国産桐を未来に残す
桐の素晴らしさを世の中に伝え、たった2%に減少してしまった国産桐を未来に残したい




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/8/4 10:03
目標金額300万円達成!沢山のご支援、購入予約ありがとうございます!

ご支援、ご購入予約頂きました皆さま、本当にありがとうございます!
自分自身いきなり300万円という目標金額はかなりの挑戦とプレッシャーでした。
そんな心配を他所にプロジェクトスタートと同時に本当に多くの方にご支援、ご購入予約頂き、ほぼ1日で300万円という大きな目標金額を達成することが出来ました。
本当に皆様には感謝の気持ちと言葉しかありません。そして何より皆様の応援コメントに励まされています。
「国産桐を未来に残したい」
本気で将来に危機感を感じ、始めた桐の植栽活動ですが、この活動に共感してくれる人はいるのか、理解してくれる人はどのくらいいるのか、応援してくれる人なんているのか、、、いろんな心配をしていました。
そんな気持ちの中始めたプロジェクトでしたが本当に皆様のコメントには励まされ、モチベーションもめちゃくちゃ高まりました。
この植栽活動ももちろんですが、何より国産桐で作った桐製品をより多くの人に手にしてもらい使ってもらいたい。桐の効果を最大限発揮出来るプロダクトに絞ろうと考えた時に速攻で決まったのが米びつをコーヒーキャニスターでした。
国産の桐は守っていくだけでは後世には伝わりません。製品を使って頂いて初めて国産の桐の凄さ、良さ、魅力が伝わると思っています。工芸品は使って初めて意味あるものになり、伝わっていきます。
是非ご支援と同時に何かお好きな桐製品をリターンラインナップの中から選んで頂けたら幸いです!
桐の植栽には様々な目的や理由があります。
・荒廃農地の有効活用
・獣害被害の低減
・人と野生動物が交わらない緩衝帯の役割
・杉の5〜8倍のCO2吸収、炭素固定量
・雑木や雑草まみれになった畑の景観改善
・SDGsへの貢献、地域貢献
など色々な役割があります。
もちろん大切なことですが、やはり私達の真なる目的は国産桐を絶やさず後世に伝え、残す事。
国産桐の【種の存続と発展】です。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、本気でそう思っています。
日本にも昔は狼が沢山いたんだよね。
と言われる様に
日本にも昔は桐が沢山生えてたんだよね。
と言われる未来がたった数年先数十年先まで迫っています。
当時湿度管理器具も無い時代に、日本の掛け軸や陶芸作品など数々の文化財を今に残せているのも日本には【桐箱】という文化が昔からあったからです。
この国産桐の文化、桐工芸を続け、残し、発展させていく為に頑張っていきますので引き続き応援頂けますと嬉しいです!
セカンドゴールも設定させて頂きました。
かなり大きな金額なのですが、国産桐を守っていくこと、1人でも多くの方に使ってもらうというスタンスは変えずに引き続き頑張ります!
今後ご支援頂いた金額は
・桐の苗木の育成、管理費
・鶏糞、腐葉土、石灰、バーミキュライトなどの肥料購入費
・植栽地の草刈り除草費
・リターン製作の材料費
・安全性、精度の高い木工機器への更新
(殆どが亡くなった祖父が40年程前に手作りした機器のため、安全性や精度が悪く丸鋸や刃物が剥き出し、、、)
など、今後の活動や恒久的な桐製品の製作の為に活用させて頂きます。
まだまだ1ヶ月以上ありますので、知人やご友人へのシェアなどして頂けるだけでも嬉しいです。
引き続き応援よろしくお願い致します🙏
先ずは1st目標達成のお礼とさせて頂きます。
長くなりましたがここまでお読み頂きありがとうございました!!
リターンを選ぶ
