ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

AI失語症アプリ開発

失語症の方のためのトレーニングアプリを開発したい

サポーター

ことばの天使株式会社

現在の支援総額
¥1,894,500
/
目標
¥2,000,000
94%
支援者
126
残り
15

みんなの応援コメント

Tsune

6時間前

旧WiLの代田です。旧AWS畑さんと篠原さんと食事してて、お話し伺いました。応援してます!!

なみ

6時間前

石渡さん、お世話になっております。がんばってください!

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

2025/4/3 20:34

【画期的!】東京の2つの病院にチラシを置かせて頂きました!

English text is below

皆さん、こんにちは。Speech Linkの活動にご賛同いただき有難うございます。

今日は、画期的なお知らせです。

東京を代表する急性期病院とリハビリテーション病院の先生から協賛を頂き、このクラウドファンディングのチラシを配布できることになりました。この2つ、誰もが知るところで、マーケティング的に言うと、ファーストピンになり得る病院です。これをキッカケにして、より多くの当事者の方々に我々の取り組みをご紹介できればなと思っております。

改めて先生方にはお礼を申し上げます。

引き続きよろしくお願いします。


Hello everyone, and thank you so much for supporting the Speech Link project.

Today, we have some exciting news to share.

We’ve received generous support from doctors at two of Tokyo’s most prominent hospitals—one specializing in acute care, and the other in rehabilitation. Thanks to their cooperation, we will be able to distribute flyers for our crowdfunding campaign at these institutions.

These hospitals are widely recognized and, from a marketing perspective, could serve as key “first pins” in expanding awareness of Speech Link. We hope this opportunity will help us reach more individuals affected by communication disorders and share our mission with them.

We would like to express our heartfelt gratitude to the doctors for their support.

Thank you again for being with us on this journey!


リターンを選ぶ

1,000

とにかく応援プラン

感謝メール+開発進捗レポート(リリースまでの月1回)

開発チームからの感謝メールと、開発進捗レポートPDFを送ります。
<このリターンの魅力>
これであなたも最新のAI情報にキャッチアップできる!アナログ人間でも大丈夫。一緒にAIの進化に触れ、わくわくする未来を感じ取ってください。

支援者15人

お届け予定2025-05-09

3,000

とにかく応援:3000円コース

感謝メール+開発進捗レポート(リリースまでの月1回)
開発チームからの感謝メールと、開発進捗レポートPDFを送ります。
<このリターンの魅力>
これであなたも最新のAI情報にキャッチアップできる!アナログ人間でも大丈夫。一緒にAIの進化に触れ、わくわくする未来を感じ取ってください。

支援者53人

お届け予定2025-05-09

5,000

とにかく応援:5,000円コース

感謝メール+開発進捗レポート(リリースまでの月1回)
開発チームからの感謝メールと、開発進捗レポートPDFを送ります。
<このリターンの魅力>
これであなたも最新のAI情報にキャッチアップできる!アナログ人間でも大丈夫。一緒にAIの進化に触れ、わくわくする未来を感じ取ってください。

支援者24人

お届け予定2025-05-09

4,250

「失語の日」特別プラン

感謝メール+開発進捗レポート(月1回)+
失語症・高次脳機能障害がある人の、人生ストーリーを取材した冊子
『脳に何かがあったとき』(デジタル版)1年間購読権(通常価格6,000円)

支援者7人

お届け予定2025-05-09

10,000

残り8

『脳に何かがあったとき』冊子年間購入権

失語症・高次脳機能障害がある人の人生ストーリーを取材した「脳に何かがあったとき」年間購読権です。毎月1冊自宅に冊子が届きます。
当事者のご家族向けプランとしておすすめします。

支援者11人

お届け予定2025-05-09

10,000

残り1

開発者・石渡によるオンライン座談会

脳卒中にも負けず、様々な挑戦をしてきた石渡のオンライン座談会をやりたいと思います。
また、石渡のインタビューが掲載された、冊子『脳に何かがあったとき』4月号(デジタル版)もお届けします。同じく失語症である山口真一氏の、心に残る記事をお読み下さい。
開催は2025年5月30日以降でお願いします。

<このリターンの魅力>
「人生まさか」に陥った時にどのように心を立て直すのか、自分の強みとはなにか、発症して現在に至るまでの経緯をお届けします。ちまたにあふれる自己啓発本よりもためになります!

