女性の主体性の向上
性生活×天気×体調の統合分析で、ふたりのセックスをよくする「tawagram」




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/4/16 16:46
【クラファン終了まで11日!】応援コメント4_山村 倫啓さん(産婦人科医 )【達成まで64%!】

いつもtawagramを応援いただきありがとうございます!
クラウドファンディング終了まで、残り【11日】となりました!
本日も応援コメントを紹介させていただきます。
産婦人科医の山村 倫啓先生からのメッセージです。
「お互いを思い、思いやることはどんな場面でも大切で、そのためには相手を客観的に理解し、また理解してもらうことが必要です。 しかし、なかなか直接には言えないこともあります。そんな想いを、tawagramが繋いでくれます。 一方通行ではなく、双方向で相互に通じ合える、科学と情熱を融合させた新たな媒体「tawagram」。 未来への期待と共に、心から応援しています」
といただきました。
山村先生はプラネタリーヘルス(地球環境と人間の健康が相互に影響し合うという概念)の視点からも、tawagramのプロジェクトにご協力をいただいています。
私たちの取り組むセクシャルウェルネス(性の健康)は単に個人の問題ではなく、社会全体の持続可能性に関わる重要な要素です。
セクシャルウェルネス(性の健康)とは何か
セクシャルウェルネス(性の健康)とは、身体的、感情的、精神的、社会的側面を含む性に関する総合的な健康状態を指します。これには、自分の性に対するポジティブな理解、パートナーとのコミュニケーション、自己決定権の尊重などが含まれます。
地球環境とセクシャルウェルネスの接点
私たちが考えている地球環境とセクシャルウェルネスのつながるポイントは以下です。
- 人口と資源のバランス:健全な性教育と家族計画は、持続可能な人口増加に貢献し、限られた地球資源の効率的な利用につながる
- 社会的持続可能性:セクシャルウェルネスが実現された社会では、ジェンダー平等が当たり前になり、すべての人が尊厳を持って生きられるコミュニティが形成される
- 精神的な健康と環境保全行動:個人のウェルビーイングが高まると、地球環境への配慮や持続可能な生活様式の選択など、より広い視野を持って判断ができるようになる
今の日本におけるセクシャルウェルネスの課題
日本社会では、性についてのオープンな対話が不足しており(話す話さないの選択は自由ですが、話したいと思っている人が話せない)、パートナー間のコミュニケーション不足によるセックスレスや関係性の問題が多くあります。
こうした課題は個人の健康だけでなく、少子化など社会全体の持続可能性にも影響を及ぼしていると言われています。
これから私たちに求められること
セクシャルウェルネスを個人の問題としてだけでなく、社会全体の持続可能性に関わる重要な要素として捉える視点がもっともっと広まればと思っています。
性に関する正しい知識を身につけ、オープンでポジティブなコミュニケーションを実践することは、自分自身の幸福だけでなく、より持続可能な社会を作っていくことにも必要なはずです。
クラウドファンディング終了まで、残り【11日】&達成まで【64%】です!
皆様のシェアが大変力になります。ご協力いただけましたら幸いです🔥
リターンを選ぶ
