loading 画像処理中です...

ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

WRO国際大会出場

WRO国際大会inシンガポールの表彰台にチャレンジ!

サポーター

Be Fried Chicken

現在の支援総額
¥80,000
/
目標
¥600,000
13%
支援者
15
残り
46

みんなの応援コメント

n

5時間前

応援しています✨️

のりぴー

10時間前

応援してます。頑張ってね!

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

2025/10/25 12:00

BFC活動報告_2

こんにちは!

今日は活動内容を3つ紹介します!

① EV3本体のコンパクト化

レゴマインドストームEV3の筐体を分離し、内部基板を剥き出しにしてコンパクト化しました。今年のルールではレゴ以外のパーツ使用が認められているため、3Dプリンターで内部基板の形状に合わせた新型ケースを設計・製作しています。

また、純正バッテリーの中身が一般的なリチウムイオンバッテリーであることを確認し、電極部分から9〜10Vを給電することでEV3が問題なく起動できることも分かりました。

② ラズパイ用自作HATの開発

Arduino NanoやDC-DCコンバーターをロボットに搭載する必要があるため、配線の整理と安全性向上を目的に、ラズパイ上で動作する自作HAT(拡張基板)を設計しました。

中学生メンバーがはんだ付けを担当したため、テスターを使って短絡がないか丁寧に確認しました。安全で確実な配線を意識した良い実践になりました。


③ Raspberry Pi Zero 2 WHのテスト

新たにRaspberry Pi Zero 2 WHを購入し、動作テストを行いました。

これまで使用していたRaspberry Pi 4Bは高性能ですが、基板サイズが大きく、最大消費電力も約15Wと高めです。Zero 2 WHはよりコンパクトながら、Raspberry Pi 3A相当の性能を持っています。

今回は32bit版のBullseye OSをインストールして試したところ、非常に軽快に動作しました。これまで使用していた64bit版よりも軽い印象です。

現在、Raspberry Pi 4Bが2台あるため、今後はbit数の違いによる性能差も比較してみようと思います。


リターンを選ぶ

3,000

Be Fried Chicken 応援プラン 3000

・活動報告メッセージをメールお送り致します
・選手から感謝を込めてメッセージをメールでお送りさせていただきます

支援者5人

お届け予定2026-01-07

5,000

Be Fried Chicken 応援プラン 5000

・活動報告メッセージをメールお送り致します
・選手から感謝を込めてメッセージをメールでお送りさせていただきます
※このリターンは[Be Fried Chicken応援プラン 3000]と同じ内容になります。

支援者7人

お届け予定2026-01-07

10,000

Be Fried Chicken 応援プラン 10000

・活動報告メッセージをメールお送り致します
・選手から感謝を込めてお礼動画をメールでお送りさせていただきます

支援者3人

お届け予定2026-01-07

30,000

Be Fried Chicken 応援プラン 30000

・活動報告メッセージをメールお送り致します
・選手から感謝を込めてお礼動画をメールでお送りさせていただきます
※このリターンは[Be Fried Chicken応援プラン 10000]と同じ内容になります。

支援者0人

お届け予定2026-01-07

100,000

Be Fried Chicken 応援プラン 100000

・活動報告メッセージをメールお送り致します
・選手から感謝を込めてお礼動画をメールでお送りさせていただきます
・感謝状をお送りいたします(額縁入り)
※感謝状に記載を希望される社名・店名・氏名等のご記入を「備考欄」へお願い致します。
(例:感謝状 ◯◯◯)

支援者0人

お届け予定2026-01-07

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト