ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

ベトナム✖️有機農業

【日本とベトナムの有機をつなぐ】農の国際交流拠点「EANAファームステイ」を建設

サポーター

日本自然農業協会 ベトナムプロジェクト  責任者 塩川 実

現在の支援総額
¥2,373,500
/
目標
¥2,000,000
118 %
支援者
150
残り
終了
プロジェクトは終了しました

みんなの応援コメント

Gon

2025年3月31日

応援しています。頑張ってください。

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

2025/3/21 21:45

水俣で自然農業のみかんを生産されている吉田さんからベトナム自然農業ツアーの報告書を頂きました。

ベトナム研修報告

 ベトナム北部山岳地域のソンラ省バンホーと、中部高原地域のダクラク省バンメトートの2か所を2月に訪れた。今回の農業研修は、日本自然農業協会の協力のもと、ベトナムの有機野菜生産販売会社NICONICOYASAIの自社農場と周辺農家において、自然農業を普及するプロジェクトの一環として開催された。

 まず同行したメンバーが個性的だった。日本自然農業協会代表の澤村氏は、有機トマト生産量日本一の傑物。農業技術はもちろん農業経営においても学ぶところが多い。協会の事務局を30年以上にわたって担っている姫野氏は韓国語が堪能で、自然農業の師である韓国の趙先生と日本の農家の橋渡しをされてきた。また福岡の有機農家で合鴨家族として知られた古野夫妻、元JICA職員の白石氏、そして私と、同じく水俣で柑橘栽培を行っている新田君という、30代から70代が長距離の移動をもろともせず、各地で農家の方々との交流と研修を行った。

 ベトナムでは、NICONICOYASAIの代表である塩川氏を中心に、農場長のハー氏、ティエン氏、シン氏が、細やかに温かく迎え入れてくれた。彼らの案内があったればこそ充実した研修になったことは間違いない。塩川氏は有機農業を広めるボランティアに参加して以来20年、ベトナムの地で活動を続けてきた。2011年には有機野菜の生産と販売を担う会社を設立し、持続的な有機農業の発展に取り組んできた。今回は実際に、現地での取り組みを見て、今後の計画を知るための研修でもあった。

 水俣で柑橘農家として就農して25年。当初2月3月で収穫出荷が終了してしまう2品種しかなかった農地を、数年かけて土地を改良し、品種を増やし、10月から6月の約9ヵ月間、柑橘を収穫できる果樹園にしてきた。集約化・効率化し労働力と収入の分散を図る目的で取り組んできた。

 しかし苗が成木となり、収量が上がり、目標としていた状態になると、基本的にはひとりの労働力と仕事量が釣り合わなくなってきた。ここ数年、思い描いた状態であるのに、自分が育ててきた果樹園の労働者となり、仕事が「作業」になってしまっているのではないか、という疑念が湧いてきた。そこには創造性や工夫や楽しみがない。精神的にきつい状態にあった。不定期ではあったが、韓国や国内の他産地に研修に出かけ、新たな取り組みを学び刺激を得ていたこともあって、新型コロナの移動自粛期間中は、いま思うとかなりしんどかった。

 私の課題は「作業」でない仕事がしたい、ということだった。私が今回のベトナム研修で学んだことは主に、アグロフォレストリー、古野氏の「思い込みは宝物」という言葉、持続性、の3点になる。

「アグロフォレストリー」

 福岡空港からハノイに到着し、そこから車で揺られ5時間、ラオス国境までおおそよ

30㎞という北部山岳地域のバンホーに到着したのは夜中だった。幹線道路から迎えのピックアップトラック(私は喜んで荷台に)乗って山の上へ向かう。霧深い先に現れた山頂のゲストハウスの佇まいに歓喜した。素敵すぎたのだ。ここスカイラインファームは、ベトナム戦争後に農地を確保するため森が切り開かれ、禿山になっていた場所らしい。そこをリンさんとフンさんの女性2人が、7年の歳月をかけ、木材となる木や実のなる木、花の咲く木を植え、薬草やハーブ、農作物を育てる畑などを造ってきたらしい。背の高いものから土の中のものまで、高さの違いと拡がり、陰日向が心地いい。

