
 ご家族はもちろん、お知り合いや地域のお子さま、グループ・団体・塾などでお世話をしているお子さまなども、イツモココデにおける”生徒”になれます。

〇オリジナルデザインのPCキーボード入力表を差し上げます。
 メールで電子ファイルをお送りします。自由にお使いいただけます。

☆リターンのご案内は、ご支援をいただいた後、一週間ほどを目安にメールでお送りします。

支援者3人

お届け予定2024-11-15

プロジェクトは終了しました

1,980

二人のためにプラン

〇「2名」までの小・中学生に、イツモココデの試用を一年間(365日)していただけます。
 一名の大人が”保護者”となり、利用者になるお子さまの人数分の”生徒用アカウント”を作成します。ご支援者自身が作成するか、どなたかにプレゼントするか、のどちらかになります。
 ご家族はもちろん、お知り合いや地域のお子さま、グループ・団体・塾などでお世話をしているお子さまなども、イツモココデにおける”生徒”になれます。

〇オリジナルデザインのPCキーボード入力表を差し上げます。
 メールで電子ファイルをお送りします。自由にお使いいただけます。

☆リターンのご案内は、ご支援をいただいた後、一週間ほどを目安にメールでお送りします。

支援者1人

お届け予定2024-11-15

プロジェクトは終了しました

2,950

三人のためにプラン

〇「3名」までの小・中学生に、イツモココデの試用を一年間(365日)していただけます。
 一名の大人が”保護者”となり、利用者になるお子さまの人数分の”生徒用アカウント”を作成します。ご支援者自身が作成するか、どなたかにプレゼントするか、のどちらかになります。
 ご家族はもちろん、お知り合いや地域のお子さま、グループ・団体・塾などでお世話をしているお子さまなども、イツモココデにおける”生徒”になれます。

〇オリジナルデザインのPCキーボード入力表を差し上げます。
 メールで電子ファイルをお送りします。自由にお使いいただけます。

☆リターンのご案内は、ご支援をいただいた後、一週間ほどを目安にメールでお送りします。

支援者0人

お届け予定2024-11-15

プロジェクトは終了しました

3,900

4人のためにプラン

「4名」までの小・中学生に、イツモココデの試用を一年間(365日)していただけます。
 一名の大人が”保護者”となり、利用者になるお子さまの人数分の”生徒用アカウント”を作成します。ご支援者自身が作成するか、どなたかにプレゼントするか、のどちらかになります。
 ご家族はもちろん、お知り合いや地域のお子さま、グループ・団体・塾などでお世話をしているお子さまなども、イツモココデにおける”生徒”になれます。

〇オリジナルデザインのPCキーボード入力表を差し上げます。
 メールで電子ファイルをお送りします。自由にお使いいただけます。

☆リターンのご案内は、ご支援をいただいた後、一週間ほどを目安にメールでお送りします。

支援者1人

お届け予定2024-11-15

プロジェクトは終了しました

4,800

5人のためにプラン

〇「5名」までの小・中学生に、イツモココデの試用を一年間(365日)していただけます。
 一名の大人が”保護者”となり、利用者になるお子さまの人数分の”生徒用アカウント”を作成します。ご支援者自身が作成するか、どなたかにプレゼントするか、のどちらかになります。
 ご家族はもちろん、お知り合いや地域のお子さま、グループ・団体・塾などでお世話をしているお子さまなども、イツモココデにおける”生徒”になれます。

〇オリジナルデザインのPCキーボード入力表を差し上げます。
 メールで電子ファイルをお送りします。自由にお使いいただけます。

☆リターンのご案内は、ご支援をいただいた後、一週間ほどを目安にメールでお送りします。

支援者0人

お届け予定2024-11-15

プロジェクトは終了しました

6,500

7人のためにプラン

〇「7名」までの小・中学生に、イツモココデの試用を一年間(365日)していただけます。
 一名の大人が”保護者”となり、利用者になるお子さまの人数分の”生徒用アカウント”を作成します。ご支援者自身が作成するか、どなたかにプレゼントするか、のどちらかになります。
 ご家族はもちろん、お知り合いや地域のお子さま、グループ・団体・塾などでお世話をしているお子さまなども、イツモココデにおける”生徒”になれます。

〇オリジナルデザインのPCキーボード入力表を差し上げます。
 メールで電子ファイルをお送りします。自由にお使いいただけます。

☆リターンのご案内は、ご支援をいただいた後、一週間ほどを目安にメールでお送りします。

支援者0人

お届け予定2024-11-15

プロジェクトは終了しました

9,000

10人のためにプラン

〇「10名」までの小・中学生に、イツモココデの試用を一年間(365日)していただけます。
 一名の大人が”保護者”となり、利用者になるお子さまの人数分の”生徒用アカウント”を作成します。ご支援者自身が行うか、どなたかにプレゼントするか、のどちらかになります。
 ご家族はもちろん、お知り合いや地域のお子さま、グループ・団体・塾などでお世話をしているお子さまなども、イツモココデにおける”生徒”になれます。

