ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

被災した生産者さん

ソーシャルグッドな場所のスタート!買い物が被災地支援に!子ども達の表現の場所に!

サポーター

ちゃんちき堂のてつ

現在の支援総額
¥418,000
/
目標
¥1,000,000
41%
支援者
31
残り
54

みんなの応援コメント

のらねこ花屋

2025年4月15日

いつも、美味しいシフォンケーキをありがとう!応援しています!

Hito Pan

2025年4月15日

ひとみパンです〜 微力ながら応援してます。

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

2025/3/13 07:00

【能登の甲地区の話①】

3月9日(日)。

この日、能登の穴水の「甲(かぶと)地区」を拠点に活動する「穴水甲復興団」が主催するマルシェにぼくは向かっていました。

というのも、ぼくらが能登に腰を据えて関わるキッカケになった東井栗園さん。

彼らのお住まいが穴水の甲地区にあり、東井三兄弟の次男さんが復興団の団長なのデシタ。


今回のマルシェにはちゃんちき堂のシフォンを採用していただいて、それならば実際に行こう!ということで里山空港に降り立ったのでした。


次男の孝允さんとは初対面でしたが、ずっとlineでやり取りしていたので初めて会った気がしない。

彼自身は埼玉の会社で働いており、月に一度甲地区に帰りながら、都内の様々復興活動にも関わり、石川県の県庁、あちこちの大学、建築事務所などともつながり、復興の音頭を取っている一人。

ぼくも、そのつながりの1つに入れてもらっていたのでした。


迎えに来てくれたのは実際の栗農園を継がれた三男の克仁さん。

去年、初めて能登を訪れ、そして栗園を訪ねた時に案内をしてくれた方デス。

車に乗って、甲地区に向かう途中、復興の様子をお聞きしながら甲地区を目指しました。


穴水はようやく公費解体に拍車がかかり、がれきと化した家々が道の両側に点々と続くっていう風景はほとんどみなくなりました。

まだまだブルーシートをかぶった家、壁が崩れた家はたくさんありましたが。。。

街中でも空き地が目立ち、その空き地の一角にはお庭だったのであろう松の木が植わった日本庭園が残っていてと閑散とした風景が続きます。

そんな風景の中を走っていくと、ボラやぐらが見えてきて、穴水の鏡湾に入ったんだなぁっていう実感がわいてきました。

湾になっているこの海は本当に穏やかで、波もなく。

ここから津波が押し寄せてきたなんてことは想像もできません。

静かな海から一気に山がせり出し森の緑が海面に青く映る。その狭間に暮らす人々の家々の屋根には能登瓦が黒々と輝く。日本の原風景のようなところなのデス。


到着したのは甲地区にある自治会館。

中に入って穴水甲復興団のみなさんと初めての対面。そして、ご挨拶。

東井さんがよく話をしてくれているからでしょうか、すごく柔らかい雰囲気で迎えてくださいました。

ついでに、ぼくの本を読んでくださった方もいらっしゃって、ちょっと感激。

そのまま、お二人に公民館周りの甲地区をざっと案内してもらいました。

公民館の横にはずらっと並ぶ仮設住宅の棟が続きます。

周囲に残る能登らしい、代々受け継いできたであろう家々に比べると小さく弱々しいけれど、そこには人の営みを感じる風景がありました。

北国用ということで二重サッシになっており、玄関も2枚。

断熱材も使われていて、想っていたより暖かい。

東井さんのお父さん、お母さんが避難されている仮設住宅に入らせていただいたんですが(お昼もご馳走に!)、お母さん曰く

「前のだだっ広い家よりあったかいかもね~」

とのこと。


もちろん、床も壁も天井も薄く、作りもざっくりしています。

壁材も壁紙なんてなくって、ビス止めのビスが丸見えで。

それでも、避難所での雑魚寝よりはよっぽどいいに違いない。

縁側もついていて、いくつかの家ではそこに腰かけて茶飲み話に花を咲かせるおばあちゃんの姿がありました。


その先を案内してもらうと、そこには廃線になった「のと鉄道」」の甲駅の駅舎が残っていました。

重量ブロックづくりの珍しい駅舎で、形もかわいい。

「ここでなんかやりたいんですよ!」

っていう孝允さんの話がこれから具体的になっていくなんて、その時は思いませんでした。


海岸線に出ると、そこに続く防波堤は30㎝ほど沈下してしまい、あちこちにひびが入っています。

地震のせいもあるけれど、津波で底の砂がかきだされてしまい、沈下している部分もあるとのこと。

つまり、沈下はまだ続いているのデス。

その防波堤沿いに歩いていくと東井さんのご実家があった空間がありました。

庭だけが残り、すべてが解体された土地。

しかも、その土地はもう使えないのだそうです。

地震による沈下で満潮時には用水路を遡って海水が上がってきて、この土地一帯が海水に侵されてしまう。

多くの人はようやく解体が終わり、ではそこにどうやって家を建てるかというフェーズに入りつつあるそうですが、東井家はそれ以前に土地を探さなければいけない。。。

被害によって、みなそれぞれの復興フェーズを生きているのだと、その土地を眺めつつ、感じました。


続く。。。


#能登

#復興

#穴水

#甲地区

#穴水甲復興団

リターンを選ぶ

5,000

【とにかく応援コース】

【お礼のメッセージ】
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りします。
また、活動報告を兼ねて、カフェのイベント情報などをお送りします。

支援者3人

お届け予定2025-07-01

10,000

【全力応援①】

感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りします。
また、活動報告を兼ねて、カフェのイベント情報などをお送りします。

支援者4人

お届け予定2025-07-01

10,000

残り10

【東井農園さんの栗シフォン!】

能登の穴水で能登栗の生産を行っている東井農園さんの栗をふんだんに使ったシフォンデス。

「原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。」

支援者10人

お届け予定2025-10-31

10,000

残り16

【ひらみゆき農園のブルーベリーシフォン】

能登の穴水でブルーベリー農園をおこなっているひらみゆき農園さんのブルーベリーたっぷりのシフォンケーキデス。
「原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。」

支援者4人

お届け予定2025-07-01

10,000

残り14

【レインボールームのいちごシフォン!】

レインボールームの子ども達がいちご狩りで収穫してくれたいちごをふんだんに使ったシフォンケーキデス。
「原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。」

支援者6人

お届け予定2025-07-01

10,000

残り17

【ソーシャルカフェころんチケット】

1回限定でソーシャルカフェころんで使えるチケット2,000円分
・ころんでのお買い物や飲食にご利用いただけます。1回で1枚ずつの利用が可能です。
・現金への交換はできません。おつりはでません。
・スタッフにクラウドファンディングで支援をした旨をお声掛けください。
・有効期間:2025年7月1日〜2026年6月30日までの12か月間

支援者3人

お届け予定2025-07-01

30,000

【全力応援③】

感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りします。
また、活動報告を兼ねて、カフェのイベント情報などをお送りします。

支援者0人

お届け予定2025-07-01

30,000

残り9

【シフォンケーキセット!】

東井農園さんの能登栗のシフォン
ひらみゆき農園さんのブルーベリーシフォン
レインボールームの子ども達が摘んだいちごで作ったいちごシフォン
の3セット。
それぞれホールでお送りします!

「原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。」

それぞれの果実の収穫時期に順次お送りします。

支援者1人

お届け予定2025-10-31

30,000

残り20

【ソーシャルカフェころんチケット②】

1回限定でソーシャルカフェころんで使えるチケット2,000円分×3枚
・ころんでのお買い物や飲食にご利用いただけます。1回で1枚ずつの利用が可能です。
・現金への交換はできません。おつりはでません。
・スタッフにクラウドファンディングで支援をした旨をお声掛けください。
・有効期間:2025年7月1日〜2026年6月30日までの12か月間

支援者0人

お届け予定2025-07-01

50,000

【全力応援④】

感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りします。
また、活動報告を兼ねて、カフェのイベント情報などをお送りします。

支援者1人

お届け予定2025-07-01

50,000

残り4

【全部セット!】

・東井農園さんの能登栗のシフォン
・ひらみゆき農園さんのブルーベリーシフォン
・レインボールームの子ども達が摘んだいちごで作ったいちごシフォン
の3セット。
「原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。」
それぞれの果実の収穫時期に順次お送りします。



・ソーシャルカフェころんチケット
1回限定でソーシャルカフェころんで使えるチケット2,000円分×2枚
・ころんでのお買い物や飲食にご利用いただけます。1回で1枚ずつの利用が可能です。
・現金への交換はできません。おつりはでません。
・スタッフにクラウドファンディングで支援をした旨をお声掛けください。
・有効期間:2025年5月1日〜2026年4月30日までの12か月間

支援者1人

お届け予定2025-10-01

100,000

【全力応援⑤】

感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りします。
また、活動報告を兼ねて、カフェのイベント情報などをお送りします。

支援者0人

お届け予定2025-07-01

100,000

残り5

【とっても全部セット!】

・東井農園さんの能登栗のシフォン
・ひらみゆき農園さんのブルーベリーシフォン
・レインボールームの子ども達が摘んだいちごで作ったいちごシフォン
の3セット。
「原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。」



・ソーシャルカフェころんチケット
1回限定でソーシャルカフェころんで使えるチケット2,000円分×7枚
・ころんでのお買い物や飲食にご利用いただけます。1回で1枚ずつの利用が可能です。
・現金への交換はできません。おつりはでません。
・スタッフにクラウドファンディングで支援をした旨をお声掛けください。
・有効期間:2025年5月1日〜2026年4月30日までの12か月間

支援者0人

お届け予定2025-10-31

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト