海と人の環境づくり
【バンクーバー発】環境教育で、子供達の自己効力感を育てたい!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/8/2 13:46
「海の環境問題の解決」と自己表現力の授業

こんにちは!夏真っ只中、いかがお過ごしでしょうか?来週、初めての、海の環境問題の解決と自己表現力の授業を行います。活動報告も兼ねて、授業前の課題をここでシェアいたします。ぜひ、これをご覧になった皆さんも、良かったら、趣味の一環でご一緒にトライしてみてくださいね。
授業前に見ていてもらうビデオ:The Coral Reef Alliance - 2024 Impact
https://www.youtube.com/watch?v=K6iMnrsT-48
ビデオの見方の注意:このビデオは、ビジュアルからすでに何を言おうとしているかは、大体把握できると思いますので、細かい内容を全て言葉から理解する必要はありません。約3分の短いビデオなので、キャプションなしで数回見て、細かいところに興味を持ったら、キャプションを英語や日本語に変えて、自分にとってのラーニングに効果のあるようにして再度見ることも良いでしょう。
ゴールは、このシンプルなビデオから、自分の何が反応しているか、これらの海のプロジェクトをどう思うのか、自分にとって海とは何か、自分にとってこれはあまり関係がないと思ってしまうけどそれは何故か、など自分の感じ方と言葉を繋げて、それらの自分の想いをしっかり言葉にして、表現してみること、それがゴールです。他の人と違う意見だから言いにくい、というのはなしです。
それでも言ってみる、それを言っても良い信頼できる環境を作ることこそ、小さなイノベーションを生み、徐々に海までも解決できるようになってゆくからです。
最後に、
もう一つ授業前にやっておくこと:Canvaを使ったことがありますか?携帯かパソコンでCanvaのフリーバージョンをインストールして、What will you design today?のページでプレゼンテーションをクリック。デザインのテンプレートを「Ocean Ecosystem」でサーチしてください。たくさん海の環境のプレゼンテーションが現れます。どれか一つを使って、約1分のプレゼンテーションを作ってください。プレゼンは日本語で行なってもらいます。内容は上記に書いたゴールを基準に作ってください。
完璧にできていなくても、1分間で、自分の気持ちを伝えること、その練習なので、始めたこと自体がサクセスです🫶
Canvaの操作の方法はこちらを参考にしてください:https://www.youtube.com/watch?v=8prJ61D_el0&t=260s
わからないことがありましたら、SNSでメッセージくださいね!
それでは、皆で協力して海の環境問題を解決して行きましょう。🌊🐋
リターンを選ぶ
