2024年10月25日
For Goodアカデミー

40代女性の起業は遅くない!5つの成功例から簡単解説

40代で起業を考える女性が増えています。長年のキャリアや家庭での経験を活かし、人生の新たな一歩を踏み出したいという思いは、多くの40代女性に共通しています。

しかし、年齢的な不安やスキル不足への懸念から、一歩を踏み出すのに迷う方も少なくありません。
そこで本記事では、下記内容を解説していきます。

 

40代女性の強みを活かして起業

成功例から5つの秘訣を学ぶ

起業に向けた具体的なステップ

 

これからの人生をさらに輝かせるために、具体的な成功例と共に、自分らしい起業への道筋を見つけてみませんか?

 

クラウドファンディングにかかわる費用に関してはプロに直接聞くのが最も効率的。
実行者の手数料0円「For Good」のアドバイザー(キュレーター)に、無料で相談しませんか?

クラウドファンディングに関するご相談を受け付けています!

 

目次

 

1. 結論|40代からの起業は遅くない!データで解説

なぜ今、40代女性が起業するの?

40代は、キャリアや家庭での経験を積んだ女性が新たな挑戦を始めるタイミングとして最適です。

子育てが一段落し、自分自身の時間を確保できるようになったり、長年培ったスキルや知識を活かして新たなビジネスを始める動機が生まれることが多いからです。

また、コロナ禍の影響でリモートワークやフレキシブルな働き方が広がり、女性が自分のペースで起業しやすくなったのも要因の一つです。

実際に2024年度の女性社長のデータを表したものには、40代での女性社長の割合が他の年代よりも上昇する期間となっていることがわかります。
(参考:「全国「女性社長」分析調査(2024年)」女性社長の年齢構成比 経年変化 https://www.tdb.co.jp/report/economic/20241128-womanpres2024/

40代女性ならではの強みとは?

40代女性には、豊富な経験や人脈、柔軟な思考力という大きな強みがあります。長い職業経験や家庭での管理能力は、ビジネスの運営に直結します。また、人生経験から得た共感力や問題解決能力は、顧客やビジネスパートナーとの信頼関係を築くための重要な資産です。

これらの強みは、若い起業家にはない大きな武器となります。

40代女性が抱えがちな不安を解消!

一方で、年齢による不安や、技術やトレンドについていけるかといった懸念も少なくありません。しかし、その不安は「経験」と「学び続ける姿勢」で十分に克服可能です。

実際に成功している40代女性の多くは、柔軟に新しい知識を吸収し、自分のペースで着実に進んでいます。重要なのは、完璧を求めるのではなく、小さな一歩を踏み出し、少しずつ進化していくことです。

 

💡起業するなら、クラウドファンディング!

 

2. 成功例から学ぶ!成功への5つのポイント

ここからは40代女性が実際に「どのような事業を立ち上げた」のか、具体的な事例をもとにご紹介します。

1.経験を活かす

40代女性は、多くの職務経験や家庭生活で培った知識とスキルを持っています。この経験は、事業の運営や顧客対応に大きな強みとなります。

このプロジェクトは、40歳を超えても夢を叶えられることを伝えるため、特に母親たちに勇気を与える本を制作する取り組みです。

クラウドファンディングを通じて230万円以上を集め、目標額の150万円を大きく超えました。支援者には、本の提供やイベント参加、コンサルティングなどのリターンが用意されています。

プロジェクト詳細はこちら

https://for-good.net/project/1000727

 

2.学び続ける姿勢を持つ

成功者たちは学び続ける姿勢を持ち、変化に柔軟に対応してきました。40代という年齢だからこそ、これまでの経験に加えて新しい視点を取り入れることで、さらなる成長が可能です。

このプロジェクトは、ママ限定のITスクール「マミット」を広め、子育て中の母親が学びながら実務に挑戦できる場を提供することを目指しています。

ママたちがITスキルを身に付けて在宅ワークに挑戦できる環境を整え、学びと仕事を一貫してサポートする仕組みを作っています。

プロジェクト詳細はこちら

https://for-good.net/project/1000778

 

3.自分だけの強みを作る

宮崎県都城市で「BEACON eco store」を運営する女性が、移転後もエシカルで持続可能な量り売りショップを続けるためのクラウドファンディングを実施しました。このプロジェクトは地域の人々とエシカルな価値観を共有し、持続可能な循環型生活を広めることを目的としています。

支援金は新店舗の開業費用に充てられ、リターンとしてエシカルなグッズやワークショップが提供されました。

プロジェクト詳細はこちら

https://for-good.net/project/1000537

 

