不幸な命を救う
事故や傷病で苦しむ野良猫、被災猫を救う『猫の医療支援プロジェクト』




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/5/4 05:31
★福島多頭飼育レスキューパンドラちゃんと子猫たち ★本日5/4(日)子猫成猫里親会

https://banbihouse.blog.fc2.com/blog-date-20250504.html
★本日5/4(日)子猫成猫里親会
13時~16時TNR日本動物福祉病院内
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
★福島多頭飼育レスキューパンドラちゃんと子猫たち
★福島多頭飼育レスキューパンドラちゃんと子猫たち
福島15匹のお引き取り猫の内、メスは5匹のみで10匹はオスでした。
それは、全頭未手術だったため、3.11レスキュー日誌さんと、高円寺ニャンダラーズが、メスを優先してレスキューされ、不妊手術を進めてくださったためです。
そして、犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院にお迎えした猫の内、メスの5匹ですがいろいろ健康に問題がありそうなミーシャおばーちゃんと、あとは、あいかちゃん、あられちゃん、ミクちゃん、パンドラちゃんとなります。あられちゃんは、里親様決定です。
今日は、パンドラちゃんの経過をお伝えいたしますね。
💙パンドラちゃん
黒スモーク メス 推定1~2才
保護状況
福島浪江町多頭飼育崩壊 置き去り猫
最初は、とても怖がりで警戒していました。お腹が大きくて妊娠中とわかりました。
黒の猫も何頭もいて、特別に怖がりのパンドラちゃんは隠れっぱなしなので現地での確認は難しく、最後に押し入れで発見できた猫さんと思われます。
医療処置等
最終混合ワクチン接種歴
2025年2月27日 ピュアバックス
内部/外部寄生虫予防・駆虫歴
2025年2月27日 フィプロスポット®プラスキャット経皮投与
2025年2月28日 プロコックス®経口投与
診療経過・既往歴
2025年
2月27日 福島より移送.FIV,Felvともに陰性.体重3.96 kg.
3月3日 レントゲン検査にて妊娠を確認.
3月30日 出産
多頭の出産でしたが、非常に警戒心が強かったため、人の手をかけず見守りました。4匹の子猫が育ちましたが、あまり上手に育てられず、子猫は早めに母猫から引き離して人口授乳で育てました。
4月15日 しばらくすると、パンドラちゃんに発情兆候が認められました。
4月24日 体重は、3.0 kg。
不妊手術にを実施しました。
前肢に、輪ゴムを巻いたような食い込んだ跡がありました。
懐いている猫と、懐いていない警戒心の強い猫がいて、恐らく亡くなられた最初の飼い主がいたころの子たちは可愛がられていたのではないかと思われます。
4月29日 水様下痢あり.糞便検査では虫卵は認められませんでした。
5月1日 消化器症状消失。
医療費合計
入院設備使用 2/27-5/1(64日間) ¥74,000
駆虫 ウィールス検査 ワクチン 不妊手術 他 ¥22,000
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 全額負担 ¥96,000
福島多頭猫レスキューに関わります経費は、犬猫救済の輪と高円寺ニャンダラーズさんで今後も協力して負担してまいりますが、多頭の医療になりますので少しでも、クラファンへのご寄付をお寄せいただけましたらとてもありがたいです。宜しくお願い申し上げます。
パンドラちゃんは、食べるの大好きでごはんの時間も「早くちょうだい!」と可愛い声で鳴いて催促してきます。美味しそうに残さず食べてくれます。
少し撫でられます。来たころに比べますと、人前にも出てきますし怖さは半減したようです。
人なれ、里親探し、高円寺ニャンダラーズさんと協力してやっていきます。
懐いていない子もいっぱい。ご検討いただけましたら幸いです。
そして、パンドラちゃんの子猫たちは、
途中から、人口哺乳に切り替え、TNR日本動物福祉病院の男性獣医たちも、動物愛護部門に積極的に取り組んでいます。
哺乳瓶の使い方も上手になりました。救急の赤ちゃん猫が来た時の手順もこの春しっかり学び、小さな小さな命を救うべく万全の受け入れ態勢作りをしています。
パンドラちゃんの子猫ちゃんは、早くも里親募集開始です。
決まりました場合は、成長と、里親様の受け入れ準備によりお届け日を調整させていただきます。
みんな 幸せになれますように!
〜ひとつの命も見捨てない〜
ひとつの命に、光が当たりますように。
事故や病気で苦しむ野良猫や被災猫たちを救う
『猫の医療支援プロジェクト』
https://for-good.net/project/1001961
引き続き、今までに、ご寄付を野良猫診療助成金として適用させていただきました実例や、現在、入院治療中の傷病猫たちの現状をお伝えしてまいります。温かいご支援ご協力、また、拡散等宜しくお願い申し上げます。
リターンを選ぶ