〇オリジナルデザインのPCキーボード入力表を差し上げます。
 メールで電子ファイルをお送りします。自由にお使いいただけます。

☆リターンのご案内は、ご支援をいただいた後、一週間ほどを目安にメールでお送りします。

支援者0人

お届け予定2024-11-15

プロジェクトは終了しました

17,500

20人のためにプラン

〇「20名」までの小・中学生に、イツモココデの試用を一年間(365日)していただけます。
 一名の大人が”保護者”となり、利用者になるお子さまの人数分の”生徒用アカウント”を作成します。ご支援者自身が作成するか、どなたかにプレゼントするか、のどちらかになります。
 ご家族はもちろん、お知り合いや地域のお子さま、グループ・団体・塾などでお世話をしているお子さまなども、イツモココデにおける”生徒”になれます。

〇オリジナルデザインのPCキーボード入力表を差し上げます。
 メールで電子ファイルをお送りします。自由にお使いいただけます。

☆リターンのご案内は、ご支援をいただいた後、一週間ほどを目安にメールでお送りします。

支援者1人

お届け予定2024-11-19

プロジェクトは終了しました

25,000

30人のためにプラン

〇「30名」までの小・中学生に、イツモココデの試用を一年間(365日)していただけます。
 一名の大人が”保護者”となり、利用者になるお子さまの人数分の”生徒用アカウント”を作成します。ご支援者自身が作成するか、どなたかにプレゼントするか、のどちらかになります。
 ご家族はもちろん、お知り合いや地域のお子さま、グループ・団体・塾などでお世話をしているお子さまなども、イツモココデにおける”生徒”になれます。

〇オリジナルデザインのPCキーボード入力表を差し上げます。
 メールで電子ファイルをお送りします。自由にお使いいただけます。

☆リターンのご案内は、ご支援をいただいた後、一週間ほどを目安にメールでお送りします。

支援者1人

お届け予定2024-11-19

プロジェクトは終了しました

40,000

50人のためにプラン

〇「50名」までの小・中学生に、イツモココデの試用を一年間(365日)していただけます。
 一名の大人が”保護者”となり、利用者になるお子さまの人数分の”生徒用アカウント”を作成します。ご支援者自身が作成するか、どなたかにプレゼントするか、のどちらかになります。
 ご家族はもちろん、お知り合いや地域のお子さま、グループ・団体・塾などでお世話をしているお子さまなども、イツモココデにおける”生徒”になれます。

〇オリジナルデザインのPCキーボード入力表を差し上げます。
 メールで電子ファイルをお送りします。自由にお使いいただけます。

☆リターンのご案内は、ご支援をいただいた後、一週間ほどを目安にメールでお送りします。

支援者0人

お届け予定2024-11-20

プロジェクトは終了しました

50,000

団体や学校のためにプラン

〇1つの団体や学校が、イツモココデのスクール版を1年間(365日)利用できます。
 ※小学生または中学生が対象です
 ※学校の生徒数は何人でも大丈夫です
 ※使用開始時期はご要望に応じて設定します

〇パソコンをやさしくするPCキーボード入力表(ローマ字の入力方法と記号の出し方、オリジナルデザイン)の電子ファイルを差し上げます。ご自由に印刷・配布いただけます。

☆カスタム設定が必要になるため、ご連絡を差し上げて、調整をさせていただきたいと思います。

支援者0人

お届け予定2024-11-29

プロジェクトは終了しました

100,000

団体・学校群または自治体のためにプラン

〇複数の団体や学校が、イツモココデのスクール版を1年間(365日)利用できます。
 ※小学生または中学生が対象です
 ※団体・学校数や生徒数は何人でも大丈夫です
 ※使用開始時期はご要望に応じて設定します

〇パソコンをやさしくするPCキーボード入力表(ローマ字の入力方法と記号の出し方、オリジナルデザイン)の電子ファイルを差し上げます。ご自由に印刷・配布いただけます。

☆カスタム設定が必要になるため、ご連絡を差し上げて、調整をさせていただきたいと思います。

支援者0人

お届け予定2024-11-29

プロジェクトは終了しました

5,000

とにかく応援プラン

貴重なご支援に、心からのお礼の手紙を送らせていただきます。ご支援は、イツモココデを知っていただく機会を創出するとともに、自治体の図書館や博物館にとっての収入になります。

支援者0人

お届け予定2024-11-15

プロジェクトは終了しました

2,000

とにかく応援プランlite

貴重なご支援に、心からのお礼の手紙を送らせていただきます。ご支援は、イツモココデを知っていただく機会を創出するとともに、自治体の図書館や博物館にとっての収入になります。

支援者1人

お届け予定2024-11-15

プロジェクトは終了しました

1,000

プロモーション協力プラン

イツモココデの輪を広げるのにお使いいただけるツール(案内カード〈葉書大または名刺大〉、ポスター〈A1サイズ〉、PCキーボード入力表〈A4サイズ、ウェブサイト案内を掲載〉を、ご指定に応じて送らせていただきます。
なお、お寄せいただいた支援金は、公共図書館・博物館での周知に使わせていただくことで、自治体にとっての収入になります。

支援者0人

お届け予定2024-11-18

プロジェクトは終了しました

最新の活動レポート

まだ投稿がありません

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト