台風災害からの復興
【オープン目前で被災】ホテル再建プロジェクト-島での特別な時間を届けるために-
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/11/8 21:00
11月8日の活動報告
ご支援いただきました皆さまへ。
本日の八丈島はとてもいいお天気でした。おかげさまで施設の片付けが捗りました。
台風被害により大きく損壊した施設の壁には、応急処置でコントロールパネルを貼っていただきました。嬉しいです。しかしまだ複数の細かい穴が空いた状態です。建物が傷む前に早く修繕工事に取り掛かることができればいいなと思います。
引き続き温かく見守っていただけますと幸いです。
【ここからは個人的なつぶやきです。不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。長文が苦手な方は読み飛ばしてください。】
・クラウドファンディングについて
現在、八丈島でクラウドファンディングが行われていることに対して、賛否があることを理解しております。私個人の考えを記させていただきます。
台風22・23号で大きな被害を受けた観光業・農業・漁業などに携わる事業者が、経済的な公的支援なしで事業を継続していくことは至難です。しかしながら2025年11月8日現在、被災した事業者に対する経済的な公的支援は発表されておりません。我々事業者は、自分の家族だけではなくスタッフの生活を守るため、逃げることも立ち止まることもできないのです。どうか、当事者の苦しみにご理解をいただければと願います。
・個人的な願い
八丈島の経済活動が復活するには、少なくとも半年以上はかかるのではないかと思います。しかし半年ものあいだ、島内のリソースを主として生活をしていくことは難しいです。1日も早く復興し、観光業をはじめとした経済活動を再開しなければ、島の手足である事業者への血流が滞り、我々はいずれ壊死してしまうことでしょう。
八丈島の島民は被災してからの1ヶ月間、人口6700人ほどの小さな離島で、全員が被災者であるにも関わらず、目の前に苦しむ人がいれば手を差し伸べ、思いやりと共助で今日まで生きてきました。国や都、そして被災の当事者でもある八丈町役場の方々には、数えきれないほどのご支援をいただきました。感謝の念に堪えません。
しかしながら、島民の多くはまだ苦しみのなかにいます。島民の生活を守るためには、更なる支援が必要な状況です。国や都には、どうか引き続き温かい手を差し伸べていただけたらと切に願います。
リターンを選ぶ