FOR
持続可能な地域づくり
スローフードの祝祭「テッラマードレ・ジャパン」を熊本県水俣市で開催したい!

現在の支援総額
¥639,000
目標
¥1,800,000

支援者
55
人

残り
27
日
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/9/9 01:13
流域再生、海底湧水のフィールドワークをしていただきました!

今回のテッラマードレ・ジャパンのテーマ「We Are Nature ― 不知火海を臨み、再生の未来をともに描く」
このテーマをそのまま体現している中村雄幸さんを紹介します。
新潟県の山間地で生まれ育った雄幸さんは、小学校の時に見た海に憧れて水産大学に進学しました。在学中に水俣の漁師さんと出会ったことをきっかけに、水俣へ移り住みます。
水俣では漁師さんの手伝いや水俣病の患者さんの支援に奔走し、「海と人とのつながりの中で生きてみたい」と1988年に魚の移動販売を始めました。
そして、今年1月、37年続けてきた魚の移動販売に区切りをつけられました。
その年月のあいだ水俣の海を見続けてきた雄幸さんは、「海だけでは海は豊かにならない。豊かな山があって、その栄養を運ぶ川や地下水があってこそだ」と気づき、その視線を山や川、湧水へと向けています。
「海と山はつながっている」。知識としては多くの人が知っていることかもしれません。
しかし、そのことに人生を通して向き合い、真っ向から取り組みつづける雄幸さんの姿からは、知識ではなく祈りや願いのようなものが伝わってきます。
▶元魚屋がみつめる海の豊かさとは
https://www.youtube.com/watch?v=dZJzXFlgohU
リターンを選ぶ
