被災した生産者さん
ソーシャルグッドな場所のスタート!買い物が被災地支援に!子ども達の表現の場所に!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/4/9 20:30
【cafeころん改装!DIY三日目】

4月7日(月)晴れ!時々雨。。。
この日は朝からちかちゃんところに寄ってからcafeころんへ。
というのも、ちかちゃんのご近所の神社の竹を一本切っておいてくれたのデス。
これがなにになるかは秘密デス。。。
ころんについたらマッキーさんが来てくれて、かおりさんと一緒に玄関のタイル敷をしてくれました。
先週、りよさんがパターンを作ってくれていたので、その通りに貼っていくっていう作業。
実はこのタイルは酒井組が行うエシカルプロジェクトからおすそ分けでいただいたものになります。
たっくさんもらってきたからね。
それを使ってふんだんに敷き詰めていきます。
その間にちかちゃんが台所周りのぎっとぎとの油汚れの掃除をしてくれて、あちこちをペンキやら何やらで補修してくれて、なんかスタイリッシュなキッチンに生まれ変わりました!
ぼくは能登の物産を置く棚づくり。
というのも、屋根が思ったより傷んでいることが判明したので、その予算が倍増!
なのでなので、その予算捻出のため、すべての工程を基本DIYで行うことにしたのデス。
旧自販機コーナーにあった昔マッキーさんが壁に貼ってくれていた板を加工したり、ペンキ塗ったり。
ちょっと廃材チックにしてみたりして作り上げました。
まぁ、ぼくが作ったならこんなもんだろ。うん。
午後にはひとみさんも駆けつけてくれて、こちらもDIYで作ることになったギャラリースペース。
てるさんにもらったべニアを貼り付け、凸凹をパテで埋めておいたものに漆喰を塗ってくれました。
完成した姿は丁寧だし、手づくり感もあっていい感じ!
ここにスポットライトをつけたらとりあえずギャラリーも完成と言えるかもしれない!
ってところまで。
夕方までトンテンカンと作業を進めて、一気に進んだ一日となりました!
cafeころんはソーシャルグッドcafeとして生まれ変わろうとしています。
被災地の支援。そして不登校の子ども達の表現の場。そしてetc。。。
そのための改修費用をクラファンで募集しています。
ご興味が湧いたらみてくださ~い。
リターンを選ぶ
