不幸な命を救う
事故や傷病で苦しむ野良猫、被災猫を救う『猫の医療支援プロジェクト』




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/4/24 01:54
★チビチビちゃんのオネガイ!② ✨ クラウドファンディングへの想い

https://banbihouse.blog.fc2.com/blog-date-20250423.html
クラウドファンディングを開始してから二日が過ぎました。
本日もご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
インターネットに不慣れなため、思うように情報を広めることができておりませんが、
野良猫たちの現状を多くの方に知っていただきたく、これからもいつものようにブログを通して発信してまいります。
温かいご支援・ご協力、そして情報の拡散にも、引き続きお力添えいただけましたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
さて本日は、昨日に引き続き、現在TNR日本動物福祉病院にて「人なれ修行中」の
チビチビちゃんの様子をお伝えいたします。
★チビチビちゃんのオネガイ!②
📅 2月22日
レントゲンで、骨の再生が確認されました(化骨形成)。
傷もきれいに治ってきました。
2月23日以降経過
📅3月のチビチビちゃん
経過は、良好です。
何より、複雑骨折後の排便排尿に支障をきたさないか心配しておりましたが、正常です。それは、とても嬉しい結果でした。
元気になったチビチビちゃんは、シャーと怒っています。おまけのパンチまで!
ですが、タオルで包むようにして抱っこしてナデナデしていると、お顔はムッとしながらも悪くないわね!という感じです。
体から痛みが消えて、元気な子猫の姿を取り戻せるでしょう。
不安が取り除かれて、日に日に、本来の子猫の姿に近づいています。
野良ちゃんの子で、おそらく交通事故で重傷を負い、警戒心も付いていた怒りんぼのチビチビちゃんでした。
保護された方は、ペット不可の住まいと経済的な面で、足を1本なくしたチビチビちゃんをどうしてよいかわからず、本当に悩んでおられました。
諦めずに、お家に迎えて下さる里親さんを探しましょうとお話ししましたが、ネットも難しくてあまりにも慣れないことで、落胆しきっていました。
私たちも、傷病猫を助けたい、幸せにしてあげたい想いはいっぱいです。保護主さんの支えにもなってあげたいと思います。
お金のこと、チビチビちゃんの先のこと、精神的なご負担もいかばかりか。
昨年末で、野良猫診療助成金に充てていた寄付金を使い切った後に次々に、救いを求めて来院する猫たち。
忙しさに追われできなかったクラウドファンディング挑戦をどうしてもやろう、みんなの力が集結して苦しむ小さな命を救っていこう決断しました。
わづかな傷を残して、健康面は、すこぶる順調な回復を見せているチビチビちゃん。
なついたらTNR日本動物福祉病院内の保護室で毎週日曜日に行われている里親会で里親探しに臨みましょう。毎月第二土曜日のNeKo SanDoさん主催 島忠ホームズ川崎大師店での保護猫譲渡会にも参加させていただきましょう。
TNR日本動物福祉病院のスタッフ、ボランティアさん、とにかくチビチビちゃん人なれ修行よろしく!!
それから、歩行訓練。
あんよが1本なくなってしまったけれど、好奇心旺盛な子猫は、すぐに、上手に体のバランスをとって元気に動き回るようになりました。
ムッ! ツンデレさんですが、よろしく!!
抱っこしちゃえば、大丈夫。
里親募集を始めました。
3月は、順調な回復と、人なれ修行もそれなりに順調なチビチビちゃんでした。
✨ クラウドファンディングへの想い
助成金の残りも尽きた昨年末以降も、次々と運ばれてくる傷病猫たち。
忙しさで後回しになっていたクラウドファンディングを、いまこそ皆さまと一緒に命をつなぐ手段にしたいと決意しました。
元気を取り戻しつつあるチビチビちゃん。
あたたかなご支援に、心から感謝いたします。
③では、4月のチビチビちゃんの様子をお届けします🐾
引き続き、どうぞ応援よろしくお願いいたします。
引き続き、今までに、ご寄付を野良猫診療助成金として適用させていただきました実例や、現在、入院治療中の傷病猫たちの現状をお伝えしてまいります。温かいご支援ご協力、また、拡散等宜しくお願い申し上げます。
リターンを選ぶ