2人はこの場所で有機野菜生産と加工、ファームステイを3本柱に経営している。オーガニックを基本において、土の再生に自分たち自身の再生を託しているそうだ。課題としては、いろいろな種類の作物を育てているので、個々の収量が少なく、専門性も高くならないということだった。しかし「農業は作物だけでなく景観も同時に造っている」という古野氏の言葉を実感できる場所であった。

中部高原地域のバンメトートで訪れたコーヒー園は、森の中にコーヒーの木もあります、という場所だった。いずれ材として伐採するための木とバナナやジャックフルーツ、ドリアン、胡椒など様々な作物が混植され調和した場所だった。全体としての調和が取れ始めたら、人間の仕事は段々少なくなってくるという話は興味深いと思った。

ちなみにベトナムはロブスタ種のコーヒー栽培が盛んで、生産量は世界一だ。そしてここバンメトートがその栽培の中心地である。日本ではあまり馴染みのないロブスタ種のコーヒーをお土産にしたら、妻がことのほか気に入って飲んでくれている。

生産量を求めようとするのは当たり前で、コーヒーの単一栽培農園は多く、そちらのほうがむしろ一般的だ。作業性や効率を考えるとプランテーション化することが当たり前といっていい。ここで私のみかん園ともつながってくる。他に単一でなくコーヒーと胡椒の混植園も広い。土地をどう活かすかは農家の考え方次第だということがよくわかる。

古野氏の農業からは学ぶことが多かった。ベトナムの方々向けの講演や実演だったが、必死にメモを取りながら聞き入ってしまった。古野氏は合鴨を活用した稲作で名の知れた方であり、以前水俣で開催された有機農業大会で顔を合わせてもいた。しかし稲作農家でない私は、勉強不足でその技術の本質を知らなかった。

私は、合鴨が田に生えてくる雑草を処理してくれる「手段」としか考えていなかった。そうではなく水稲と畜産を同時に行う「合鴨稲作同時作」が正しい。合鴨を活用する効果として、除草だけでなく害虫駆除、栄養(フン)補給、稲に触れることによる成長促進(エチレン発生)、そして畜産としての鴨肉、卵となる。さらにドジョウを養殖し田の周りにイチジクなどの果樹を植える。稲刈り後にはすぐにサブソイラーで深耕し畑作へ移行するという。知恵と技術で土地を最大限に活かす、目から鱗のはなしだった。

アグロフォレストリーを目の当たりにし、古野氏の農業を知り、単一栽培の在り方に、ある種の不自然さを実感した。もっと知恵を絞って、農地を活用する道もあるのだと気が付いた。 

「思い込みは宝物」

 農業の柱は土作りと除草だと古野氏はいう。除草がボトルネックとなって、栽培面積の拡大を阻み、生産コストの増大を招いている。農業は雑草との戦いだ、とは多くの農業者からよく聞く言葉だ。戦いであるならば勝利しなければならない。草取りは当たり前、戦費(除草剤・マルチ)を掛けて敵をせん滅(抑え込む)しかない、との思い込み。限られた労働力と時間的制約の中で、お金をかけずに知恵と工夫で勝ちを治めるにはどうすればいいのかと、深く探求しようとしないのは、経験や常識からくる「思い込み」が邪魔をするからだ。

 古野氏はどのタイミングに、どういった方法で戦うかを試行錯誤した結果、そのボトルネックを解消した。強靭なプロレスラーも赤ちゃんの時に戦えば勝てる、とは技術のコツを平易な例えで言語化したもので、唸ってしまう。

 田植えは田植え機でやるもの、との思い込み。古野家には田植え機はないらしい。ヒエとの競争に勝つために人手間かけた籾を、乾田直播でスタートダッシュをかけるという。その後赤ちゃんプロレスラーを抑え、合鴨にバトンタッチされる。

 古野さんの奥様とは移動中ずっとお話しさせていただいた。結婚前のことから5人の子育てのこと、お孫さんのこと、話題が豊富で面白い。その中で最も印象的だったのが、草取りから解放されたという話だ。足腰の負担がなくなり、楽しく農業をしながら生活できている、という。「解放」という言葉が、それまでの戦いの辛さを物語っている。

「持続性」

 次へ、次の世代、人へ。そういう思いを感じる研修でもあった。日本自然農業協会代表である澤村氏は、協会の師である趙先生から受けた教えを、次に伝えようという使命感をもっている。自社では、多くの農業研修生を国内外から受け入れ、包み隠さず農業技術を伝授している。今回ベトナムでお世話になったティエン氏やシン氏も、熊本の澤村氏の農場で長期研修を受けた人たちだ。事務局の姫野氏も同様で、今年1月に亡くなった趙先生の遺志を、次につなげようと国内外で奮闘されている。

 

 NICONICOYASAIの塩川氏は、20年に渡ってベトナムの有機農業の発展のために粉骨

砕身で頑張っている。南北2か所の生産農場を立ち上げ、地元のスーパーに有機野菜を納入している。ベトナムの人たちが自律的に有機農業に取り組み、金銭的にも自立できるようにと農の国際交流拠点「EANAファームステイ」の建設計画を進行中だ。また古野氏のお子さんたちはそれぞれ独立して農業を営んでいらっしゃる。

 次を意識しながら、自分の役割を認識して動いていらっしゃる方々と、充実した中身の濃い時間を過ごすことができて、本当に実りの多い研修だった。今回得た気づきと、訪れた場所や出会った人達からいただいた刺激は、みかん山で働かされていると受け身になっていた私に、力強い「喝」を入れてくれた。ベトナムから持ち帰ったパパイヤの種を見つめて、ワクワクしている自分がいる。

 水俣市 柑橘農家

 吉田浩司

リターンを選ぶ

3,000

きがるに応援プラン

応援ありがとうございます!
「きがるに応援プラン」です!
niconicoの活動をあたたかく見守り、応援してくださる方はこちら。

支援者16人

お届け予定2025-04-01

プロジェクトは終了しました

5,000

応援ライトプラン

<内容>
niconicoyasaiオリジナル!
楽しく使えるラインスタンプをお届け致します。
全32種のniconicostampが楽しめます。

支援者28人

お届け予定2025-04-01

プロジェクトは終了しました

10,000

残り55

食べて応援ピーナッツ!畑の土が肥えます。

良い土づくりの助けとなるマメ科のピーナッツをたくさん食べてぜひ応援を!
<内容>
名称:niconicoピーナッツバター3種セット
(有糖スムース・有糖クランチ・無糖スムース)
内容量:100g ×3

●名称:ピーナッツペースト無糖●内容量100g●原材料名:有機落花生(ベトナム産)、落花生油、海塩(淡路島産)(一部落花生を含む)●保存方法:高温多湿を避け常温保存●製造者:(同)niconicoyasai兵庫県南あわじ市北阿万伊賀野473-1/栄養成分表示(製品100gあたり)/熱量614kcal、たんぱく質25.6g、脂質50.9g、炭水化物19.6g、食塩
相当量0.4g

●名称:ピーナッツバタースムース有糖●内容量100g●原材料名:有機落花生(ベトナム産)、粗糖(奄美大島産)、落花生油、海塩(淡路島産)(一部落花生を含む)●保存方法:高温多湿を避け常温保存●製造者:(同)niconicoyasai兵庫県南あわじ市北阿万伊賀野473-1/栄養成分表示(製品100gあたり)/熱量 579kcal、たんぱく質 22.4g、脂質 44.1g、炭水化物 20.2g、食塩相当量 0.7g

●名称:ピーナッツバタークランチ有糖●内容量100g●原材料名:有機落花生(ベトナム産)、粗糖(奄美大島産)、落花生油、海塩(淡路島産)(一部落花生を含む)●保存方法:高温多湿を避け常温保存●製造者:(同)niconicoyasai兵庫県南あわじ市北阿万伊賀野473-1/栄養成分表示(製品100gあたり)/熱量 579kcal、たんぱく質 22.4g、脂質 44.1g、炭水化物 20.2g、食塩相当量 0.7g

支援者45人

お届け予定2025-04-01

プロジェクトは終了しました

15,000

残り88

食べて応援ギフトボックス

niconicoyasaiのピーナッツ製品の詰め合わせBOXをお届けします!
⚪︎niconicoピーナッツバター6種(有糖スムース・有糖クランチ・無糖)100gと210g
⚪︎焙煎ピーナッツ130g
⚪︎圧搾搾りピーナッツオイル110ml
●名称:ピーナッツバタークランチ有糖●内容量100gと210g●原材料名:有機落花生(ベトナム産)、粗糖(奄美大島産)、落花生油、海塩(淡路島産)(一部落花生を含む)●保存方法:高温多湿を避け常温保存●製造者:(同)niconicoyasai兵庫県南あわじ市北阿万伊賀野473-1/栄養成分表示(製品100gあたり)/熱量 579kcal、たんぱく質 22.4g、脂質 44.1g、炭水化物 20.2g、食塩相当量 0.7
●名称:ピーナッツペースト無糖●内容量100gと210g●原材料名:有機落花生(ベトナム産)、落花生油、海塩(淡路島産)(一部落花生を含む)●保存方法:同上●製造者:同上/栄養成分表示(製品100gあたり)/熱量614kcal、たんぱく質25.6g、脂質50.9g、炭水化物19.6g、食塩相当量0.4g
●名称:ピーナッツバタースムース有糖●内容量100gと210g●原材料名:有機落花生(ベトナム産)、粗糖(奄美大島産)、落花生油、海塩(淡路島産)(一部落花生を含む)●保存方法:同上●製造者:同上/栄養成分表示(製品100gあたり)/熱量 579kcal、たんぱく質 22.4g、脂質 44.1g、炭水化物 20.2g、食塩相当量 0.7g
●名称:焙煎ピーナッツ130g●原材料名:有機栽培ピーナッツ(ベトナム産)、塩(沖縄県産)●保存方法:同上●製造者:同上/栄養成分表示(製品100gあたり)/熱量 607kcal、たんぱく質 26.5g、脂質49.4g、炭水化物19.6g、食塩相当量 0.2g
●名称:ピーナッツオイル ●内容量110ml●原材料名:落花生油(ベトナム産)●保存方法:同上●製造者:同上/栄養成分表示(製品100gあたり)/熱量882kcal、脂質100g、飽和脂肪酸 20 g、コレステロール 0 mg、ナトリウム 0 mg、炭水化物 0 g、水溶性食物繊維 0 g、タンパク質 0 g
▲低温になると白く濁ることがあります。容器ごとぬるま湯などで温めれば、清澄な油に戻ります。

支援者12人

お届け予定2025-04-01

プロジェクトは終了しました

20,000

残り38

食べて応援!お米と梅干しセット!

【日本自然農業協会の会員さんが作られた】
○有機JAS認証のお米と手作りの梅干しのセット
小関さん@山形のお米(玄米5kgか白米5kg)米品種、つや姫か ゆうだい21
湯浅さん@群馬の梅干し(原材料:梅、塩)

山形県で自然農業に取り組む小関さんが愛情込めて育てたお米は、化学肥料や農薬を一切使用せず、大地の力だけで育まれた一品です。
お米の品種は、つや姫とゆうだい21からお選びいただけます。
つや姫は、粘りがありふっくらとした食感が特徴。冷めても美味しく、お弁当にもぴったりです。
ゆうだい21は、甘みと香りが強く、炊き立てはもちろん、おにぎりにしても絶品です。
玄米5kgまたは白米5kgをお選びいただけますので、ご自身の好みに合わせてお楽しみください。
手作りの梅干し
群馬県榛名山の麓で、農家5代目の湯浅さんが愛情を込めて育てた有機JASの梅をこだわりの塩のみで漬け込んだ昔ながらの梅干し。ご飯のお供はもちろん、料理のアクセントとしても大活躍します。

