日本経済の再生
【脱!節税文化】日本経済を再生する税理士と経営者を育む「日本税育協議会」始動!
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/11/12 12:45
【クラウドファンディングDAY11】支援総額100万円突破!社会が動き始めています。
元国税税理士、日本税育協議会代表の笹圭吾です。
税育のクラウドファンディング開始から11日が経過しました。現在31名のあなたから1,084,940円のご支援をいただいています!

ありがとうございます!
心から感謝です!!

「税育(ぜいいく)」は、“誰にとってもほんまに良い” を追求した結果、生まれた考え方です。
事業家にも、税理士にも、日本にも良いのが「適正納税」。
一方で、過剰な旅費日当節税やグレーな経費処理…。
一見“得してるように見える”それ、実は一番損しているのは事業(家)そのものなんですよね。
資金流出を招き、信頼も積み上がらない。
短期的に得しているのは社長個人かもしれません。
でも、長期的に見れば、会社の価値を下げ、結果的に自分の価値も下げてしまう。
だからこそ事業を展開し、商品サービスを必要な人に届けていくこと・・・「稼げ切る・納め切る」覚悟を持つことが、本当の豊かさにつながる。
これが、税育の原点です。
【社会が“確実に”動き始めています】
支援者数31名、支援総額100万円を超えた今、感じているのは「社会の確実な変化」です。
事実、税理士の方々・経営者の方々をはじめ、応援メッセージには、こんな言葉が届いています。
「理士は真の仕事は作業ではなく、お客様(個人・法人問わず)の人生のパートナーとして伴走することだと思います。その概念を形にされようとしている笹さんを応援しています!!」
「税育と企業育成に賛同します。生き方のパラダイムシフト広げましょう」
「笹先生と直接のご面識はございませんが想いに惹かれました。応援しています」
「税育の理念に強く共感したため、参加させていただくことにいたしました。ミーティングも楽しみにしております」
これは、まさに“共感の輪”が確実に広がっている証拠です。
「社会の意識が動き始めていること」を実感しています。
【税育プロジェクトで届けたいこと】
税理士の皆さんにとっては、「価格競争ではなく、価値で選ばれる関係」を築いていける。
経営者の方にとっては、「社会との信頼を積み重ね、長期的な安定と成長」をつくっていける。
そして日本全体にとっては、「納税は損得ではなく、誇り」という意識・文化を取り戻せる。その意識が豊かさを循環させていくことになります。
つまり、このプロジェクトに関わる全ての人が、“短期的な得”ではなく、“長期的な豊かさ”を手に入れることができる。そして、子ども達、次世代に豊かな日本を届けていける。そう信じて前に進んでいます。
お一人お一人の支援・応援、ご参加があり、おかげさまでプロジェクトが盛り上がっています!本当にありがとうございます。
この税育プロジェクトをもっと大きなうねりにしていきたいので、同じ志の税理士さんに「税育っていうプロジェクトが始動するみたいだよ」と紹介していただけると嬉しいです。
引き続きよろしくお願いします!
『日本税育協議会』税理士法人・法人会員プラン【税理士限定】でのご支援
御堂筋税理士法人 才木 正之 様
『日本税育協議会』税理士会員(個人)先行「専門家会員」登録権利【税理士限定】でのご支援
宮地宏樹税理士事務所 様
すずき会計 鈴木一彦税理士事務所 様
雅税理士事務所 宗田雅史 様
市田税理士事務所 様
【サイン入り書籍『税育(案)』+書籍企業スポンサー】でのご支援
税理士法人わかば 様
ALMA会計事務所 様
【サイン入り書籍『税育(案)』+書籍個人スポンサー】でのご支援
伊藤 亜由美 様
元教師ながめ先生 様
クラウドファンディングライターHARU 様
住友泰輔税理士事務所 住友泰輔 様
タナカマサシ 様
上田純也税理士事務所 様
池松 孝一郎 様
【※掲載名について、現在メールで確認をさせていただいております】
お手数をおかけいたしますが、ご返信よろしくお願いします。確認が取れた後、掲載をさせていただきます。ありがとうございます!
挑戦中のクラウドファンディングプロジェクト

【脱!節税文化】日本経済を再生する税理士と経営者を育む「日本税育協議会」始動!
リターンを選ぶ