大地とつながりの再生
インドネシア・バリ島の美しい大地を、日本の自然再生の手法を活用して蘇らせたい!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/3/10 14:53
Saisei dojo建築中の様子をご覧ください@Saisei_do

<Saisei dojo建築中です!>
昨年、SAISEI dojo建設にあたり、環境再生師 出雲路よしのぶ君の、コンクリート独立基礎の再生施工の指導をお願いしました。
習ってくれたのは、地元の大工さん達一同、各地から集まった参加者たち、王子様含む。
日本から、はるばる海を超えて、やってきたよしのぶくんを、オープンハートでガッツリ受け止めてくれたのは、男前な地元村のリーダー格、バリ人大工の棟梁でした。
普通、海外から他の大工が来て、違うやり方を教えるってのは、そんなに簡単に、受け入れられないもの。大工の意地もかかっています!
それなのに、この器がでかい男として有名な棟梁は、ノープロブレムで、よしのぶくんの指導に従ってくれたのでした。
大工同士のガチのコラボは、観ていて、本当に心が震えましたものでした。
この経験を経て、日本人の環境再生師が、言葉が通じないバリ人の大工さんときちんとコラボするには、どんな事が必要なのかが、一通り、理解できました。
9ヶ月ほど経った今、まだまだ、道場は建設中です(もうすぐ終わる予定)!
地元材で、日本風に仕立てた、バリの木造技術の、時間がかかる、の木造建築です。
道場は自宅兼、イベントやクラスのある時に人が気軽に来れるようにしていき、
今後、ボランティアハウスも、土壁か竹建築で、追加していきたいと思っています。
そんな棟梁に、突撃インタビューしてみた & 建設中の様子を撮影しましたので、insta投稿でご覧くださいね! @saisei_do
今週金曜には、別棟トイレの床の再生施工を、再生師、今西さんがオンライン指導くださいます。楽しみです!
月末近くには再生実践家北原ちえさんが来てくれて、炭を作ったりクラファンリターン作りをします!
本気には、本気が帰ってきます。
様々な方が、自分の土地に取り入れたいと、おっしゃってくださるようになりました。
現地の人達の、島の大地への、切なる想いに、応えていき、
文化言語を超えて、叡智を掘り起こしていきたい♫
ですが、
本気には、本気が帰ってきます。
様々な方が、自分の土地に取り入れたいと、おっしゃってくださるようになりました。
現地の人達の、島の大地への、切なる想いに、応えていき、
文化言語を超えて、叡智を掘り起こしていきたい♫
ですが、
インドネシアは、貨幣価値が、日本とだいぶ違うので、
特にバリの方のサポートのために、大地の蘇り法を、実践し、伝えていくには、
ファンディングが必要となります。
環境再生・大地の再生は、職人がチームを組み、たくさんの人達と、作業を行うもの。つまり、1箇所1箇所に、丁寧に手をかけていきます。
日本の環境再生師たちは、1箇所1箇所丁寧にやりながら、日本国内のたくさんの再生ニーズへの対応に、大忙し、限られた時間の中で、
バリの大地のお役に立ちに、指導に来たいと言ってくれております。
だからこそ、現地へのナレッジ・トランスファーと、
現地で、環境再生・大地の再生を理解して、自分で実践できる、
人材の育成が、必須なのです。
より広く、伝えていくには、多くのみなさんのご支援が、頼りです!
ぜひ、サポートをお願いいたします。
リターンを選ぶ
