FOR
山口県の魅力発信
山口県の魅力を詰め込んだコッペパンを作り、私達高校生の力で地元を発信したい!

現在の支援総額
¥365,000
目標
¥300,000

支援者
86
人

残り
終了

みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

2024.7.9
「こんなコッペを作りたい」のフリップを作成しました!
Web班が描いてくれたイラストを、やまのわパンの山田さんが作ってくださったフレームに貼り付け、あとは自分たちで手書きの文字を添えて各班ごとの「こんなコッペを作りたい」のフリップ4枚の完成です。このフリップを持...
Web班が描いてくれたイラストを、やまのわパンの山田さんが作ってくださったフレームに貼り付け、あとは自分たちで手書きの文字を添えて各班ごとの「こんなコッペを作りたい」のフリップ4枚の完成です。このフリ...

2024.6.21
Web班が大活躍!
本校には、課題研究Web版というデザイン専門部隊がいます(わたしたちと同じ3年生)。彼らに頼んでみたところ、わたしたちの描いた色鉛筆画を「使える」イラストにしてくれました。描き手はそれぞれ違うのですが、クオリ...
本校には、課題研究Web版というデザイン専門部隊がいます(わたしたちと同じ3年生)。彼らに頼んでみたところ、わたしたちの描いた色鉛筆画を「使える」イラストにしてくれました。描き手はそれぞれ違うのですが...

2024.6.7
アイディアを絵に!
自分たちのアイディアをとりあえず「絵」にしてみました。ただし、この時点では私達の「思い」だけなので、これからプロの方に見てもらわないといけません。したがって、これがこのまま商品として完成するのかはわかりま...
自分たちのアイディアをとりあえず「絵」にしてみました。ただし、この時点では私達の「思い」だけなので、これからプロの方に見てもらわないといけません。したがって、これがこのまま商品として完成するのかは...

2024.5.31
なにはともあれ試食から?!
皆さんに喜んでいただけるコッペパンを開発するには、まず、既存品の調査から・・・ということで、何個かパンを買って食べてみました。普段は美味しくいただくのですが、今回は分析しながらの実食になりました。※写真は...
皆さんに喜んでいただけるコッペパンを開発するには、まず、既存品の調査から・・・ということで、何個かパンを買って食べてみました。普段は美味しくいただくのですが、今回は分析しながらの実食になりました。...

2024.5.10
話を聞いたり経費などを自分たちで考えたうえで、クラウドファンディングに挑戦することにしました。
新しいことをやってみたいという気持ちもあり、8人のメンバー全員一致でクラウドファンディングに挑戦することにしました。でも、初めてなのでわからないことが多く、いつからはじめてよいのか、公開するためにはどの程...
新しいことをやってみたいという気持ちもあり、8人のメンバー全員一致でクラウドファンディングに挑戦することにしました。でも、初めてなのでわからないことが多く、いつからはじめてよいのか、公開するために...

2024.4.19
商品開発とクラウドファンディングについて説明を受けました。
やまのわパン山田社長さんからコッペパンの商品開発のことと、同時にクラウドファンディングをするためにはどうすれば良いか、といった説明を受けました。この時点では、クラウドファンディングへの挑戦は未定です。...
やまのわパン山田社長さんからコッペパンの商品開発のことと、同時にクラウドファンディングをするためにはどうすれば良いか、といった説明を受けました。この時点では、クラウドファンディングへの挑戦は未定で...
リターンを選ぶ
