ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

旅教育&自立支援

「旅教育」で強い子に!ほぼ子ども&鈍行列車だけで日本中を回る18きっぷ遠足存続P

サポーター

北 祐介

現在の支援総額
¥156,000
/
目標
¥200,000
78%
支援者
10
残り
30

みんなの応援コメント

安永真優美

2025年4月21日

北くんの遠足は学ぶことがたくさん!! ぜひたくさんの子供たちに体験してほしい!!

林原琢磨

2025年4月7日

北くん!!いつも応援してるよ!!未来の日本に希望をありがとう。

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

2025/4/25 12:00

「自由な旅」の難しさ。〜やりたいことをやれる子に育てるために〜

『自由な旅』の難しさ〜旅の中の自由を実現させるための工夫〜

前回インタビューに答えてくれたHくん(中学2年生)は、「18きっぷ遠足の最大の魅力は、とにかく自由なところ」と語ってくれました。


↓前回のインタビューはこちらから

https://for-good.net/project/1001751/activity/detail/5837#main-report


「修学旅行とは全然違う。好きな服装で行けるし、行きたい場所があれば北くんがうまくスケジュールを調整して実現させようとしてくれる」という彼の言葉からは、この旅の特別な価値が伝わってきます。


今回は、18きっぷ遠足の主催者に、「旅の自由」について詳しく聞いてみたという体でインタビュー記事を書いてみました。


──「自由な旅」というコンセプトについて、もう少し詳しく教えていただけますか?


まあ、本当にそのままの意味ですね。ただの無秩序ではなく「やりたいことをやる」という意味での自由な旅ですね。


そもそも自由って結構難しいんですよ。「やりたいことなんでもやっていいよ」と言っても、子どもたちの中には「これをしたら怒られるんじゃないか」という意識が根強くあるんです。


そういうときに大切なのは、こちらから積極的におふざけを拾って実際にやっちゃうこと


そうすると、子どもたちは「あ、それほんとうにやるんだ」とか「ここまで自由にやっても大丈夫なんだ」と認識して、その後に子どもたちの中から「やりたいこと」が出てきやすくなるんです。


結果、真冬の1月に竹を切って流しそうめんをやるなんて遊びをしていましたね。


画像


──具体的には、どのような工夫をされているんですか?


例えば、乗換時間に子どもから「鬼ごっこしたい」と言われたとします。でもそんなにたくさんの時間があるわけではない。


普通なら「時間がないから」と諦めさせる方向に行くと思うんですけど、僕は説得する時間があるなら、その時間で鬼ごっこをやっちゃえばいいと考えるんです。


乗り換え時間に「鬼ごっこしたい」と言われたら、1分でも2分でも鬼ごっこをする。そして「楽しかったね、じゃあ乗り換え急ごうか」という感じで進める。そうすると子どもたちからも「これがしたい」という提案がどんどん出てくるようになります。



──子どもたちは具体的にどんな「やりたい」をやっているのですか?


ありますね。子どもたちがお金を自由に使った例をいくつか紹介すると、前回お話しした中央線のグリーン車の話です。彼らには「乗ってもいいけど、食費から出すから、晩ご飯が食べられなくなるけどいい?」と聞いても、彼らはグリーン車を選んだんです。


結果、確かに晩ご飯は食べられなくなりましたが、「グリーン車に乗ってよかった」と言っていました。



別の例では、北海道で海鮮丼を食べていたら電車に乗り遅れてしまい、その後に自腹を切って特急で追いかけてもらうことになったんですが、海鮮丼への後悔は一切ないようです。



あとは旅中にカードゲームをして遊ぶので、旅先でカードショップに行ったり、そこである女の子が自分のデッキを買いたいと言い出して、デッキを買ったりしてましたね。もちろん、カードを持っていない子用にいくつかレンタルデッキを用意していたんですが、やっぱり自分のデッキが欲しくなったようです。その後、とても楽しそうにそのデッキで遊んでいましたね。



──子どもたちが自分で選択し、その結果に責任を持つ経験は大事なんですね。


そうなんです。やりたいことを優先して、その後のスケジュールに間に合わなくなることもありますが、彼らは絶対に後悔しないんですよ。


自分で「これがしたい」と決めて、それが実現できた時の喜びは、多少の不便さよりもずっと価値があるみたいです。そういう経験が子どもたちの印象に強く残るんだと思います。



──リソースが限られている中でも「自由」を実現するコツはありますか?


自由というのはその責任も伴うと思うんです。私たちの時間やお金のリソースは確かに限られています。


でも、だいたいのことは知識や工夫次第でできるんですよね。


例えば、個人的な旅行でとある中学生の子と旅をしたときに、電車が途中で止まってしまったので最寄りの国道に行ってそこでヒッチハイクをして次の駅まで辿り着いたなんてこともありました。


参加者の中には中学生で福岡から北海道までヒッチハイクで行った経験のある子がいたりするので、こういう体験を見聞きすることで、子どもたちの頭の中に「お金がなくても移動するならヒッチハイクという選択肢もある」というアイデアが自然と入ってくるんです。



また、1日1500円の予算なので、一杯2000円の海鮮丼なんかは食べることはできませんが、みんなでお金を出し合ってブリ一匹(1500円)を買って捌けば一人300円くらいで美味しい海鮮丼が食べられます




──その工夫や自由な発想はどこから生まれてくるのでしょうか?


