ガザ子ども支援
ガザ子ども支援 子ども食堂とこころのアトリエを作りたい




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/3/16 23:57
ハヤートナ活動報告⑥【手抜き子ども食堂とお絵描き教室】

マイサ先生がクラスをわざわざ2つに分けていた理由。それは私達のためでした。
子ども食堂を、断食している子ども達の前で開催するのは残酷すぎる。そう考えて、断食をしていない子ども達だけにサンドイッチを配りやすいようにクラス分けをしてくれていたのでした。
でも、、、マイサ先生ごめんなさい(T_T)
いざ始まってみると、時間帯的にファラフェルを少しの量だけ準備するのは難しく、なかなか開催できずにいました。
夜明け前の食事のために起きるので寝不足気味、食材や水の確保も以前と変わらず一仕事のため体力的・時間的な余裕がなく。
また日没後の食事に向けてファラフェル販売を行うため、昼頃に少量のために油を熱するのは難しかったのです。
そこで急きょ、火を使わない具材でのサンドイッチなどメニュー変更を考えましたが、スークでの品ぞろえを考えると簡単ではなく、泣く泣く断念。
ガザ市への里帰りや電気&インターネットの準備などもあり、結局は、不本意ながらラマダン期間中はビスケットやチョコレートを配ることになりました。
ビスケットやチョコレートなら、断食している子ども達にも配れるし、家に持って帰ってもらえば良いし。
だったら、クラス分けしなくても良いよね?
よし、じゃあ久々のお絵描き教室開催で、またクラスを1つにまとめちゃいましょう!
というわけで、お絵描き教室✨
今回はノートや色鉛筆も新たに買い揃えて準備万端です。
息子達から送られてきたたくさんの写真や動画。やっぱり子ども達の笑顔は、こちらが幸せになりますね。
動画、何とかお見せしたいです。
嬉しかったことが2つありました。
1つ目は、丸いテーブル1脚とイス数脚が寄付されたこと!
体の小さな子たちは、やっぱりこちらのほうが座りやすそうです。
前回のクラス分けの時の写真では、ガランとして寒々しい印象でしたが、
席が増え、それぞれに鈴生りの子ども達の活き活きとした姿が写った写真は、まるで真逆の印象を受けます。
2つ目は、親子が何組も見学に来たことです。
お絵描き教室にそのまま参加してもらって、楽しんでもらえたようです。
一部の母親が「ノート代が払えないのですが」とマイサ先生に相談してきたそうですが、「払えない時はこちらで用意します」とのマイサ先生の説明に、ホッと胸を撫で下ろしていたとのことでした。
具体的に何人増えるのだろう? 楽しみで仕方ないです^^
ノート代は私達ハヤートナが用意、ではなく、皆様からのご寄付の一部を充てさせていただきます✨
一緒に子ども達を支えてくださり、ありがとうございます✨
リターンを選ぶ