名 称 玄米(有機栽培)もしくは、精米(有機栽培)
原料玄米 単一原料米
産 地 山形県
品 種 つや姫もしくは、ゆうだい
産 年 2024
内容量 5Kg
調製時期 2025年 1月 28日
天恵農場・おきたま自然農業研究会
(代表 小関恭弘)℡ 0238-37-4993
米沢市塩井町宮井271-1

名称:有機梅干
原材料名:有機梅、漬け原材料(食塩)
原料原産地名:群馬県高崎市榛名地区(梅)
内容量:120g
保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温にて保存してください。
賞味期限:
製造者:ゆあさ農園 園主 湯浅直樹
〒370-3345
群馬県高崎市上里見町2130-6
電話:027(374)2792
栄養成分表示(可食部100g当り)
熱量 58kcal
たんぱく質 1.1g
脂質 0.6g
炭水化物12.1g
食塩相当量 16.3g
(公財)群馬県健康づくり財団による分析値

支援者12人

お届け予定2025-04-01

プロジェクトは終了しました

20,000

残り45

食べて応援!日本一に輝いた自然農業トマト

熊本県宇城市で有機農業に取り組む「肥後あゆみの会」の澤村さんが愛情込めて育てた大玉トマトとミニトマトをお送りします。

大玉トマト 5月6月7月まで
3.5キロ前後
16〜30個

ミニトマト 5月いっぱいまで
1.5キロ

化学肥料や農薬に頼らず、自然の力を最大限に引き出す栽培方法を実践しています。
自家製ぼかし肥料: 米ぬかと魚粉を発酵させた栄養満点の肥料です。
天恵緑汁: 竹の子や山菜などを発酵させた天然エキスです。
野草堆肥: 川原の葦や萱を3年かけて分解させた堆肥です。
これらの自家製肥料を使うことで、土壌を豊かにし、トマト本来の旨みを最大限に引き出しています。

澤村さんのトマトへの熱い想い
「お客様にまた食べたい!と思ってもらえるようなトマトを作るために日々取り組んでいます。」と語ります。100年後の子供たちにも安心して食べてもらえるような、安全でおいしいトマト作りを目指し、日々試行錯誤を続けています。

支援者5人

お届け予定2025-04-01

プロジェクトは終了しました

20,000

残り48

食べて応援!季節の柑橘類!

自然農業を実践している熊本県水俣市の吉田さん、愛媛県中島の岡田さんの季節の柑橘類をお届けします。
清美: 温州みかんの味に、オレンジの香り
カラマンダリン:とろっと柔らかい果肉しており、強い甘みとほどよい酸味がギュッと詰まった濃厚な味わい
甘夏: 歯ごたえのあるみずみずしい果肉が特徴で、 ほのかな苦味とスッキリした甘み、酸味のある昔ながらの味わい
レモン: 料理やドリンク作りに大活躍。
河内晩柑: 爽やかな香りと上品な甘酸っぱ
上記のどれかが5kg程度届きます。

支援者2人

お届け予定2025-04-01

プロジェクトは終了しました

20,000

残り45

食べて応援!丹沢農場のハム・ソーセージ!

神奈川県愛川町の丹沢農場で育った「丹沢高原豚」を100%使用したハム、ベーコン、ソーセージの5点セットをお届けします。
【セット内容】
○ロースハムスライス   100g
○ベーコンスライス    100g
○ポークウインナー    100g
○粗挽きウインナー    120g
○皮なしベビーウインナー 120g

ロースハムスライス
加熱食肉製品(加熱後包装)
名称:無塩せきハム(スライス)
原材料名:豚ロース肉(国産)、塩、粗糖、香辛料
内容量:100g
賞味期限:
保存方法:10℃以下
製造者:株式会社丹沢農場
神奈川県愛甲郡愛川町角田200
製造日:
開封後は賞味期限にかかわらず、できるだけお早めにお召し上がり下さい。
栄養成分表示(100g当たり)
熱量:170kcal
たんぱく質:15.6g
脂質:10.3g
炭水化物:1.7g
食塩相当量:2.78g
この表示値は、目安です。

