loading 画像処理中です...

ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

若者の未来

「子どもの未来を守る」青楓館が、芦屋に2校舎目を開校します!

サポーター

青楓館高等学院

現在の支援総額
¥500,000
/
目標
¥1,000,000
50%
支援者
32
残り
25

みんなの応援コメント

たくや

3時間前

頑張って下さい。

やまだしょう

6時間前

応援しています!

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

実行者からのメッセージ

「子どもの未来を守る」これが青楓館が掲げるミッションです。30年間給与が上がらず少子化が進み、学校を出たからといって社会で生き抜いていけると限らない。こういった日本の現状を変えるために、2023年に明石校を開校し、2026年には2校目となる芦屋校を開校します。

プロジェクトのポイント

1.1校舎目が3年で240名!ついに2校目が芦屋に開校します!

2.学校と社会の間にあるギャップをなくす、青楓館の取り組み

3.社会に開かれた学校として、皆さんと連携したい!

プロジェクトの詳細

支援金の使い道

さいごに

PROFILE

青楓館高等学院

「子どもの未来を守る」を掲げ、2023年に明石で開校した通信制サポート校です。

生徒全員が毎週教員と1on1をするなど特色ある取り組みに加え、
社会とのギャップをなくすための独自の「バッジ制度」や、企業の商品開発や、町長と町おこしをするなどのPBLなどの実践と学びの場、

AO入試による国立大・関関同立への進学実績など、「出口があるから挑戦できる」環境を整備。

その他
・海外9カ国75の大学と提携
・AI先端モデル校に選出
など、生徒の可能性を広げるために、様々な取り組みを実施し、その結果多数のメディアにも取り上げていただきました。

3年間で生徒が240名を超え、2026年にはいよいよ芦屋に2校舎目を開校します。

リターンを選ぶ

3,000

【シンプル応援コース】

感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りさせていただきますとともに、青楓館に関するPDF資料をお送りさせていただきます。
また、LINEオープンチャットへのご招待させていただきます。

支援者6人

お届け予定2025-10-31

5,000

【動画でお礼コース】

感謝の気持ちを込めて、お礼の動画をお送りさせていただきますとともに、青楓館に関するPDF資料をお送りさせていただきます。
+LINEオープンチャットでお礼連絡と活動報告をさせていただきます。

支援者1人

お届け予定2025-10-31

6,000

残り24

【社会人交流デーへのご参加】

月に1回程度開催される生徒と社会人交流デーにご参加いただけます。生徒と会話をしたり、ボードゲームをする中で、青楓館の日常を感じていただけますと幸いです。

開催日は平日の午前や、午後など、
場所は青楓館高等学院の明石校を想定しております。

メールにて、別途ご連絡をさせていただきます。

+LINEオープンチャットでお礼連絡と活動報告
+メールにて青楓館に関するPDF資料の送付
+動画でお礼

※交通費は自己負担でお願いいたします。

支援者6人

お届け予定2026-01-31

10,000

残り24

【楓杯に招待(オンライン)コース】

3月13日(金)10:00~18:00で開催される楓杯のオンライン視聴へご招待いたします。

個人の活動やチームとしての活動などさまざまな発表があり、優勝者には留学支援金20万円が贈られます。

ご参加が難しい方は、後日アーカイブもお送りします。

+LINEオープンチャットでお礼連絡と活動報告
+メールにて青楓館に関するPDF資料の送付
+動画でお礼

支援者6人

お届け予定2026-03-13

10,000

残り3

【HPに名入れコース】

青楓館の公式HPに「支援者」として名前を入れさせていただきます。
※希望者のみ掲載

+LINEオープンチャットでお礼連絡と活動報告
+メールにて青楓館に関するPDF資料の送付
+動画でお礼

支援者12人

お届け予定2026-01-31

30,000

残り3

【生徒が得意なことでお返しコース】

LINEアイコン、似顔絵、手芸など生徒の得意なことでお礼いたします。
何が返ってくるかはお楽しみにしていてください。

+LINEオープンチャットでお礼連絡と活動報告
+メールにて青楓館に関するPDF資料の送付
+動画でお礼

支援者0人

お届け予定2026-01-31

50,000

残り1

【岡内or藤原が講演にいきます】

ご要望があればどんなテーマでも講演可能です。
過去の講演内容としては...
・2年で240名の生徒数!どうやって?
・総合型選抜の講座
・これからの教育を考える会
・地方創生と教育
・強みの見つけ方
・やりたいことの見つけ方
などからお選びいただく、もしくは個別でご相談させていただけますと幸いです。

日程などにつきましては、別途メールで調整などをさせていただきます。

+LINEオープンチャットでお礼連絡と活動報告
+メールにて青楓館に関するPDF資料の送付
+動画でお礼
+楓杯招待(オンライン参加)

※交通費は別途ご請求させてください。

支援者1人

お届け予定2026-04-30

50,000

残り3

【生徒が講演にいきます】

当校の生徒が、ご要望に添いながら講演に伺います。
3月の楓杯をご覧いただいてから、講演の内容を決めていただいても構いません。

別途メールでやり取りをさせていただき、日時などもご調整させていただきます。

+LINEオープンチャットでお礼連絡と活動報告
+メールにて青楓館に関するPDF資料の送付
+動画でお礼
+楓杯招待(オンライン参加)

※交通費は別途ご請求させてください。

支援者0人

お届け予定2026-06-30

50,000

【机一式名入れコース】

芦屋校に設置する机6個分の足の部分にシールにて、ご希望のお名前、もしくはロゴを入れさせていただきます。
日々生徒が何気なく目にする位置に記載をさせていただきます。

+LINEオープンチャットでお礼連絡と活動報告
+動画でお礼
+楓杯招待(オンライン参加)

支援者1人

お届け予定2026-06-30

このリターンは終了しました

100,000

残り4

【楓杯と交流会参加(現地)コース】

3月13日(金)10:00~18:00で開催される楓杯にVIP会員としてお招きします。
(※オンラインも可能ですし、当日の飛び入り参加も可能です)

個人の活動やチームとしての活動などさまざまな発表があり、優勝者には留学支援金20万円が贈られます。

現地に来られる皆様にはその後、軽食を食べながらの交流会にもご参加いただけます。

当日の参加が難しい場合は、恐れ入りますが
オンラインか、後日アーカイブをお送りいたします。

+LINEオープンチャットでお礼連絡と活動報告
+メールにて青楓館に関するPDF資料の送付
+動画でお礼

※交通費は自己負担でお願いいたします。

支援者1人

お届け予定2026-03-13

150,000

残り3

【会議室名入れコース】

芦屋校の会議室に、ご希望のお名前またはロゴを記載させていただきます。
1on1、PBL、生徒同士や教員のミーティング場になるため、利用者が日々触れる場所なので、ご支援いただいた皆様への感謝を日々感じられる場になることを願っています。

名入れについては別途メールなどで詳細やり取りもさせていただきます。

+LINEオープンチャットでお礼連絡と活動報告
+メールにて青楓館に関するPDF資料の送付
+動画でお礼

支援者0人

お届け予定2026-06-30

300,000

残り1

【企業様向けスポンサー枠(ゴールド)】

通常の半額の金額のため、1枠のみとさせていただきます。

青楓館高等学院のパートナー企業として、以下の特典をお付けさせていただきます。

・楓杯(2026年3月13日)への現地参加券(もしくはオンライン参加、アーカイブ)
・卒業式(2026年3月14日)への現地参加券
・HPでの御社のロゴ掲載
・プレスリリース
 ...etc
詳細につきましては、別途メールなどでやり取りさせていただけますと幸いです。

+LINEオープンチャットでお礼連絡と活動報告
+メールにて青楓館に関するPDF資料の送付
+動画でお礼

※楓杯参加などの交通費は自己負担でお願いいたします。

支援者0人

お届け予定2026-06-30

600,000

残り1

【企業様向けスポンサー枠(プラチナ)】

通常の半額の金額のため、1枠のみとさせていただきます。

青楓館高等学院のパートナー企業として、以下の特典をお付けさせていただきます。

・楓杯(2026年3月13日)への現地参加券(もしくはオンライン参加、アーカイブ)
・卒業式(2026年3月14日)への現地参加券
・パンフレットへの御社のロゴ掲載
・HPでの御社のロゴ掲載
・プレスリリース
 ...etc
詳細につきましては、別途メールなどでやり取りさせていただけますと幸いです。

+LINEオープンチャットでお礼連絡と活動報告
+メールにて青楓館に関するPDF資料の送付
+動画でお礼

※楓杯参加などの交通費は自己負担でお願いいたします。

支援者0人

お届け予定2026-06-30

最新の活動レポート

まだ投稿がありません

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト