2025年10月31日 23:59:59まで
若者の未来
「子どもの未来を守る」青楓館が、芦屋に2校舎目を開校します!
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/10/6 17:37
【生徒の声と、バッジ制度】
青楓館のページや情報をたくさん見てくださってる方々は、
"同じ生徒さんが写ってることが多いなー"
と思う方もいらっしゃるきがしています!
これには実は理由があり、それが、バッジ制度とも関係しています!
バッジ制度は、"社会で必要なコミュニケーションスキルやマインド"を、
ブロンズ、シルバー、ゴールド
とランクに分けて、付与する制度。
企業さんや自治体さんと一緒にプロジェクトをすることが多いが故に、
社会人とのコミュニケーションが必要な場面が多いことに加え、
そこで社会に活用できるようなメール、言葉遣い、考え方、基礎スキルなどを、プロジェクトを通して身につけ、
その後それぞれのバッジに応じた項目や、教員からのokを経て、バッジが付与されます。
バッジが進むと外部とのやり取りに参加できたり、リーダーになれたり、
シルバーバッジまで取ることで、起業部に参加できたりと特典もありますし、
外向けの発信でも、シルバーバッジを経て、かつokをもらっている生徒が中心になります。
外部とのやりとりをする上で、
・その生徒の心の準備ができてる
・周りの方々も快くプロジェクトを一緒にできる
などもバッジ制度で意識している点です。
■バッジがなくても大丈夫!
ちなみに、"バッジがある方がいい"とも限りません!
バッジを持ってなくても、自分自身のマイプロジェクトを進める生徒もいますし、
バッジは強制ではなく、
あくまでも出口支援のメインはAO入試対策と毎週の1on1ではあります。
ただ、バッジという仕組みもあることで、
社会に出る際に怖がらずに(正しく恐れる)進んでいけるように、高校生の間に経験を積み、自分がどういう状態かを認識する機会を提供しています!
バッジ制度も日々ブラッシュアップしています!
ということで今日はバッジ制度のご紹介でした![]()
本プロジェクトも1週間が経ちました!
おかげさまで50%に来ましたが、
まだまだ多くの方に知って欲しいと思っております。
周りでも興味を持ってくださりそうな方がおられましたら、ぜひシェアや拡散など、よろしくお願いいたします☺️
リターンを選ぶ