ベーコンスライス
名称:無塩せきベーコン(スライス)
原材料名:豚バラ肉(国産)、塩、粗糖、香辛料
内容量:100g
栄養成分表示(100g当たり)
熱量:356kcal
たんぱく質:10.9g
脂質:32.5g
炭水化物:1.0g
食塩相当量:1.77g

ポークウインナー
名称:無塩せきソーセージ
原材料名:豚バラ肉(国産)、塩、粗糖、香辛料
内容量:100g
栄養成分表示(100g当たり)
熱量:356kcal
たんぱく質:10.9g
脂質:32.5g
炭水化物:1.0g
食塩相当量:1.77g

粗挽ウインナー
名称:無塩せきソーセージ
原材料名:豚肉(国産)、塩、粗糖、香辛料
内容量:120g
栄養成分表示(100g当たり)
熱量:148kcal
たんぱく質:15.2g
脂質:8.4g
炭水化物:1.2g
食塩相当量:1.81g

皮なしベビーウインナー
名称:無塩せきソーセージ
原材料名:豚肉(国産)、塩、粗糖、香辛料
内容量:120g
栄養成分表示(100g当たり)
熱量:148kcal
たんぱく質:15.2g
脂質:8.4g
炭水化物:1.2g
食塩相当量:1.81g

支援者5人

お届け予定2025-04-01

プロジェクトは終了しました

3,000

残り65

自然農業の本

日本自然農業協会が発行している自然農業の絵本を支援してくれた方にリターンとしてお送りします。

『おばさんのふしぎな畑』は、自然と食について深く考えさせられる絵本です。イラストとわかりやすい言葉で、子供から大人まで楽しめる内容となっています。この本を通して、あなたも自然と食のつながりを再発見し、より豊かな生活を送ることができるかもしれません。

はじめに
「自分だけ幸せ!」ということは自然界ではありません。
すべてが「わたし」と関係をもっている、これが環境です。
今、伝統的な農業と食生活が、アジアから消えつつあります。現代の見かけだけバラエティに富んだ食生活が人間と自然にとってどうなのだろうかというところから、このシリーズが始まりました。子供にもわかるように、「食べ物」と「生命」ということを、自然農業の方法を見ながら、問いかけています。
この本に書かれたことは、今、多くの人がさまざまな方法でチャレンジを始めています。そして、その成果は着実に実っています。あなたもぜひ、楽しみながら試してみて下さい。

石橋 えり子

支援者12人

お届け予定2025-04-01

プロジェクトは終了しました

50,000

残り4

自然農業について学べる!参加型プラン

今回のプロジェクトでは、ご支援いただいた皆さまへの感謝の気持ちと、プロジェクトへの共感を深めていただく機会として、ベトナム・ダクラック省バンメトート市のEANA(エアナ)ファームステイにて、自然農業ワークショップを開催いたします。

ワークショップ概要
開催日: 2026年2月中旬(詳細な日程は後日ご連絡いたします)
開催場所: ファームステイエアナ(ベトナム・ダクラック省バンメトート市)
内容:
日本側自然農業の取り組みの発表
ベトナム側自然農業の取り組みの発表
現地農家さん訪問
現地食材を使った料理
ファームステイ体験

参加費: この返礼品は、クラウドファンディングへのご支援に対する特典として、参加費は無料です。
定員: 5名
交通費について
航空券: 参加者ご自身でご手配をお願いいたします。バンメトート空港までの航空券代は自己負担となります。
現地交通費: ワークショップ期間中の移動は、主催者が手配した車両で無料でご利用いただけます。
その他注意事項
宿泊: ファームステイエアナに宿泊していただきます。
食事: ワークショップ期間中の食事は、地元の食材を使った食事をご提供いたします。
持ち物:
パスポート
旅行保険証
常用のお薬
虫除けスプレー
帽子
長袖の上着
運動靴
筆記用具
健康状態: 海外旅行保険にご加入の上、ご参加ください。
キャンセルポリシー: 一度お申込みいただいた方のキャンセルは、原則としてお受けできません。やむを得ない事情によりキャンセルされる場合は、別途ご連絡ください。
ワークショップ参加権の有効期限: 2026年2月中旬のワークショップ開催日まで
まとめ
ベトナムの豊かな自然の中で、自然農業を学べる貴重な機会です。このワークショップを通じて、現地の文化に触れ、私たちと一緒にサステナブルな農業を学びませんか?

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

支援者1人

お届け予定2026-02-25

プロジェクトは終了しました

50,000

残り5

塩川が直接農場をご案内!農場ツアープラン

⚪︎主催者の塩川実がダックラック省バンメトートの農場とおすすめ観光スポットを1日ご案内いたします!

ご支援いただいた皆さまへの感謝の気持ちと、プロジェクトへの共感を深めていただく機会として、ベトナム・ダクラック省バンメトート市の農場とおすすめ観光スポットを1日ご案内するプランをご用意いたしました。

プラン概要
開催日: 2026年3月(詳細な日程は後日ご連絡いたします)
開催場所: ファームステイエアナ(ベトナム・ダクラック省バンメトート市)
塩川実氏による農場案内と解説
バンメトート市のおすすめ観光スポット巡り(アフロフォレストリーの森、カカオ農園)
質疑応答の時間
参加費: この返礼品は、クラウドファンディングへのご支援に対する特典として、参加費は無料です。
定員: 5名(応募多数の場合は抽選)
交通費について
航空券: 参加者ご自身でご手配をお願いいたします。バンメトート空港までの航空券代は自己負担となります。
現地交通費: ツアー期間中の移動は、主催者が手配した車両で無料でご利用いただけます。
その他注意事項
宿泊: EANA(エアナ)ファームステイ
食事: EANA(エアナ)ファームステイでの昼食は、主催者が手配いたします。
持ち物:
パスポート
旅行保険証
常用のお薬
帽子
運動靴
カメラ
健康状態: 海外旅行保険にご加入の上、ご参加ください。
キャンセルポリシー: 一度お申込みいただいた方のキャンセルは、原則としてお受けできません。やむを得ない事情によりキャンセルされる場合は、別途ご連絡ください。
服装: 当日は、歩きやすい服装でお越しください。
ツアー参加権の有効期限: 2026年3月のツアー開催日まで

ベトナム・ダクラック省の自然と文化に触れる貴重な機会です。このツアーを通じて、プロジェクトへの理解を深め、素晴らしい思い出を作りましょう

支援者0人

お届け予定2026-03-05

プロジェクトは終了しました

50,000

看板で応援!スポンサー名を農場に掲示!

農場の交流スペースに、スポンサー名(法人もしくは個人)入りの看板を作成し掲示します!小サイズ(縦8cm × 横25cm)
ベトナム風看板か、一般的な看板かお選び下さい。
ベトナム風看板の場合は、ローマ字と白字のロゴのみになります。
一般的な看板の場合は、ロゴや漢字も入れることができます。
掲載期間は、農場がある限り半永久的に掲載されます。

支援者10人

お届け予定2025-04-01

プロジェクトは終了しました

100,000

残り7

中看板で応援!スポンサー名を農場に掲示!

農場の交流スペースに、スポンサー名(法人もしくは個人)入りの看板を作成し掲示します!中サイズ(縦15cm × 横25cm)
ベトナム風看板か、一般的な看板かお選び下さい。
ベトナム風看板の場合は、ローマ字と白字のロゴのみになります。
一般的な看板の場合は、ロゴや漢字も入れることができます。
掲載期間は、農場がある限り半永久的に掲載されます。

支援者3人

お届け予定2025-04-01

プロジェクトは終了しました

300,000

残り10

大看板で応援!スポンサー名を農場に掲示!

農場の交流スペースに、スポンサー名(法人もしくは個人)入りの看板を作成し掲示します!大サイズ(縦25cm × 横35cm)
ベトナム風看板か、一般的な看板かお選び下さい。
ベトナム風看板の場合は、ローマ字と白字のロゴのみになります。
一般的な看板の場合は、ロゴや漢字も入れることができます。
掲載期間は、農場がある限り半永久的に掲載されます。

支援者0人

お届け予定2025-04-01

プロジェクトは終了しました

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト