FOR
国産桐を未来に残す
桐の素晴らしさを世の中に伝え、たった2%に減少してしまった国産桐を未来に残したい
現在の支援総額
¥5,428,400
目標
¥3,000,000
支援者
333
人
残り
終了
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025.11.14
リターン商品の製作状況について
ご支援頂いている皆様お世話になっております。この度プロジェクトを実行させて頂きました、群馬県の「桐匠根津」でございます。メールにて支援者の皆様にご連絡させて頂きましたが、メールがお送り出来ない方もいらっし...
ご支援頂いている皆様お世話になっております。この度プロジェクトを実行させて頂きました、群馬県の「桐匠根津」でございます。メールにて支援者の皆様にご連絡させて頂きましたが、メールがお送り出来ない方も...
2025.10.7
リターン製作の進捗について②
るご支援いただいた皆様お世話になっております。現在のリターン製作の進捗についてお知らせ致します。今回の1番の大物である各種米びつの製作を主にiPhoneスピーカー、包丁スタンド、コーヒーキャニスターなどの製作を...
るご支援いただいた皆様お世話になっております。現在のリターン製作の進捗についてお知らせ致します。今回の1番の大物である各種米びつの製作を主にiPhoneスピーカー、包丁スタンド、コーヒーキャニスターなど...
2025.9.25
リターン製品の製作について
こんにちは!ご支援頂いた皆様へリターン商品の進捗についてのご報告です。現在も製作を随時進めているのですが、まず米びつ5kg、2kgサイズの縦型の米びつが出来上がりました。ですがこちらもなかなか数が多いので梱包...
こんにちは!ご支援頂いた皆様へリターン商品の進捗についてのご報告です。現在も製作を随時進めているのですが、まず米びつ5kg、2kgサイズの縦型の米びつが出来上がりました。ですがこちらもなかなか数が多い...
2025.9.13
たくさんのご支援ありがとうございました!
この度は本プロジェクトに多大なるご支援を頂きまして、本当にありがとうございました。皆様のご支援により目標金額を大きく上回る金額を達成する事ができました。ご支援頂いた金額は今後の国産桐の苗の育成、管理などに...
この度は本プロジェクトに多大なるご支援を頂きまして、本当にありがとうございました。皆様のご支援により目標金額を大きく上回る金額を達成する事ができました。ご支援頂いた金額は今後の国産桐の苗の育成、管...
2025.9.4
材料についてのお話
ご支援いただいた皆様、ご検討いただいている皆様ご覧頂きましてありがとうございます。ついに期間も明日までとなりました。。。今回は米びつ、コーヒーキャニスターに使用する桐材がどんな桐材なのかという事についてで...
ご支援いただいた皆様、ご検討いただいている皆様ご覧頂きましてありがとうございます。ついに期間も明日までとなりました。。。今回は米びつ、コーヒーキャニスターに使用する桐材がどんな桐材なのかという事に...
2025.8.25
合計金額400万円を突破いたしました!
ご支援いただいた皆様、ご検討いただいている皆様ご覧頂きましてありがとうございます。皆様のおかげで本日大台の400万円という金額を突破いたしました。応援下さり本当にありがとうございます。本プロジェクトもついに...
ご支援いただいた皆様、ご検討いただいている皆様ご覧頂きましてありがとうございます。皆様のおかげで本日大台の400万円という金額を突破いたしました。応援下さり本当にありがとうございます。本プロジェクト...
2025.8.7
桐の植栽についてちょっと詳しく書いてみました
ご支援頂いている皆様、ご検討頂いている皆様ご覧頂きありがとうございます。ちょっと長くなってしまうのですが、今日は現在育成管理中の桐の植栽についてちょっと詳しく状況をお伝えできたらと思います。現状としては地...
ご支援頂いている皆様、ご検討頂いている皆様ご覧頂きありがとうございます。ちょっと長くなってしまうのですが、今日は現在育成管理中の桐の植栽についてちょっと詳しく状況をお伝えできたらと思います。現状と...
2025.8.4
目標金額300万円達成!沢山のご支援、購入予約ありがとうございます!
ご支援、ご購入予約頂きました皆さま、本当にありがとうございます!自分自身いきなり300万円という目標金額はかなりの挑戦とプレッシャーでした。そんな心配を他所にプロジェクトスタートと同時に本当に多くの方にご支...
ご支援、ご購入予約頂きました皆さま、本当にありがとうございます!自分自身いきなり300万円という目標金額はかなりの挑戦とプレッシャーでした。そんな心配を他所にプロジェクトスタートと同時に本当に多くの...
リターンを選ぶ