被災した生産者さん
ソーシャルグッドな場所のスタート!買い物が被災地支援に!子ども達の表現の場所に!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/4/25 08:30
【cafeころん改装!DIY七日目】

4月21日(金)晴れ!
この日も格別に暑い一日。
この日くらいから、ぼくはそろそろ、イロンナ事務作業にとっかからないといけないと思って、PCを開けて作業を開始。
能登の物産の発注やら、雇用関係の書類集めやらをやろうとすると
「ここどうする?」
って声がかかって中断。
そう、この日はレインボールームの子ども達が描いた絵の額の試作を作っていたのデス。
なんとなくイメージして、材を買ってきて。
「こうして、あーして」
云々かんぬんと作業しながらアイデアを出し合ったり、進めてみたり。
色の専門家のりよさんが来てくれたので
「例えばこの絵だったら飾るバックは何色がいい?」
「額物は何色がいい?」
って聞きながら作業を進めていきました。
結局一日かかって1つの額の試作品が完成!
「お~、なんかすごいいい」
「絵に深みが出た気がする」
「額って大事なんだな」
でも、額を一つ一つの絵に買ってあげるお金はないから、やっぱり自作。
次回、すべての絵の額縁とバックの色をりよさんに決めてもらい、切り出しと組み作業、そしてぬりぬりと組み立てを一気に行うことになりました。
その間にかおりさんは表のデッキ跡への看板作り。
仮設置までいきましたヨ。
来週、こちらも設置作業と裏をどうするかの相談が始まる感じ。
いやしかし、国分寺遠征の疲れそのままの作業で、まじできつかった!
リターンを選ぶ
