日本経済の再生
【脱!節税文化】日本経済を再生する税理士と経営者を育む「日本税育協議会」始動!
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/11/18 14:18
【クラウドファンディングDAY17】AIに作業を奪われるのは"危機"ではなく進化の"チャンス"
元国税税理士、日本税育協議会代表の笹圭吾です。
税育のクラウドファンディング開始から17日が経過しました。現在37名のあなたから1,144,900円のご支援をいただいています!

ありがとうございます!
今日は岡山県自動車整備商工組合さんのセミナーに登壇するため岡山県へ。
「税育」をテーマに話してきます!
貴重な機会をありがとうございます!
“過剰”な“旅費日当スキーム”がどれだけ資金繰を悪化させ、経済合理性の無い愚かな行為であるかを伝えてきます。僕みたいな"やってそう側"の人間が伝えることに価値を感じてもらえるはず。
引き続きよろしくお願いします!

AIがどれだけ進化しても、税理士の仕事は奪われない。
本当にピンチに陥るのは“クライアント”です。
業種によってはAIや環境変化の影響を強く受けてしまう・・・。 ここを救えるかどうかが、これからの税理士に求められる役割だと思っています。
もちろん餅は餅屋です。
専門的な対策や戦略は、それぞれのプロに任せた方が良い。
でも——事業主の課題を正しく言語化してあげるところまでは、税理士が担いたいと思うんです。
昔も今も、社長が悩んだ時、「まず税理士に相談しよう」と一番に浮かぶ存在。社外で最も距離感が近いといっても過言ではないし、社内で言いにくいことも話してもらえる時もあります。
そのポジションこそが、税理士の本質的な価値なんじゃないかなと。
税務を通じてもそうだし、会話を通じてクライアントが大変な状況なことは気付きやすい存在なのに、声がけしないのはすごくもったいない・・・。
事業主・経営者が本当に困っているのは、
「どこに相談すべきかわからない」
「何が課題なのか言葉にできない」
ここだと思うんです。
だから税理士は、自分で全部解決しなくてもいいけれど、方向を示し、信頼できる外部の専門家につなげる“総合商社”的な存在”、ファシリテーターになっていくのが理想だと思っています。
「税育」はその税理士の価値を言語化し、事業主・経営者に伝えていきます。
引き続き、社会への想いがある税理士さん、ご友人に「税育っていうプロジェクトが始まってるみたいだよ」と紹介いただけると嬉しいです。あなたのひと言が、日本の未来の循環を変えていきます。
引き続き、応援・シェア・ご参加よろしくお願いします!
『日本税育協議会』税理士法人・法人会員プラン【税理士限定】でのご支援
御堂筋税理士法人 才木 正之 様
『日本税育協議会』税理士会員(個人)先行「専門家会員」登録権利【税理士限定】でのご支援
宮地宏樹税理士事務所 様
すずき会計 鈴木一彦税理士事務所 様
吉田博之税理士事務所 様
雅税理士事務所 宗田雅史 様
市田税理士事務所 様
衣目公認会計士・税理士事務所 様
【サイン入り書籍『税育(案)』+書籍企業スポンサー】でのご支援
税理士法人わかば 様
ALMA会計事務所 様
衣目公認会計士・税理士事務所 様
【サイン入り書籍『税育(案)』+書籍個人スポンサー】でのご支援
伊藤 亜由美 様
元教師ながめ先生 様
クラウドファンディングライターHARU 様
住友泰輔税理士事務所 住友泰輔 様
タナカマサシ 様
上田純也税理士事務所 様
池松 孝一郎 様
田中 香奈枝 様
【※掲載名について、現在メールで確認をさせていただいております】
お手数をおかけいたしますが、ご返信よろしくお願いします。確認が取れた後、掲載をさせていただきます。ありがとうございます!
▼挑戦中のクラウドファンディングプロジェクト

【脱!節税文化】日本経済を再生する税理士と経営者を育む「日本税育協議会」始動!
リターンを選ぶ