世界の子供達をつなぐ
世界の子供達をオンラインでつなぐ!『地球市民会議』と『ごみアート国際コンテスト』




みんなの応援コメント

mahiho
2025年5月5日
娘が参加しています。異文化交流というと欧米に目を向けがちですが、同じアジアに暮らす同世代の人々と実際に話す体験は、娘にとって非常に有意義なものと感じています。娘は、「インドネシアや...
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/5/3 00:00
「高校生 地球市民会議」マレーシア側通信試験を実施

5月2日に、「2025年 高校生 地球市民会議」のための通信試験をマレーシア側の学校(Tun Syed Sheh Barakbah Secondary School)と行いました。今回が2度目の通信試験となります。
今回は、前回で課題となったテーブルの移動や装置構成の改善などがあり、ほぼ課題は解決できたと思います。
ネットワーク環境や装置構成は会場それぞれなので、その環境で最適な構成を検討します。その際、出来るだけ簡素なシステムを目指しています。大がかりなシステムを欲張ると、本番で何かあったときに、対応できなくなるので。
マレーシア側は、これでひと安心です。
生徒たちも、今回積極的に参加してくれたので、本番が楽しみです。
We conducted a system test with Malaysia side (Tun Syed Sheh Barakbah Secondary School) for "Global Communication for High School Students 2025" on May 2nd.
This is the second time we have done this. This time, we were able to resolve most of the issues that were raised last time, such as the movement of tables and improvements to equipment configuration.
Since the network environment and equipment setup differ at each venue, we will consider the optimal configuration for that environment. In doing so, we aim to create a system that is as simple as possible.
If we try to have a large-scale system, we won\'t be able to respond if something happens during the actual event.
The students also participated actively this time, so we are looking forward to the main event.
リターンを選ぶ
