不幸な命を救う
事故や傷病で苦しむ野良猫、被災猫を救う『猫の医療支援プロジェクト』




みんなの応援コメント

りす
12時間前
結さん、大変ご無沙汰しております。今から10年以上前、結さんの活動を知って、私は過酷な外で生きる猫たちの現実を知り、猫達のためにこんなに頑張っている凄い方が居るんだと、本当に衝撃を受...
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/5/10 12:43
5/10(土)・5/11(日)保護猫譲渡会開催 💙能登傷病猫「ちぐさちゃん」 レスキューから1年 幸せ報告です

~飼い主のいない傷病猫たちに、確かな医療を届けるために~
事故や傷病で苦しむ野良猫、被災猫を救う 『猫の医療支援プロジェクト』
https://for-good.net/project/1001961
5/10(土)NeKo SanDoさん主催 保護猫譲渡会
川崎市川崎区中瀬3丁目20-20
島忠ホームズ川崎大師店2階 エディオン入口前
※犬猫救済の輪 保護猫たちも多数参加します。お出かけください。
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
※ 只今、5歳以上の成猫たちも里親会参加しておりますので、ご年齢をお気にされている60歳以上のご家族様もマッチング可能です。お声をかけてください。
💙能登傷病猫「ちぐさちゃん」 レスキューから1年 幸せ報告です
経過
☆能登被災地で出会った傷病猫。そこには病院もない。被災猫に医療を!全身に神経症状!頑張って、ちぐさちゃん!
https://banbihouse.blog.fc2.com/blog-date-20240513.html
☆能登傷病猫「ちぐさちゃん」幸せ探し始まります。https://banbihouse.blog.fc2.com/blog-date-20240728.html
☆能登半島地震 被災猫レスキュー ちぐさちゃん つやつやの元気な子になって、里親さん募集中です!
https://banbihouse.blog.fc2.com/blog-date-20240909.html
結さん、里親会スタッフさん、その節はお忙しい中、ちぐさちゃんをお連れ頂き、有難うございました。
その晩と翌日は潜ってしまったベッド下に姿は確認できましたが、出て来ず。
刺激しないよう、声をかける程度にし、トイレ、水、ご飯をおいておきました。
3日めの火曜日朝、起きたら、リビングに出ていまして😁私が起きたら、またベッド下に潜りましたが、もう大丈夫そうかなと、私がベッド下に潜り、何度もなでなでしましたら、すぐ触らせてくれて、グリグリする位。
夜にはうんちもし(ちなみに、おしっこは、先住猫のトイレにしました。笑)、ご飯、水もちゃんとなくなっていました(先住猫の幸助は用心してベッド下には絶対行かない様子は確認していましたので、ちぐさちゃんが食べたと思います。)
4日めからは、もうリビングに出て、探検し、更にはリビング扉を開けたら、どこでもあちこち歩き回り、お気に入りの場所を決め、リラックスできていました。
私は自宅仕事で、娘も仕事時間がまちまちで自宅にはほとんどの時間にどちらかがいる為、もうベッタリ状態。なでなで、抱っこもすごくて、さすがに「少し待っててね」とソファに置いても、ピョンと降りて、後を付きまくりです(笑)
写真、なでなでしながら撮ったりして、アングル、焦点も悪すぎますが、とりあえずご報告用と思って撮ったものもあり、ご容赦下さいませ。
2日めの夜 リビングのソファ、早速のお気に入り
お気に入りの場所で早速、遊びましたが、あまりに激しくて画面揺れてます(笑)
テレビ横の台は幸助も大好き。外の風のゆれや景色、植え込みにくる鳥も見えます。外に行けずかわいそうとも思いますが、せめて景色だけでも。
もう3日めからはこの状態。幸助がちょっとうらめしそうに遠くから見たりしていました
リラックス
ここも外が見えます。
幸助の方が興味を持ち始めました
近づく
またお外。かなりお気に入り
別の部屋を探検に行ったちぐさを幸助がついて行きました
ここはちぐさの場所になりました
べったり
娘に抱っこされてます
外見るのに立ってます
ふたり近づいています
私が座ったら二人とも来ちゃいました
更に近づく2人
昨夜(6日め)お気に入りの場所にいたちぐさに幸助がいきなり近づき舐めまくりました。
おかしいのはその後です。
あまりに舐めまくったので、ちぐさは重かったのか(幸助6.7㌔)動かした手足が幸助を抱える形になり、それが震えて、幸助が驚いて、結局お互いに「フー」をする事に。
でもその後も顔合わせてもフーはしないので、仲良くできるのももう少しかなと思います。
あと1点、抱っこしていて、震えがある部位をやさしく囲んだり、撫でたりすると震えがとまり、そのままそっと手を離しても、震えが起きません。
勿論、治る事はないかもしれませんが、リラックスしている時は全く震えないし、抱っこの時は撫で撫でして震えを収められたらいいなと思っています。
またご報告致します。
元気に過ごしていますので、どうぞご安心下さいませ。
誰にも、たったひとつの尊い命。
怪我や病気で苦しんでいる小さな命に出会っても、医療費の心配から手を差し伸べられない。そんなことがないように、みんなの力で救えたら・・・。
小さな力が命を救う。小さな力を集めよう。
クラウドファンディング『猫の医療支援プロジェクト』
https://for-good.net/project/1001961
リターンを選ぶ