人から聞いたり、自分でやってみたりしたことを積み重ねて子どもたちに共有しているだけなんですよね。


「自由に何かをやる」というのは、そもそもやることについてのイメージが自分の中でしっかり持てていて、「自分でもやれそうだな」と思えないと実現できないんですよ。


自由って「自由にした経験」を積み重ねて生まれるものですしね。。


子どもたちが一度「自由にできた」という経験をすると、次はもっと大きな自由に挑戦できるようになる。


それが積み重なることで、「こんなこともできるかも」という発想が広がっていくんです。


そして重要なのは、この「自由な発想」というのは経験と知識から生まれてくるということ。旅の中で様々な体験を重ねることで、自分の中のハードルがどんどん下がっていきます。


制約で諦めるのではなく、工夫して自分のやりたいことを実現していく力が自然と身についていくんです。


18きっぷ遠足は、子どもたちがそういう「経験のストック」を作る場だと考えています。そこで得た経験が、将来の選択肢を広げていくんですね。



リターンを選ぶ

3,000

旅実況見学プラン&特設グループへの招待

18きっぷ遠足本番の様子をライブ配信や写真などで共有します

支援者0人

お届け予定2025-08-14

5,000

旅ゼミへの招待

18きっぷ遠足旅実況見学プラン&特設グループへの招待+旅ゼミへの招待
月に一度ミーティングを行い、そこで目的地となる都道府県の地理や歴史について学べます
※旅ゼミはすでにスタートしているので、支援後すぐに各種SNSにDMをください。

支援者2人

お届け予定2025-07-01

5,000

レターパックプラスでお届け!旅先の農産物

旅先の道の駅で仕入れた農産物をレターパックプラスでお届けいたします。レタスのような傷みやすい農産物は送りません。

支援者0人

お届け予定2025-08-14

5,000

レターパックプラスでお届け!旅先のお土産

旅先で仕入れた地域限定の食品をレターパックプラスでお届けいたします。

※クール便ではないので、ナマモノや熱に弱いものは送りません。

支援者1人

お届け予定2025-08-14

10,000

旅先からお届け!海産物セット

旅先より美味しい海産物をクール便でお送りさせていただきます

※九州地方や北海道地方について、送料により内容が変化する場合があります。

支援者1人

お届け予定2025-08-14

13,000

旅先からお届け!畜産物セット

旅先より美味しい畜産物(和牛など)をクール便でお送りさせていただきます

※九州地方や北海道地方について、送料により内容が場合があります。

支援者2人

お届け予定2025-08-14

25,000

18きっぷ遠足参加早割権

今回の旅に参加することができます。

※交通費および現地の滞在費などは自己負担となります

※宿泊費については1泊4000円以下を目安に宿を探します。

支援者3人

お届け予定2025-08-14

このリターンは終了しました

30,000

残り9

18きっぷ遠足参加権

今回の旅に参加することができます。

※交通費および現地の滞在費などは自己負担となります

※宿泊費については1泊4000円以下を目安に宿を探します。

支援者1人

お届け予定2025-08-14

20,000

残り2

18きっぷ遠足スタッフ参加権

18きっぷ遠足の運営としてお手伝いすることができます。もちろん、中学生や高校生の参加も大歓迎です。

※大学生以上の方については面談があり、不合格の場合は参加を見送らせていただきます。

ただし、その場合支援したお金について返金させていただきます。

※現地までの交通費および現地の滞在費などは自己負担となります

※宿泊費については1泊4000円以下を目安に宿を探します。

※雇用契約は一切発生しません。

支援者0人

お届け予定2025-08-14

100,000

残り3

とにかく応援プラン!スポンサープラン!

とにかく応援したい人向けのプランです。感謝の気持ちを込めたお手紙をお送りいたします。

支援者0人

お届け予定2025-07-07

50,000

残り3

キタキタと旅をしよう!旅同行フリープラン

お好きな日程&お好きな旅行工程で一緒に旅をすることができます。
事前打ち合わせも可能です。
基本的に1家族を想定しています。それ以上は要相談でお願いします。
※旅にかかる諸経費についてはご負担お願いいたします。

支援者0人

お届け予定2025-07-07

5,000

残り6

旅中で大人気!学習カードゲームプラン!

実は学習カードゲーム職人のキタキタ。
クラウドファンディングなので、待望の再販を行います!
マイナーな学びを楽しくデザインをコンセプトに遣唐使や源平合戦をテーマにした歴史を楽しく学べるカードゲームや猫カフェやウズラ農家など「そうだったんだ!」がたくさん溢れるカードゲームまでさまざまなカードゲームがあります。
※カードゲームは1種類のみ選択可能です
※プレイ人数および対象年齢は以下の通りです。
・たのしい遣唐使:小学1年生以上。2人〜8人
・合戦(源平ver):小学3年生以上。3人〜6人
・うずら物語:小学3年生以上。3人〜5人
・たまねこじゃら:小学3年生以上。2人〜4人

支援者0人

お届け予定2025-07-05

12,000

残り2

学習カードゲームコンプリートセット全4種

実は学習カードゲーム職人のキタキタ。
クラウドファンディングなので、待望の再販を行います!
マイナーな学びを楽しくデザインをコンセプトに遣唐使や源平合戦をテーマにした歴史を楽しく学べるカードゲームや猫カフェやウズラ農家など「そうだったんだ!」がたくさん溢れるカードゲームまでさまざまなカードゲームがあります。
※カードゲームは1種類のみ選択可能です
※プレイ人数および対象年齢は以下の通りです。
・たのしい遣唐使:小学1年生以上。2人〜8人
・合戦(源平ver):小学3年生以上。3人〜6人
・うずら物語:小学3年生以上。3人〜5人
・たまねこじゃら:小学3年生以上。2人〜4人

支援者0人

お届け予定2025-07-05

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト