ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

無限の可能性への旅

南房総でインターナショナルキャンプを実現したい!

サポーター

日本のアタリマエを変える楽校

現在の支援総額
¥769,000
/
目標
¥1,600,000
FUNDED!
支援者
65
残り
終了
プロジェクトは終了しました

みんなの応援コメント

panchikun

2025年8月25日

今後も応援しています!

ヒゲクマ

2025年8月25日

ギリギリになりましたが応援してます

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

2025/8/20 06:05

松永醫院 松永平太先生インタビュー

プロフィール

松永先生は、南房総市千倉町の「松永醫院」を拠点に、外来診療から在宅看取りまで幅広く対応し、デイサービスや高齢者施設などを整備してきました。地域全体で高齢者を支える「地域医療」を実践する愛とえがおあふれる医師です。

1. お名前を教えてください / Your name

松永平太です。

Heita Matsunaga, M.D.

2. 普段はどんなことをされているのですか? / What is your occupation?

私は、地域の皆さんが「安心して生ききれる」ように、医療と介護と福祉をつなぐ活動をしています。

地域医療と介護をつなぐ役割

私は、医療保険と介護保険という「人生を支える車の両輪」を意識し、介護の側をもっと充実させることで、お年寄りが「安心して生ききれる地域」をつくっています。

→ 例えば、ちょっとしたサービスを地域に加えることで、その人の生活が楽になり、笑顔が増える仕組みを整えています。

「安心して生ききる」ためのサポート」

私は、認知症になる自分も、体が弱る自分も受け入れながら、「この人生でよかった」と思って最期を迎えられる地域づくりを目指しています。

→ 穏やかに“シフトダウン”しながら最後を迎えられるような、寄り添うケアを大切にしています。

新しいサービスを生み出す姿勢

私は、「全く新しいものをゼロから生み出す」というよりも、「このサービスがあればこの人の生活がもっと楽になる」という視点で一歩を踏み出し、サービスを組み合わせて提供しています。

→ ビジネス目的ではなく、“人を楽にする”ことから自然に生まれたものです。

3. このプロジェクトではどのようなことをされていますか? / What is your role in this project?

医療的な安心の提供

私は、子どもたちや参加者が安心して過ごせるよう、怪我や体調不良などの際に一次対応(ファーストエイド)を担い、病院につなぐ橋渡し役をすることが、私の役割です。

さらに、毎月第2金曜日の夜には「日本のアタリマエを変える楽校」が主催する「オンラインサロン」の会場として松永醫院を提供しています。ここでは日本と世界の教育に関するお二人のゲストを迎え、「子どもたちにとって本当に大切な学びとは何か?」を語り合う場が開かれています。

4. なぜこのプロジェクトに参加しようと思ったのですか? / Why are you joining this project?

教育への共感

私は、子どもたちが「未来の社会をつくる存在」だと考えています。そのため学校づくりやキャンプに深い理解と支援を寄せています。自分自身も小学生の頃に「海外に行ってノーベル賞を取りたい」と夢を描いていました。夢を見ること、未来に希望を持つことが、子どもにとってどれほど大切かを知っています。

だからこそ、この地域で、子どもたちが安心して学び、夢を語り、未来に羽ばたいていける環境をつくりたいと思いました。子どもたちの命が輝く瞬間に、少しでも力になれたらと願っています。



5. 最後に読者の皆さまにメッセージをお願いします。 / Message

実は、私が目指しているのは「すべての人が幸せになる社会」です。自分ひとりだけが幸せになることはできません。だからこそ人を思いやり、支え合うことが大切だと考えています。

しかし現実には、幼い命が戦争で失われたり、老いた親がつながりから外され、ひっそりと亡くなっていく社会があります。その解決策は簡単ではありません。けれど「幸せな社会をつくりたい」と願う人たちが集まれば、思いが力になり、活動となり、きっと何かが生まれると信じています。

私は、地域医療・介護の専門家としてだけでなく、人の人生を最後まで支える安心の仕組みを地域に根付かせたいと考えています。その姿勢は「子どもたちへの教育」にもつながっていて、安心できる環境の中で命や夢が輝くことを支えていきます。



インタビュアーより(臼井 礼 日本のアタリマエを変える楽校共同代表)

平太先生のお話を伺いながら、命と夢を同じ眼差しで支えていく姿勢に深く心を動かされました。

地域に根ざした医療の実践が、子どもたちの教育や未来への希望へと自然に結びついていく。そこに「生きること」と「学ぶこと」の本当のつながりがあるように思います。

きっと、このキャンプもその延長線上にあるのでしょう。

静かに、でも確かに、子どもたちの心に種を蒔く時間になる。

今Impossible(不可能)と思えることでも仲間と力を合わせれば、1+1は2ではなく、11にも111にもなりPossible (可能)になっていく。そうした相乗効果で、未来のために、子どもたちのために、幸せを感じられる社会をつくっていければと前進していきます。考える瞬間に“想像=創造”が始まります。このキャンプが必要な方に届きますように願いをこめて



📸 写真提供:松永醫院


リターンを選ぶ

5,000

残り31

5000円!とにかく応援プラン

とにかくこのキャンプを応援したい方はこちらをお願いいたします。
ご希望の方には3泊4日のキャンプの様子や子供たちの感想をメールにてご報告します。
(ご報告のメールが欲しい方は必ずメールアドレスをご記入願います。)
応援してくださった結果を実際に見て感じて下さい。
きっと「応援してよかった!」と思ってもらえると思います。

支援者17人

お届け予定2025-09-30

プロジェクトは終了しました

10,000

残り5

10000円!キャンプの貝磨きプラン

インターカルチュラルキャンプのプログラムでも実際に行う「貝磨き体験」がリターンです。
貝磨きプログラムは館山平砂浦で「貝磨き体験」をやっているYasutaka Fukudaさんによるものです。
世界にたった一つのオリジナルプログラムであり、日本の学生たちだけではなくインターナショナルスクールの生徒さんにも「貝磨き」を伝えるYasutaka Fukudaさん。
どの国の子供たちも夢中になって自分の貝を磨き続けます。その過程でいろいろなことを感じながら思い思いに貝を磨きます。また、貝を磨くだけではなく悠久の貝からのメッセージも伝えてくれます。
そんな体験ができるリターンとなっています。

貝磨き体験の場所まではご自身で来ていただく形となります。ご了承ください。
場所:千葉県館山市伊戸2232(西平砂浦)
実施期間:クラウドファンディング終了後日程は個別に相談調整させていただきます。



Yasutaka Fukudaさんは貝磨きの使命をフランス人フリーダイバーの故ジャックマイヨール氏(*)から受けました。受賞歴もある貝磨きアーティストです。
*映画「グランブルー」の主人公モデルになった世界的に有名なフリーダイバー

支援者0人

お届け予定2025-09-30

プロジェクトは終了しました

100,000

100000円!とにかく応援プラン

とにかくこのキャンプを応援したい方はこちらをお願いいたします。
ご希望の方には3泊4日のキャンプの様子や子供たちの感想をメールにてご報告します。
(ご報告のメールが欲しい方は必ずメールアドレスをご記入願います。)
応援してくださった結果を実際に見て感じて下さい。
きっと「応援してよかった!」と思ってもらえると思います。

支援者1人

お届け予定2025-09-30

プロジェクトは終了しました

10,000

10000円!とにかく! 応援プラン

とにかくこのキャンプを応援したい方はこちらをお願いいたします。
ご希望の方には3泊4日のキャンプの様子や子供たちの感想をメールにてご報告します。
(ご報告のメールが欲しい方は必ずメールアドレスをご記入願います。)
応援してくださった結果を実際に見て感じて下さい。
きっと「応援してよかった!」と思ってもらえると思います。

支援者14人

お届け予定2025-09-30

プロジェクトは終了しました

5,000

残り22

5000円!オンラインサロン参加券

このキャンプの主催である「日本のアタリマエを変える楽校」では毎月オンラインサロンを開催しています。2026年3月まで無料でオンラインサロンに参加できるリターンです。
2025年末までに開催されるオンラインサロン日程は9月12日、10月10日、11月14日、いづれも20時~21時半です。インターネット環境のある方なら世界中どこにいても参加できます。スマートフォンでも参加できます。
オンラインサロンのテーマは教育についてですが、日本人だけではなく様々な国の方にも登壇していただき、教育について多角的に国際的に考えるサロンとなっています。
教育について関心のある方も、ない方もとても興味深いお話が聞ける参加型のオンラインサロンとなっており、夜の開催なので、日中仕事や忙しい方でも参加できるようになっています。
例えば、7月のオンラインサロンでは世界的にも有名なシンガポールの公教育を受けている日本人子供を持つお母さんのお話や、イギリスオックスフォード大学出身の日本在住のイギリス人女性のお話などが聞けました。
外国の方が登壇されても、日本語でのオンラインサロンになりますので、英語が理解できなくても大丈夫です。高校生から80代の方、サラリーマンや主婦、漁師や農家さん、学校の先生、公務員、ホテルマンなど様々な職業や幅広い年代の方が参加しているオンラインサロンになります。

支援者8人

お届け予定2025-09-10

プロジェクトは終了しました

3,000

残り42

3000円!とにかく応援プラン

とにかくこのキャンプを応援したい方はこちらをお願いいたします。
ご希望の方には3泊4日のキャンプの様子や子供たちの感想をメールにてご報告します。
(ご報告のメールが欲しい方は必ずメールアドレスをご記入願います。)
応援してくださった結果を実際に見て感じて下さい。
きっと「応援してよかった!」と思ってもらえると思います。

支援者8人

お届け予定2025-09-30

プロジェクトは終了しました

10,000

残り11

書籍「日本のアタリマエを変える学校たち」

今回のキャンプ主催「日本のアタリマエを変える楽校」共同代表の有澤 和歌子著
「日本のアタリマエを変える学校たち」~誰もがインターナショナルスクールで学べるように~の書籍をリターンとしてお送りします。

著書本人が自身の子供をインターナショナルスクールに通わせたことにより様々な経験をすることになり、そこを発端として日本中に公立のインターナショナルスクールを作りたいという思いから、全国にある特色を持った新しい形のインタナショナルスクールについて取材、学びが凝縮されています。
なぜ著者が、私たちがこのキャンプを実施するのか、公立風のインターナショナルスクールを作りたいのかを知っていただける一冊です。

支援者9人

お届け予定2025-09-30

プロジェクトは終了しました

50,000

残り3

50000円!プライベート貝磨きプラン

インターカルチュラルキャンプのプログラムでも実際に行う「貝磨き体験」
館山平砂浦で「貝磨き体験」をやっているYasutaka Fukudaさんによるものです。
世界にたった一つのオリジナルプログラムであり、日本の学生たちだけではなくインターナショナルスクールの生徒さんにも「貝磨き」を伝えるYasutaka Fukudaさん。
どの国の子供たちも夢中になって自分の貝を磨き続けます。その過程でいろいろなことを感じながら思い思いに貝を磨きます。また、貝を磨くだけではなく悠久の貝からのメッセージも伝えてくれます。
このプランはキャンプの行うプランよりもさらに奥の深い貝磨きを学ぶプランとなっています。プライベートで2時間~3時間かけて行うので時間の余裕をもって参加が必要となります。
何を作りたいかを事前に伺います。

貝磨き体験の場所まではご自身で来ていただく形となります。ご了承ください。
場所:千葉県館山市伊戸2232(西平砂浦)
実施期間:クラウドファンディング終了後日程は個別に相談調整させていただきます。


Yasutaka Fukudaさんは貝磨きの使命をフランス人フリーダイバーの故ジャックマイヨール氏(*)から受けました。受賞歴もある貝磨きアーティストです。
*映画「グランブルー」の主人公モデルになった世界的に有名なフリーダイバー

支援者0人

お届け予定2025-09-30

プロジェクトは終了しました

10,000

残り7

日本3大うちわ!房州うちわ(小)

日本3大うちわのひとつ。「房州うちわ」の小がリターンとなります。

関東大震災後に東京から多くのうちわ職人が女竹の生産地である房州に移り住み、
竹をとるところから職人がうちわを完成させるまでが完結して行えるようになったことから
一大生産地となった「房州うちわ」。千葉県の伝統工芸品です。
柔らかくしなやかな竹から来る風はとても柔らかく涼しさとやさしさがあり、小さいころ母親に仰いでもらって寝ていた幼少期の夏の夜のことすら連想させるうちわです。
デザインも美しく飾っておいても使っても様になる一生モノのうちわです。

2025年7月にはフランスで行われているJAPAN EXPOにも参加し、「うちわの太田屋」の太田さんがうちわの実演販売も行ってきました。
その太田屋さんのうちわをお送りします。
*うちわの柄は写真の通りではありませんのでご了承願います。

房州が世界に誇る伝統工芸品の一品です。

*郵送でお届けします。

支援者3人

お届け予定2025-09-30

プロジェクトは終了しました

30,000

残り10

日本3大うちわ!房州うちわ(中)

日本3大うちわのひとつ。「房州うちわ」の小がリターンとなります。

関東大震災後に東京から多くのうちわ職人が女竹の生産地である房州に移り住み、
竹をとるところから職人がうちわを完成させるまでが完結して行えるようになったことから
一大生産地となった「房州うちわ」。千葉県の伝統工芸品です。
柔らかくしなやかな竹から来る風はとても柔らかく涼しさとやさしさがあり、小さいころ母親に仰いでもらって寝ていた幼少期の夏の夜のことすら連想させるうちわです。
デザインも美しく飾っておいても使っても様になる一生モノのうちわです。

2025年7月にはフランスで行われているJAPAN EXPOにも参加し、「うちわの太田屋」の太田さんがうちわの実演販売も行ってきました。
その太田屋さんのうちわをお送りします。
*うちわの柄は写真の通りではありませんのでご了承願います。

房州が世界に誇る伝統工芸品の一品です。

*郵送でお届けします。

支援者0人

お届け予定2025-09-30

プロジェクトは終了しました

50,000

残り1

有澤 和歌子による講演会(1時間)の実施

このキャンプの主催「日本のアタリマエを変える楽校」共同代表 有澤 和歌子による講演会の実施がリターンとなります。
こちらを選んでくださった方には、国際教育についての講演会(1時間)を実施します。
著書に「日本のアタリマエを変える学校たち」があります。

*リターンは講演会の実施部分のみになります。

支援者2人

お届け予定2025-09-10

プロジェクトは終了しました

200,000

残り3

200000円!とにかく応援+磨きプラン

とにかくこのキャンプを応援したい方はこちらをお願いいたします。
ご希望の方には3泊4日のキャンプの様子や子供たちの感想をメールにてご報告します。
(ご報告のメールが欲しい方は必ずメールアドレスをご記入願います。)
応援してくださった結果を実際に見て感じて下さい。
きっと「応援してよかった!」と思ってもらえると思います。

さらに、インターカルチュラルキャンプのプログラムでも実際に行う「貝磨き体験」
もついています。
館山平砂浦で「貝磨き体験」をやっているYasutaka Fukudaさんによるものです。
世界にたった一つのオリジナルプログラムであり、日本の学生たちだけではなくインターナショナルスクールの生徒さんにも「貝磨き」を伝えるYasutaka Fukudaさん。
どの国の子供たちも夢中になって自分の貝を磨き続けます。その過程でいろいろなことを感じながら思い思いに貝を磨きます。また、貝を磨くだけではなく悠久の貝からのメッセージも伝えてくれます。
このプランはキャンプの行うプランよりもさらに奥の深い貝磨きを学ぶプランとなっています。プライベートで2時間~3時間かけて行うので時間の余裕をもって参加が必要となります。
何を作りたいかを事前に伺います。

貝磨き体験の場所まではご自身で来ていただく形となります。ご了承ください。
場所:千葉県館山市伊戸2232(西平砂浦)
実施期間:クラウドファンディング終了後日程は個別に相談調整させていただきます。

Yasutaka Fukudaさんは貝磨きの使命をフランス人フリーダイバーの故ジャックマイヨール氏(*)から受けました。受賞歴もある貝磨きアーティストです。
*映画「グランブルー」の主人公モデルになった世界的に有名なフリーダイバー

支援者0人

お届け予定2025-09-30

プロジェクトは終了しました

5,000

残り10

OUT OF BOX Tシャツ!

私たち「日本のアタリマエを変える楽校」のメンバーがオンラインサロン等で着用している「OUT OF BOX」のデザインが左胸にプリントされているTシャツです。
これを着て、ぜひ私たちの活動に参加、応援よろしくお願いいたします!

支援者0人

お届け予定2025-09-30

プロジェクトは終了しました

20,000

残り3

臼井 礼によるリーダーシップコーチング

臼井礼によるリーダーシップコーチング (45 minutes)
国際コーチング連合(ICF)認定PCC資格を持つエグゼクティブコーチ 臼井 礼による、45分間の個別リーダーシップコーチングを体験いただけます。ご自身の無限の可能性や課題を見つめ直し、新たな一歩につながる貴重な時間となります。

有効期限は2025年10月末までです。
日時は直接調整した上で、オンライン開催となります。

45-Minute Leadership Coaching by Aya Usui
Experience a 45-minute personalized leadership coaching session with Aya Usui, an executive coach holding the ICF PCC credential. This is a valuable opportunity to reflect on your unlimited potential and challenges and take a meaningful step forward in your leadership journey.

The validity period is until the end of October 2025.
The date and time will be coordinated directly, and the event will be held online.

支援者3人

お届け予定2025-09-30

プロジェクトは終了しました

20,000

残り1

11月に発売される予定BTC日本語訳の本

本インターカルチュラルキャンプでも行うBuilding Thinking Classrooms の日本語翻訳書籍が11月に発売されます。
まだ発売されていないこの日本語翻訳書籍を、書店に並ぶのと同時にお届けします。
(誰よりも早くお届けしたいです!)

BTCの特徴
①論理的思考の育成
②コミュニケーション力
③インクルーシブなマインドセット

すでに国単位や州単位で正式に取り入れられている原著「Building Thinking Classrooms」はすでに16か国語(スイス語、ノルウェー語、デンマーク語、ポーランド語、トルコ語、オランダ語、フランス語、中国語、他)で翻訳出版されている国際標準の教え方です。Facebook上では約8万人の世界の教師が日々の実践報告や疑問質問を投げかけています。日本では千葉県流山市立おおぐろの森中学校から全教科での実践が始まりました。もちろん日本国内のインターナショナルスクールでも算数・数学を中心に採用されています。

まだ発売されていないこの日本語翻訳書籍を、書店に並ぶのと同時にお届けします。

実施時期:販売開始予定の2025年11月の送付を予定しています。

支援者2人

お届け予定2025-11-30

プロジェクトは終了しました

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト