ガザ子ども支援
ガザ子ども支援 子ども食堂とこころのアトリエを作りたい




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/3/15 23:55
ハヤートナ活動報告⑤【新しい教室で】

皆様こんばんは。ハヤートナの藤永香織です。
このクラウドファンディングも「残り4日」と表示されていて、とても寂しい気持ちになりました。
皆様の応援コメントにも励まされているので、その点でも終了の日を迎えたくないです・・・などと、目的がズレてはいけませんね。。。
では、今日は【新しい教室で】
ラマダン開始と同時に新しい教室で授業スタートとなったマイサ先生の寺子屋。
息子達に写真と動画を撮ってきてもらいました。
見ていて最初に気になったのが、「黒板の高さ」でした。
子ども達には少し高すぎて、黒板の下の部分しか書けないようです。
小さな台に乗って書く子もいますが、危なっかしくてハラハラ💦
最初に用意した机や椅子の時と同じく、子ども達に合う高さを考えていなかった、、、つくづく学習しない親子です(T_T)
そういえば、日本の学校の黒板の前はステージのように高くなっていたのを思い出しました。
あんなに大きくなくて良いから、滑ったり引っくり返るなどの危険のない大きさの台を作ってほしい、と息子達にお願いしました。
広くなったは良いけれど、寒そうだなぁ。少し薄暗くないかなぁ。電気が使えたら良いのに。
まだまだ要改善ポイントは多そう。。。
皆様も、写真を見てお気付きの点あればご指摘よろしくお願いします。
それから、新しい場所になってから、寺子屋に助っ人が現れたそうです。
マイサ先生よりは若い女性のようですが、詳細は不明。
今のところは授業中のアシスタントをしているそうです。
そのうち、クラスを増やすなど一緒に寺子屋を支えていってくれると良いな~と期待しています✨
クラスと言えば、ラマダンが始まってからマイサ先生は、断食している子・していない子でクラス分けをして授業を2回行っています。
ラマダン期間中は、夜明け前に食事を摂るため寝不足になるし、日中は飲食厳禁のため体力も集中力もダウン。
私がガザに住んでいた頃は、ラマダン中は役所や銀行も通常より1時間早く営業終了していました。学校の授業も同じだったような気がします。
だからホントもう何事も時間がかかる。
それなのに、授業を2回? 何故わざわざ? 体力が保たないでしょうに💦
「全然問題ないわよ◎」とマイサ先生。
「私ここがすっかり気に入っちゃった♪ ずっと居たいわ♬」などとフォローしてくれていたけれど。
・・・実はこれ、私達のせいでした💦 ~続く~
リターンを選ぶ
