子供が自信を育む社会
【国際共創で音楽づくり】日仏米の若者が思い描く未来を曲にして世界へ届ける!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/2/28 23:55
2025年2月【プロジェクト詩音】がいよいよ最終フェーズに突入!

※ご支援者様限定公開の活動報告となります
宮坂 修平です!
いつも応援していただいている皆様へ【進捗報告】をさせていただきます!
いよいよ「プロジェクト詩音の楽曲が世界リリースされる」時期が近づいてまいりました!
(2月28日 23:55)
改めて、皆様お一人お一人に力を貸していただいたこと、厚く御礼申し上げます!
<プロジェクト詩音>は遂に最終フェーズへ突入です♪
2月は完成した楽曲をもとに<レコーディング>を行いました!
未来をつくる<キッズコーラス隊>も仲間入り♪
彼ら、彼女らの歌声は、プロフェッショナルチームとどのようなハーモニーを生み出すのか目が離せません。
(写真はレコーディング前の発声練習の様子。プロジェクト詩音の裏方を一手に引き受けてくださっている音楽プロデューサー三留丈樹さんがちょっと緊張した面持ちのキッズコーラス隊を優しくリードしてくださいました)
作曲家の東大路憲太さんを中心にレコーディングはスムーズに進みました!
そこで、途中に<質問タイム>を設けてみました。
「どのくらいの期間で一曲つくれるんですか?」や「私は歌手を目指しているので曲を書いて下さい!」など、沢山の質問が出て盛り上がりました!
(写真左が東大路さん、右がエンジニアの菅原さん。初めてレコーディングスタジオに入ったキッズコーラス隊は興味津々でお二人の話に耳を傾けていました。ちなみに、エンジニアの菅原さんでも、レコーディング機材で触ったことがないボタンもあるそうです。キッズチームの何気ない質問から判明しました笑。)
本物に触れる体験は「最高の授業」の一つではないでしょうか。
音楽をつくるプロセスの中に、教科書には書いていない数多くの学びがありました。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
次回のお知らせでは、いよいよ<メインボーカル>の方をご紹介いたします!
あの世界的人気アニメから・・・なんと〇〇さんが・・・!
(楽曲の最終調整もありますので、完成は前回投稿にてご共有させて頂いたとおり、予定よりも少し遅れて3月末頃(ないし少し後ろ倒し)を見込んでおります。そこで、この期間に個別でご連絡いただくこと、大歓迎です!「曲が完成したら○○して欲しい」、「宮坂に□□して欲しい」、「来年度も詩音をやるなら△△してみたらどう?」など、応援してくださる皆様全員と個別で繋がれればと嬉しいです!)
リターンを選ぶ
