子ども虐待
子どもに関わる方向けに虐待の世界標準基礎教材をeラーニングでお届けしたい




みんなの応援コメント

一般社団法人ママリングス
10時間前
仙田先生にはお世話になりました。ちゃんとお話しできませんでしたが、ありがとうございました。これからもずっと子どもたちとこどもを守る人を見守っていただけますように。仙田先生の想いが世...
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/9/4 16:45
セカンドゴールに挑戦します!

皆さまからの多くのご支援により、プロジェクト開始からわずか3日間で当初の目標金額、
120万円を達成することができました!
この120万円のご支援は、子ども虐待に関する基本教材の日本語版制作費用に使用させていただきます。
SENDA-Project に温かいご支援を賜り、チーム一同、心より御礼申し上げます。
クラウドファンディングは、予定通り11月まで継続します。そこで、
セカンドゴール:300万円に挑戦します!
SENDA-Project は、虐待から子どもたちを守るための教育を全国に広げる次のステップとして、300万円のセカンドゴールを設定したいと考えています。
私たちが考えている今後の取り組みの一部をご紹介します。
◆ 完成した基本教材をもっと広めたい!
・広報資金: 今回制作する教材は、一般小児科医や家庭医の方々にもぜひ学んでいただきたい内容です。将来的に各医師会の会員向けコンテンツや児童相談所等での研修コンテンツ、各学会の専門医の認定要件として組み込んでもらえるよう、普及活動をしていきたい
・研究資金: 地域の医療者に無料テストアカウントを配布し、学習効果や他機関連携の効果を検証したい
・SENDA-Project ホームページの制作費用:継続的な情報発信の拠点として、SENDA-Project 独自のホームページを立ち上げたい
◆ 医療者向け専門コンテンツの日本語版を制作したい!
制作資金:Evidentia Learning社の医療者向け専門教材(オリジナル英語版)は、現在15種類以上のシリーズが公開されています。これらの専門教材を日本語に翻訳し、日本の医療者の虐待対応力の底上げに貢献したい
◆ 地方の医療者と連携し、虐待対応の枠組み作りを手伝いたい!
・長年子ども虐待に取り組んできた経験、ノウハウを生かし、医療と行政、医療と教育機関など、多機関をつなぐ地域ネットワークづくりを支援したい
・虐待専門医へのコンサルテーションの道筋を示し、全国どこでも適切に相談できる体制を整えたい
◆ 子ども虐待医学教育や子ども虐待全般に関する啓発活動を強化したい!
SENDA-Project チームメンバーが各地に出向き、講演会や研修を行いたい
…その他にも、やりたいこと、実現したいことがたくさんあります!
―――――――――――――――――――――――――――――――
セカンドゴールとして 300万円を目指し、ご支援金をこれらの取り組みに活用させていただき、日本中の子どもたちを守るための知識と仕組みをさらに広げていきたいと考えています。
クラウドファンディング終了後のSENDA-Project の活動についても、「活動報告」で随時ご報告させていただく予定です。
引き続き、皆さまの温かいご支援で私たちの挑戦を後押ししていただけると幸いです。
SENDA-Project チーム 一同
リターンを選ぶ
