人つなぐビール作り
メソポタミア文明のビールを福島で作りたい!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/5/13 17:00
【公開から1週間!~応援メッセージご紹介~】

おかげさまでクラウドファンディング公開からほぼ一週間経過、これまで16名の支援者様から146000円のご支援いただいておりますありがとうございます
現在目標の85万円の17%ですから、達成率が高いと言われる「公開1週間で30%」にはまだ届いていませんが、あたたかい応援コメントもたくさんいただいて、とても嬉しいです!気持ちの良いスタートダッシュになりました心から感謝しております
そしていつもお世話になっている方々から届いた応援メッセージ、次々追記して更新しております!
メソポタミア考古学教育研究所の小泉たつんど先生、ピースセルプロジェクトの髙遠菜穂子さん、本屋とキッチンよりまし堂の岩下結さん、シルクロードカフェ松下さん、嬉しい応援メッセージありがとうございます実に心強いです
クラファンは6月21日まで。みなさま応援どうぞよろしくお願いいたします!シェアなど拡散大歓迎です
■応援メッセージ
小泉龍人さん
NPOメソポタミア考古学教育研究所 代表
時空を越えて人をつなぐ小麦とデーツ
はじめまして、NPOメソポタミア考古学教育研究所の小泉と申します。日本から見てアジアの反対側にあるイラクで、世界最古のメソポタミア文明が生まれたことは意外と知られていません。そこで、現代イラクと文明発祥地のメソポタミアを地理的・歴史的につなげる教育普及活動に取り組んできたところ、音楽で日本とイラクをつなぐ活動をするChalChalさんと出会いました。
メンバーの故郷でもある福島では、東日本大震災と原発事故の後、原発に頼らない再生可能エネルギーと地元の農業を結び付ける農地の有効活用が試行されています。耕作放棄地などに太陽光パネルをすき間をあけて架台に設置するソーラーシェアリングという営農型発電です。二本松市の有機農家さんたちが(株)Sunshineを設立し、ソーラーシェアリングにより小麦などを育てて話題になっています。
一方、イラクでは、長らく戦争により疲弊した国土でも、国樹であるナツメヤシはたくましく育ち、豊潤なデーツが収穫されています。ChalChalさんは現地にて、こうした人びとの戦後復興に向き合う生き様を体感してきました。「どうしたらイラクの現状や可能性を日本のみなさんに伝えられるのか」という気持ちが募り、歌と踊りのパフォーマンスという斬新な手法を通して、国内外で共感を呼ぶ活動を続けています。
このたび、ChalChalさんとSunshineさんの共同企画により、さまざまな困難に立ち向かう福島の農家さんたちと、惨禍から立ち直ろうとしているイラクの人々の想いをつなぐプロジェクトが立ち上がりました。日常のささやかな幸せを感じられる社会を目指す一歩として、福島の復興を象徴するソーラーシェアリングによる小麦と、イラクのソウルフードであるデーツをマッチングさせる画期的な試みです。
一見、関係のなさそうな福島とイラクは、それぞれ復興に向けて懸命に歩み続けているという点で重なります。経緯や事情は異なっても、そこで暮らす人びとの想いには通ずるところがあります。心の叫び「もう少し頑張ってみよう」にひとときでも寄り添い、ちょっとだけでも背中を押してあげませんか。福島産小麦のメソポタミア・ビールづくりを応援しながら、ほろ酔い気分でメソポタミア文明への旅を夢見ましょう!
髙遠菜穂子さん
一般社団法人ピースセルプロジェクト 代表理事
22年前、戦争被害を調査しにイラク南部へ行きました。ヒッラでは、クラスター爆弾の被害を受けた人たちが手足を失い、身体中に破片を受けて横たわっていました。その帰り道、バビロン遺跡の近くを通ったら、駐留米軍に銃を向けられ怒鳴られたことがありました。世界遺産ウル遺跡にもやはり米軍が駐留しており、ユネスコが警告するという事態も起きていました。悔しいと思いました。人も豊かなメソポタミアの文明も戦争で傷つけられている。その時、私は誓ったんです。いつか必ずイラクを観光してやる!すべての世界遺産を巡るのだ!楽しいイラクを伝えるのだ!そして、先日、念願のイラク国立博物館を訪問。あらためて思いました。メソポタミア文明は壮大&偉大です。その文明を福島の再エネとコラボさせてビールを作るなんて、大ロマンですね!私はもうお酒は飲まなくなっちゃったけど、応援するし、香りで乾杯もするわ!完成を楽しみにしてます!
岩下結さん
本屋とキッチン よりまし堂
今よりもましな世界につながることを願って、本屋カフェ「よりまし堂」を日野市南平で開業しました。一杯のコーヒーやビールのような日常から、世界で起きている出来事に思いを馳せるきっかけが生まれるといいなと思います。福島で作るメソポタミアのビール、どんな味なんだろう?楽しみです。完成したらお店でも提供したいです!
シルクロードカフェ 松下さん
大好きなチャルチャルがビール作り!!
これは飲っきゃない!!
リターンを選ぶ
