日本経済の再生
【脱!節税文化】日本経済を再生する税理士と経営者を育む「日本税育協議会」始動!
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/11/23 10:24
【クラウドファンディングDAY22】最悪も最高も隣で支える!税理士の“唯一無二の距離感”
元国税税理士、日本税育協議会代表の笹圭吾です。
税育のクラウドファンディング開始から22日が経過しました。現在41名のあなたから1,298,880円のご支援をいただいています!

プロジェクトにご参加いただき嬉しいです!
ありがとうございます!

顧問業を離れて4年。やっぱり“税理士ってええ仕事やな…”と思う。
僕、顧問業を離れてもう4年経ちます。
でも最近、改めて「税理士って良い仕事やなぁ」と思う瞬間が増えてきたんですよね。
税理士なら分かると思うけど、税務の失敗を経験した経営者の“あの瞬間”って、本当にえげつない。
お尋ねや税務調査で発覚したミスや脱税による追徴税額の告知・・・あのときの絶望感は、想像できるレベルを超えてる。
さらに、横領された時、取引先が倒れた時など・・・社長が“本気で詰んだ”と思った瞬間に寄り添えるのも税理士。そこで生まれる信頼って、もう “仕事の枠”を超えている。
逆に、業績が絶好調の時も、税務・資金・投資判断で一番近くにいるのも税理士。
最高の時も、最悪の時も経営者のすぐとなりにいられる仕事って、他にない。
この"距離感"は唯一無二。
そう思ったら、最近ほんまに「もう一回やってみよかな…」って気持ちが、ふと出てくるんですよね。もちろん、昔と同じやり方ではなくて、 違う形で、違うあり方で。
税理士という職業の価値は間違いなく“人の人生に寄り添える”ところにある。そう強く思う自分がいます。僕がこのクラファンをやっている理由は、こういったことを伝えたいからです。
でも今の業界は、「節税のテクニック」「便利さ」「安さ」ばかりが目立ち、税理士の本質的な価値が伝わらなくなってきている・・・。だからこそ、税理士の価値を言語化し、可視化する仕組みである「税育」という新しい土台をつくる必要がある。
人生の節目に寄り添える専門家であり、 経営の喜びも苦しみも最前列で受け止める存在。税理士の価値が、10年後も20年後も続いていくように!
僕たちは、今その未来を「つくる側」にいます。
そして、このクラファンに参加してくれているあなたは、“未来の税理士像を共に創り、企業を支え、日本経済を再生していく仲間” です。
先行「専門家会員(個人)」10名と、2法人にご参加いただいています。本当にありがとうございます!
引き続き、このプロジェクトを届けていきますので、ご協力よろしくお願いします!
『日本税育協議会』税理士法人・法人会員プラン【税理士限定】でのご支援
御堂筋税理士法人 才木 正之 様
『日本税育協議会』税理士会員(個人)先行「専門家会員」登録権利【税理士限定】でのご支援
宮地宏樹税理士事務所 様
すずき会計 鈴木一彦税理士事務所 様
吉田博之税理士事務所 様
雅税理士事務所 宗田雅史 様
市田税理士事務所 様
衣目公認会計士・税理士事務所 様
【サイン入り書籍『税育(案)』+書籍企業スポンサー】でのご支援
税理士法人わかば 様
ALMA会計事務所 様
衣目公認会計士・税理士事務所 様
【サイン入り書籍『税育(案)』+書籍個人スポンサー】でのご支援
伊藤 亜由美 様
元教師ながめ先生 様
クラウドファンディングライターHARU 様
住友泰輔税理士事務所 住友泰輔 様
タナカマサシ 様
上田純也税理士事務所 様
池松 孝一郎 様
田中 香奈枝 様
【※掲載名について、現在メールで確認をさせていただいております】
お手数をおかけいたしますが、ご返信よろしくお願いします。確認が取れた後、掲載をさせていただきます。ありがとうございます!
▼挑戦中のクラウドファンディングプロジェクト

【脱!節税文化】日本経済を再生する税理士と経営者を育む「日本税育協議会」始動!
リターンを選ぶ