不幸な命を救う
事故や傷病で苦しむ野良猫、被災猫を救う『猫の医療支援プロジェクト』




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/5/1 04:00
💙 「傷ついた小さな命に、光を~」 グラちゃん ★5/4(日)子猫成猫里親会 TNR日本動物福祉病院内

https://banbihouse.blog.fc2.com/blog-date-20250501.html
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
※ 只今、5歳以上の成猫たちも里親会参加しておりますので、ご年齢をお気にされている60歳以上のご家族様もマッチング可能です。お声をかけてください。※子猫たちは、成長の経過と里親様宅の受け入れ態勢等を考慮して、トライアル開始日を決めさせていただきます。先住猫のいないお宅では二匹飼いをお願い致します。
日曜日は 里親会へ!!
💙 ひとつの命に光を~野良猫診療助成金適用実例
「傷ついた小さな命に、光を~」
🐱 グラちゃん
・MIX/白茶/オス/推定6ヶ月齢
🛟 保護状況
職場近くに高齢者がエサを与えている場所があります。その猫の中に、出血が止まらない子猫を発見して、行政に相談しましたが引き取りは不可と言われ、見かねて保護。両後ろ脚に外傷があります。
🩺 診察内容と状態
① 左後肢踵部に潰瘍(直径3cm)、肉芽形成
② 右後肢に腫脹と熱感、皮膚に1-2mm程度の小孔複数
③ 腹部に擦過傷
🔬 検査
・レントゲン(4枚)
・血液検査(白血球増加)
・FIV/Felv検査(ともに陰性)
・薬剤感受性検査
💉 処置内容
・毛刈り
・壊死組織除去(ブリードマン)
・洗浄(生理食塩水)
・ドレッシング被覆
・抗生剤内服
・開放療法で経過観察
⏳ 治療経過
・患部縮小、良化傾向
・抗生剤継続、ドレッシング処置12回分
・抗生剤いったん中止、ドレッシング継続
・かさぶた形成のため被覆外し、経過観察
・右後肢に再度裂傷。深部感染を疑い
薬剤感受性検査、血液検査
💰ここまでの 医療費
初期治療・検査・手術等合計:¥41,710
継続治療費合計:¥41,040
医療費合計: ¥83,750
保護主様ご負担:¥0
野良猫診療助成金:¥83,750
🏥 TNR日本動物福祉病院よりコメント
・保護主さんと話し合い
野良猫たちは自らの体験を通じて危険を避ける術を学びますが、グラちゃんのような1歳未満の猫はまだ経験が少なく、危険を避けられないこともあります。
グラちゃんの皮膚には、するどいトゲが刺さったような無数の穴がありました。
付近にはその原因と思われる危険物もあり、命の危険が多い環境です。
治療を続けるうちに、皮膚はかさぶたになり、少しずつ良くなっていきました。
完治にはもう少し時間がかかりますが、安全な場所で安心して療養し、元気になったら里親さんを探すことにいたしました。
グラちゃんがいた場所には、不妊手術がされていない猫が20匹ほどもおりTNRがすぐにも必要とのこともあり、費用が掛かります。グラちゃんの医療費は、助成金を適用することにいたしました。
戻せる環境がないことから、犬猫救済の輪で保護し、完治までTNR日本動物福祉病院での継続治療が行われることになりました。
皆様の、ご支援に心から感謝申し上げます。
リターンを選ぶ
