牛に優しい生産方法
0.1%。幻の乳牛の牛舎が存続危機、世界大会受賞工房出の職人のチーズで救いたい
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/11/14 00:10
牛乳(ミルク)の味はどうやって決まる?🐄
いつも温かいご支援をありがとうございます。
牧場の恵の栢本です。
昨日に引き続き、皆さんが普段食べたり飲んだりしている
乳製品の意外と知られていないお話をお伝えさせていただきます。
今回はすべての乳製品の源である
「牛乳(ミルク)の味」についてお話しします。
毎日牛乳を飲んでいる方はだいたい
いつも同じ味と認識していると思います!
ところが牛乳の味は牛の品種や絞る季節によって
味わいが変わります👀
(言われてみれば”たしかにそうかもしれない”と思った方も多いかもしれません)
冬はコクがあって夏はあっさりしていますね!
ジャージー牛はホルスタインよりも濃いなどもあります。
しかし実際はですね同じ品種の牛でも
味は結構変わってくるんです👀
例えば、牧場の恵で育てている
ブラウンスイス牛も乳脂肪分が高い牛は5%近くあったり
低い牛は3%台だったりします🐄
もともと味に影響が出るのは乳脂肪、タンパク質の量、
それから乳糖という糖分の割合など生乳の成分の違いにあります。
一つはこの成分のばらつきが個体差として現れます。
この成分のばらつきはもともと遺伝子レベルでの個性
それから年齢 作乳期間の前半なのか後半なのかなどで変化するんです。
もう一つは餌の種類や飲む水の量や水質です🚰
外から体に取り込んだものは生乳の味を左右します!
以上のように大きく分けて
①もともとの個体感の特性
②餌や水
この2つが味の違いを生むということになります!
今回は一頭一頭のミルクの味は意外と違うというお話でした🙏
私たちは今回のリターンの中で個性ある
牛単体のミルクを使った牛一頭ヨーグルトを作ります🐄
ぜひ牛一頭ヨーグルトを召し上がって
牛の個性を楽しんでいただけたら嬉しいです!
★皆様へのお願い★
いつもあたたかく応援してくださり、本当にありがとうございます。
もしよければ、このプロジェクトに記載されている
プロジェクトを支援するの隣にある
「いいねボタン」を押していただけると私たちも励みになります。
時間帯が不定期で恐縮ですが、こまめに情報を発信させていただきますので
何卒よろしくお願いいたします。
リターンを選ぶ