交流とチャレンジ
『やってみたい!』を応援する交流スペース×みまた体験ゲストハウス in宮崎県三股
![](https://for-good.net/files/eye_catching_image/2635.webp?20241212205302)
![](https://for-good.net/images/project/project_right-under_human.png)
![](https://for-good.net/images/project/project_right-under_clock.png)
![](https://for-good.net/images/project/project-speaker.png)
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
大工のおさむさんとDIY
2025/1/28 12:45
2025年1月26日(日)午後 大工のおさむさんとDIYを開催しました~
今回は、チャレンジ交流拠点スペースの壁はりをしました。
何名の方がきていただけるか、ドキドキしておりましたが、総勢10名!ありがとうございます(*^o^*)
途中のぞきに来てくださる方もいらして、とってもワイワイ楽しいDIYとなりました。
まずは、交流スペース入って左側の壁。こちらは黒板になる予定。今回は下地となる構造用合板をはっていきます。
合板を張る前に一番上に横方向に木材を入れるところ。DIYのプロTさん、頼りになります!
最初は一枚カットせずにはれるのですが、端っこになると細かく計測しながら、カットしないと収まりません。大工のおさむさんと、DIYのプロのTさんが来ていただけたおかげで、スムーズに計測、材料カットが進みました!
細かく計測しながらカットする大工のおさむさん。かっこいい!
遠目から指示を出す、大工のおさむさん。
はりつけはインパクトドライバーでビス止め。初めてインパクトを持つ方も、回をかさねるごとにどんどん早くなっていきます!
みなさま頼もしい!
交流スペース入って正面の壁は、針葉樹の構造用合板が仕上げとなるので、合板を縦半分にカットして、面とりをして、横向きに千鳥にはっていきました。
合板をカットするDIYのプロ Tさん♪
途中、コンセントの位置を確認しつつ、穴をあける作業もありました。副町長も応援にかけつけてくださいました♪
合板の面取りにみんなで挑戦!
道具の使い方から、合板のカットの仕方、面取りの仕方など、いろんな技を大工のおさむさんに教えていただきました!
自己流でやっていたので、技が増えて嬉しい♪
別の部屋では、板に塗装をしています・・・なんに使うのかは、後日のお楽しみ~
窓掃除や外の草取りもしていただきて、とってもきれいになりました!!
作業途中、おさむさんの三股弁が飛び交うのですが、わからないとフリーズしてしまいます💦すると、即座に三股弁をとってもわかりやすく解説してくださる名通訳が!
とっても盛り上がりました。
たくさんの皆様にご協力いただき、楽しくあっという間に、交流スペースの壁がほぼ仕上がりました!!!
ご参加いただきました皆様。応援してくださった皆様。ありがとうございました~
リターンを選ぶ
![](https://for-good.net/images/project/project_favorite-heart.png)