4.ニーズを見つける

成功した起業家は常に「市場のニーズ」を意識しています。自分の得意分野や興味に基づきつつも、市場が本当に必要としているものにフォーカスすることで、他との差別化を図ることができます。

特に40代女性は、家庭や仕事で得たリアルな視点から、消費者の課題を見つけやすい傾向があります。

このプロジェクトは、スローファッションを通じて「今ある服を大切に長く着る」ことの大切さを広める講座を世界に発信するものです。企画部代表者が、服を大量生産・消費する現代社会の問題を提起し、ファッションのあり方を見直す活動を行っています。

プロジェクト詳細はこちら

https://for-good.net/trn_project/72345

 

5.情報発信で顧客と繋がる

現代のビジネスでは、情報発信が不可欠です。SNSやブログ、YouTubeなどを活用して、自分のブランドやサービスを多くの人に知ってもらうことが成功への近道です。

こちらはクラウドファンディングを用いて地域とのつながりをアピールした事例です。

このプロジェクトは、京都の町家を利用した「京町家ドレミサロン」を設立し、女性が自由に自分らしい生き方を追求し、地域とつながりながら社会貢献をする場を提供することを目指しています。

クラウドファンディングにより90万円以上を集め、127人の支援者を得ました。

プロジェクト詳細はこちら

https://for-good.net/project/1000206

3. 他にも!女性の企業事例7選

事例1|ボディケア製品作り

このプロジェクトは、普段は捨てられている香木クロモジを活用し、安眠や美容に役立つ製品を作ります。また森林保護と人々の健康促進を両立させることを目指します。


<プロジェクト詳細>
■森林保護のために捨てられている、香木クロモジを安眠や美容に生かしたい!
■達成金額 ¥1,005,325
■目標金額 ¥800,000
■支援者数 103人
→詳細を見る https://for-good.net/project/1000358

事例2|地域交流の場の提供

障がいのある人たちが働く公民館カフェに焙煎機を設置し、彼らの就労支援と地域交流の場を提供します。障がいの有無に関わらず、誰もが安心して集える居心地の良い空間を目指します。


<プロジェクト詳細>
■障がいのある人たちが働く、焙煎機のある公民館カフェを作りたい!
■達成金額 ¥961,500
■目標金額 ¥850,000
■支援者数 105人
→詳細を見る https://for-good.net/trn_project/40164

事例3|新ブランド立ち上げ

アフタヌーンティーを楽しむ女性たちに向けて、宝石の名前を使ったボタニカル日本茶ブランドを立ち上げます。日本茶を気軽に楽しめる機会を提供します。


<プロジェクト詳細>
■【STOP日本茶離れ】日本茶の新ブランドで日本茶のキラキラ感の輪をひろめたい!!
■達成金額 ¥517,000
■目標金額 ¥500,000
■支援者数 69人
→詳細を見る https://for-good.net/project/1000213

事例4|海外の小規模農家に寄り添ったビジネス

伊治由貴氏が主導するこのクラウドファンディングは、ケニアの農村コミュニティの活性化が目的です。農家からアボカドなどの農産物を適正価格で買い取り、地元で加工品を生産することで、農家の収入安定と雇用創出を目指します。また、廃棄されるアボカドを活用しフードロス削減にも貢献します。

<プロジェクト詳細>

■アボカド加工品で、ケニアの農村コミュニティに還元されるしくみを作りたい!

■達成金額 ¥5,047,000

■目標金額 ¥5,000,000

■支援者数 480人

→詳細を見る https://for-good.net/project/1000675

事例5|地域循環型の縫製工房の立ち上げ

MAARU FACTORYは、沖縄の伝統工芸と資源を循環させる地域自立型の縫製工房を目指します。 株式会社islandworksと株式会社OLIFEが立ち上げ、小規模アパレルブランドの支援や縫製業界の人材育成、女性の自立などを支援します。 

<プロジェクト詳細>

■沖縄から発信!地域循環型の縫製工房で地域の可能性を広げたい!!

■達成金額 ¥1,974,500

■目標金額 ¥1,150,000

■支援者数 128人

→詳細を見る https://for-good.net/project/1000241

 

事例6|地域の資源を活用したジビエ事業

有限会社碧が中心に、有害鳥獣として駆除される動物たちを資源として活用し、安心安全なジビエの供給を目指しています。 

<プロジェクト詳細>

■【天竜ジビエで命を大切に】水窪の有害鳥獣を地域資源として循環させる施設をつくる!

■達成金額 ¥1,529,000

■目標金額 ¥1,500,000

■支援者数 65人

→詳細を見る https://for-good.net/project/1000908

 

事例7|自身の経験を生かしたパジャマの製作

城晴香氏が37年のアトピー経験を基に、肌に優しいナイトウェアブランド「Rémorni」を立ち上げました。 アトピー患者向けの特別なパジャマ「想衣(うむい)」の認知拡大を目指します。 縫製や生地に工夫を凝らし、痒みや睡眠不足解消を追求し、今後はマタニティや子供向け製品の開発も検討しています。

 

<プロジェクト詳細>

■37年アトピーを経験した私から生まれたこだわりのパジャマを広げたい‼

■達成金額 ¥1,112,500

■目標金額 ¥800,000

■支援者数 93人

→詳細を見る https://for-good.net/project/1000919

 

4. 40代女性におすすめの起業スタイル

40代女性が起業する際には、自分のスキルや経験を最大限に活かしながら、ライフスタイルに合った働き方を選ぶことが成功の鍵となります。

ここでは、40代女性に特におすすめの起業スタイルを3つご紹介します。

 

💡新規事業を立ち上げたいときにアイデアを出す方法!

 

5. 起業準備に必要な4ステップ

40代で起業を成功させるためには、しっかりとした準備が不可欠です。ここでは、起業に向けた具体的なステップを3つご紹介します。

事業内容を絞り込む

事業内容を絞り込むことは、起業の成功に不可欠な第一歩です。市場調査を徹底的に行い、自身の強みや情熱と合致する分野を見極めましょう。

競合他社の分析も重要です。差別化ポイントを明確にすることで、独自の価値提案が可能になります。

また、ターゲット顧客を具体的に定義し、そのニーズに応える製品やサービスを構想することが大切です。

事業計画を立てる際は、実現可能性と収益性のバランスを考慮し、段階的な成長戦略を描くことをおすすめします。

小規模な事業から始めると、資金調達に関するリスクを抑えやすくなります。

ビジネスプランの作成

ビジネスプランは、起業の方向性や具体的な事業内容を明確にするための重要な道具です。

自分の強みや市場ニーズ、ターゲット顧客層を考慮し、どのような商品やサービスを提供するのか、どのように収益を上げていくのかを具体的に計画します。また、競合分析やマーケティング戦略も含め、長期的な視点で事業を展開するための計画を練りましょう。

資金調達の方法

起業には一定の資金が必要です。自己資金が十分でない場合、資金調達方法を検討することが必要になります。銀行の融資や政府の助成金、クラウドファンディングなど、さまざまな資金調達手段が存在します。

自分に合った方法を選び、起業に必要な資金を確保しましょう。また、資金計画はできるだけ現実的に立て、予想外の支出にも対応できるように準備しておくことが重要です。

必要となる手続き

ビジネスを正式に始めるには、いくつかの法的手続きが必要です。まずは事業を登録し、適切な税務処理を行うための準備を進めます。また、業種によっては特別な許認可が必要な場合もありますので、事前に確認しておきましょう。

さらに、社会保険や労働法の規定を理解し、従業員を雇う場合はその準備も必要です。スムーズなスタートを切るために、早めに必要な手続きを進めておきましょう。

 

💡リターンなしでもクラウドファンディングができる?

 

6. まとめ:40代からの人生を輝かせるために 

40代は、これまでの経験とスキルを最大限に活かし、新たなチャレンジに向けて一歩を踏み出す絶好の時期です。これまでに紹介した成功例や5つの秘訣、そして起業準備のステップを参考にすれば、年齢による不安やリスクも乗り越え、自分らしいビジネスをスタートすることができます。

重要なのは、完璧を求めるのではなく、まず一歩を踏み出す勇気です。40代だからこそ持つ強みを信じて、学び続けながら進化し、周囲と繋がり、充実した起業ライフを送ることができるでしょう。

これからの人生をより豊かに、そして輝かせるために、今こそ行動を起こしましょう。あなたの経験と情熱が、ビジネスを通じて新たな未来を切り開く原動力になります。

ForGoodでは、クラウドファンディングにかかわる相談を無料で相談中!

税金や細かな費用面の相談もぜひお気軽にお問い合わせください。

 

クラウドファンディングに関するご相談を受け付けています!

関連記事

「誰かのために」「何かのために」
その想いをカタチにしませんか

プロジェクトを立ち上げるあなたをサポートします。
まずはあなたの想いを聞かせてください。

資料のダウンロードはこちら