『脳に何かがあったとき』4月号は失語症特集。石渡と、カメラマン川又稜平氏のインタビューを掲載。ライターで編集者でもある山口真一氏のアイデアで、明日から生活に役立つ情報コーナーや、就労アドバイザーである大場龍男先生の「復職教室」など新しいコンテンツ盛りだくさんです。

支援者9人

お届け予定2025-05-30

15,000

当事者・家族向けオンライン「脳ケアゼミ」

NPO法人Reジョブ大阪が主催する失語症・高次脳機能障害について当事者・家族が学ぶオンライン講座です。年間20,000円を15,000円で提供します。
毎月3~4回開催されるオンラインセミナーや交流会に参加できます。

学習サイトには、失語症や高次脳機能障害に関するセミナー動画50本+失語症・高次脳機能障害の当事者や家族によるトークセッション動画10本+自宅で役立つ自主練習用動画50本が掲載されています。これらのコンテンツは、毎月、追加されます。
〈このリターンの魅力>
失語症や高次脳機能障害について、学ぶことができます。
社会資源、コミュニケーションのコツ、就労に向けての取り組み等、当事者や家族に役立つ情報が満載です。
当事者や家族交流会に参加、または動画を閲覧し、同じ障害がある人の生活や工夫について知ることができます。

支援者1人

お届け予定2025-05-09

16,000

Speech Link製品版3ヶ月使用権

Speech Linkプレミアムエディションの3ヶ月版を特別価格で公開します。通常は、17,940円のところを16,000円でお出しします。失語症のある当事者だけでなく、ご家族・ご友人などに使用権お送りすることも可能です。
3か月で、毎日AIトレーニング+30分のオンラインセッション6回ご利用できます。
開発スケジュールに影響することがあります。

支援者7人

お届け予定2025-09-01

30,000

Speech Link製品版6ヶ月使用権

Speech Linkプレミアムエディションの6ヶ月版を特別価格で公開します。通常は、35,880円のところを30,000円でお出しします。
半年間で、毎日AIトレーニング+30分のオンラインセッション12回ご利用できます。
失語症当事者だけでなく、ご家族・ご友人などに使用権をお送りすることも可能です。
開発スケジュールに影響することがあります。

支援者1人

お届け予定2025-09-01

15,000

多田主宰オンラインST養成講座: 初級編

2022年開講し、今まで80名の卒業生を輩出した講座が、リニューアルして帰ってきた!
「Speech Academy」という名称で行う当講座を、このクラウドファンディングでお得に提供。ベテランの言語聴覚士による「ゼミ形式」で、臨床に役立つ内容になっています。大手セミナー会社では、昨今、難しくなってきたリハ動画が含まれるセミナーや、症例検討会があり、「先輩に相談したい」のニーズに応えます!
学習サイトには、「小児から高齢者まで」臨床で役立つ動画コンテンツ50本+失語症・高次脳機能障害の当事者や家族によるトークセッション動画10本が掲載されています。
さらに、希望者には、自宅でできるオンライン言語リハや教材作成などのお仕事があります(要面接)
7月にサイトオープンのため、お届けは8月1日となります。7月末にサイト登録のご案内メールを送ります。

支援者1人

お届け予定2025-08-01

30,000

監修者・多田による講演会:オンライン

多田紀子を講師に迎えたオンライン講演会を1回主催する権利です。
打ち合わせは、NPO法人Reジョブ大阪を通じてメールで行います。
講演内容は、失語症・高次脳機能障害に関係するものに限ります。
講演時間は60分程度+質疑応答でお願いします。
参加費などは主催者でご自由に設定してください。
開催日は2025年5月30日以降でお願いします。

<参考:これまでご依頼が多かった内容>
・失語症、高次脳機能障害の概要
・コミュニケーションのコツと生活の工夫
・退院後のこまりごと
・就労におけるこまりごとと工夫

<このリターンの魅力>
多くの当事者との活動や研究を通じて培ってきた情報を盛り込んだ、実践的でわかりやすい内容です。特に、就労におけるこまりごとは、学会発表でも好評でした。
事前に頂いた質問だけでなく、当日も質問を受け付けます!

<講演実績>
闘病記フェスティバル「障害とともに暮らす」「学童期における高次脳機能障害」
中材業務および感染対策研究会「面で支える看護師と点で関わる言語聴覚士」
大阪府立高校・常磐学園大学「命の教室 高次脳機能障害を知っていますか?」
大日本住友製薬会社・阪神調剤薬局「高齢化社会に伴う嚥下障害」
専修メディカ・大阪市立中央図書館「見えない障害について」
東大阪高次脳機能障害当事者会「見えない障がいを理解するために」 
静岡県言語聴覚士協会・大阪府言語聴覚士協会・愛媛県言語聴覚士協会
 「言語聴覚士が行う社会復帰支援」
奈良県高次脳機能障害講習会・東京南部高次脳機能障害講習会・北海道高次脳機能障害講習会 「病院では見えないこまりごと」
香川県高次脳機能障害講習会「高次脳機能障害者に対する社会支援」
日本離床学会学術大会「非対面でもあきらめない!オンライン言語リハビリ」
やさしい日本語シンポジウム「高次脳機能障害とやさしい日本語」
日本コミュニケーション障害学会「オンラインで行うコミュニケーション支援」
全国自治体病院学会「オンラインで展開する新しい言語療法」
第20回高次脳機能障害リハビリテーション千葉懇話会「退院後のこまりごと」
三重県理学療法士協会介護部「ご利用者さん・ご家族との会話術」
兵庫県三木市「地域で生活する失語症・高次脳機能障害のこまりごと」

支援者0人

お届け予定2025-05-30

50,000

監修者・多田による出張講演会

多田紀子を講師に迎えた講演会を1回主催する権利です。
打ち合わせは、NPO法人Reジョブ大阪を通じてメールで行います。
講演内容は、失語症・高次脳機能障害に関係するものに限ります。
講演時間は60分程度+質疑応答でお願いします。
参加費などは主催者でご自由に設定してください。
開催日は2025年5月30日以降でお願いします。
関西圏以外は、交通費をご負担ください。
<参考:これまでご依頼が多かった内容>
・失語症、高次脳機能障害の概要
・コミュニケーションのコツと生活の工夫
・退院後のこまりごと
・就労におけるこまりごとと工夫

<このリターンの魅力>
多くの当事者との活動や研究を通じて培ってきた情報を盛り込んだ、実践的でわかりやすい内容です。特に、就労におけるこまりごとは、学会発表でも好評でした。
当日も質問を受け付けます!

<講演実績>
闘病記フェスティバル「障害とともに暮らす」「学童期における高次脳機能障害」
中材業務および感染対策研究会「面で支える看護師と点で関わる言語聴覚士」
大阪府立高校・常磐学園大学「命の教室 高次脳機能障害を知っていますか?」
大日本住友製薬会社・阪神調剤薬局「高齢化社会に伴う嚥下障害」
専修メディカ・大阪市立中央図書館「見えない障害について」
東大阪高次脳機能障害当事者会「見えない障がいを理解するために」 
静岡県言語聴覚士協会・大阪府言語聴覚士協会・愛媛県言語聴覚士協会
 「言語聴覚士が行う社会復帰支援」
奈良県高次脳機能障害講習会・東京南部高次脳機能障害講習会・北海道高次脳機能障害講習会 「病院では見えないこまりごと」
香川県高次脳機能障害講習会「高次脳機能障害者に対する社会支援」
日本離床学会学術大会「非対面でもあきらめない!オンライン言語リハビリ」
やさしい日本語シンポジウム「高次脳機能障害とやさしい日本語」
日本コミュニケーション障害学会「オンラインで行うコミュニケーション支援」
全国自治体病院学会「オンラインで展開する新しい言語療法」
第20回高次脳機能障害リハビリテーション千葉懇話会「退院後のこまりごと」
三重県理学療法士協会介護部「ご利用者さん・ご家族との会話術」
兵庫県三木市「地域で生活する失語症・高次脳機能障害のこまりごと」

支援者1人

お届け予定2025-05-30

100,000

【法人向け】公式スポンサー枠 貴社名掲出

Speech Link公式スポンサーとして、ウェブサイトに法人名とリンクを掲載させていただきます。

・掲載期間:2026年12月31日まで

・掲載方法:文字のみ or ロゴ・バナー掲載(縦:横比=5:15、ピクセル/インチ200以上、aiデータ、PDF)

詳細はメールで連絡します。



ウェブサイト以外にも

失語症・高次脳機能障害の方、そして言語聴覚士を主とする医療・福祉関係者が2000名以上登録するNPO法人Reジョブ大阪のメルマガ会員

オンライン講座受講生1000名以上のメールにも掲載可能。



<このリターンの魅力>

通常のマーケティング手法では困難である

・失語症・高次脳機能障害の当事者およびそのご家族

・言語聴覚士をはじめとする専門性の高い医療・福祉従事者

へ確実にリーチできます。

医療・福祉分野における貴社の社会的責任(CSR)活動としてのアピールができます。

ウェブサイト、ニュースレター、SNSなど複数メディアでの露出ができます。

支援者0人

お届け予定2025-04-30

150,000

【法人向け】セミナー・イベント共催権

Speech Link公式スポンサーとして、ウェブサイトに法人名とリンクを掲載+イベント共催権です。イベントは2025年5月30日以降でお願いします。



<広告>

・掲載期間:2026年12月31日まで
・掲載方法:文字のみ or ロゴ・バナー掲載(縦:横比=5:15、ピクセル/インチ200以上、aiデータ、PDF)

詳細はメールで連絡します。

ウェブサイト以外にも

失語症・高次脳機能障害の方、そして言語聴覚士を主とする医療・福祉関係者が2000名以上登録するNPO法人Reジョブ大阪のメルマガ会員

オンライン講座受講生1000名以上のメールにも掲載可能。

<イベント共催>

年に1回です。企画段階からご一緒します。マーケターである石渡の知見を活用し、貴法人の認知度向上に役立つコンテンツ、広報をアドバイスします。NPO法人Reジョブ大阪のメンバーが、主要ターゲット層に情報をお届けし、広報活動をバックアップします。

イベントはオンラインでも会場でもOK!会場の場合は、一部をオンラインで配信可能。





<このリターンの魅力>

通常のマーケティング手法では困難である

・失語症・高次脳機能障害の当事者およびそのご家族
・言語聴覚士をはじめとする専門性の高い医療・福祉従事者

へ確実にリーチできます。


医療・福祉分野における貴社の社会的責任(CSR)活動としてのアピールができます。

ウェブサイト、ニュースレター、SNSなど複数メディアでの露出ができます。



イベントでは

貴社製品・サービスのデモンストレーションができます。参加者からリアルフィードバックを得られます。医療・福祉分野の最新ニーズや課題の把握ができます。

支援者1人

お届け予定2025-05-30

200,000

【法人向け】メインスポンサー枠

Speech Link公式スポンサーとして、ウェブサイトに法人名とリンクを、アプリにはロゴを掲載させていただきます。

・掲載期間:2026年12月31日まで

・掲載方法:文字のみ or ロゴ・バナー掲載(縦:横比=5:15、ピクセル/インチ200以上、aiデータ、PDF)

詳細はメールで連絡します。

ウェブサイト以外にも

失語症・高次脳機能障害の方、そして言語聴覚士を主とする医療・福祉関係者が2000名以上登録するNPO法人Reジョブ大阪のメルマガ会員

オンライン講座受講生1000名以上のメールにも掲載可能。

法人限定のオンライン意見交換会を年2回開催します。

法人向けに、障害者雇用に関するキャリアコンサルタント監修資料、コミュニケーション障害に関する言語聴覚士監修資料など、啓発資料を送ります。

障害者雇用に関する職員向けオンライン研修を年3回行います。出張形式の場合は、別途、ご相談下さい。
<このリターンの魅力>
専門知識へのアクセスができます
・障害者雇用のキャリアコンサルタント監修資料
・言語聴覚士による専門的なコミュニケーション障害資料
人材育成と組織力が強化できます
・年3回のオンライン研修による社員教育の充実
・職員の障害理解促進とコミュニケーションスキル向上
・多様性に対応できる組織文化の醸成
障害者雇用の質的向上が図れます
・専門家の知見を活かした効果的な職場環境の整備
・コミュニケーション障害への適切な対応方法の習得
・雇用定着率の向上と職場適応の促進
ネットワーキングの機会が得られます
・年2回の法人限定オンライン意見交換会での情報共有
・同様の課題を持つ他企業との交流機会
・業界を超えたベストプラクティスの学習
コンプライアンスと社会的責任をアピールできます
・障害者雇用率の達成だけでなく、質の高い雇用の実現
・企業の社会的責任(CSR)活動
・多様性を尊重する企業としてのブランディング

支援者2人

お届け予定2025-05-30

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト