無限の可能性への旅
南房総でインターナショナルキャンプを実現したい!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/8/20 09:00
Beyond the horizon, beyond the obvious 常識のメガネを外せ!海を越えてフィンランドの学生と繋がる

こんにちは。UpEd代表の杉山美咲です。
今回のキャンプでは、フィンランドのエスポー市の学校とオンライン授業を
コーディネートさせていただいております。
私は元々高校教師として4年間働いており、現在は日本とフィンランドを繋ぐ教育プログラムを行っています。
時はさかのぼり、2017年。私が大学2年生だった時に初めてフィンランドを訪れました。
机に向かって勉強せねば、ならない。
先生は威厳を持って接せねば、ならない。
学校は「勉強」が第一でなければ、ならない。
この訪問は、私の「常識のメガネ」が外れた原体験となりました。
一歩勇気をもって外へと踏み出す経験が、いかに自分の可能性を広げてくれたか、
今ならよりわかります。
さて、学生たちはお互いの国に対してどんなイメージを持っているのでしょう?
日本から見たフィンランドのイメージは?
ムーミン…サンタクロース…オーロラでしょうか
そしてフィンランドから見た日本は?
お寿司、アニメ、芸者?(実はフィンランドの有名なチョコレートのお菓子にはGeishaという名前がついています)
実はある小学校で日本について授業をした際に、京都と東京の写真を見せて、
東京はどっちでしょうと子供たちに聞いたところ、全員一致で京都の写真を指差していました(笑)
オンライン授業は、英語と日本語による自己紹介から始まり、
そして、「当たり前を壊す」クエスチョンタイム!
・学校で掃除はする?
・アルバイトしていいの?
・夏休みの長さはどれくらい?
・夏はどうやって過ごす?
・制服って着てる?
・部活動ってどんな感じ?
さらに、お互いが自分の国に来たらしてほしいことについてプレゼンテーションをします。
実際に自分の国に興味を持っている、海外にいる同世代の友達に紹介するって、
ワクワクしますよね!!!(いつか実際に案内してほしい!!!)
この1時間の授業を通して、
海の向こう側にリアルな友人を作ること
そして「当たり前」の壁に気づき、「違い」こそ美しいと感じるきっかけになれば
と思います。
常識のメガネを外し、海の向こう側に視野を広げ、広い世界を体感する時間となりますように。
リターンを選ぶ
