被災した生産者さん
ソーシャルグッドな場所のスタート!買い物が被災地支援に!子ども達の表現の場所に!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/5/2 08:00
【cafeころんプレオープンのお知らせと今後の予定】

DIY記事と前後してしまいますが、明日5月3日(土)にcafeころんはSocial Good Place cafe ころんとしてリニューアルした姿でプレオープンしています。
屋根の修理はまだまだ資金集めに奔走しており、目途が立ってからとなりますが、それ以外の部分に関してはすべてDIYで、たくさんの方のご協力を得て、なんとか形にできつつあり、いける!って感じになってきたのでお知らせデス。
3日(土)は武藤治作酒店さんがドリンクを担当してくれます。
たぶん。。。ベイパールもあるはず!
そして、DIY記事で紹介してきましたが、cafeは小高千華さん(記事中のちかちゃんはこの人)が担当してくれます。
今までかおりさんとぼくだけで運営してきたちゃんちき堂。
そこに初めて合流してくださった仲間になります!
ちかちゃんは以前ぼくらが空堂っていう名前で使っていたキッチンカーを譲った方で、焼き鳥ちかちゃんの屋号でやっている方と言えば
「あぁ!」
となる方も多いかもしれません。
武藤治作酒店三代目の一由さんの妹でもあります。
彼女が、今後はcafeころんを守り、能登の物産の販売。
そして、能登×青梅のcafeメニューの開発
レインボールームの子ども達のギャラリー運営を一手に引き受けてくれることになり、ここで正式に紹介させていただきます。
3日(土)はシフォンケーキのcafeメニュー版をかおりさん、テイクアウトをぼくが担当して店の中でうろうろしています。
お気軽にお立ち寄りください。
そして、かおりさんとぼくとちかちゃんの3人だけでは3日のプレオープンは迎えられませんでした。
いつものようにイロンナ場面で力を貸してくださって、アドバイスをしてくださったマッキーさん。
今回のレインボールームの子ども達の絵を飾る額作りを一手に引き受けてくれ、子ども達の絵と向き合い、額の色作りから丁寧な仕上げまでをやってくれたりよさん。
田んぼマルシェでおなじみのひとみパンのひとみさんはDIYだけでなく、おいしいパンをその場で焼いてくださり。
ふらりと現れては、いい加減なぼくの工事の修正をしたり、片付けをやってくれた片谷さん。
特にボランティアを頼んでいたわけではないのに、力を貸してくださった方々の協力で明日はプレオープンいたします!
ありがとうございまいした。
また、7日(水)からは正式にオープンすることになりました。
定休日は当面、木曜日と日曜日。
営業時間は11時~17時まで。
能登の物産の直売所。
能登×青梅のcafeメニューを中心に。
レインボールームの子ども達の絵のギャラリーを併設し。
もちろん、ちゃんちき堂のシフォンはいつもございます。
ひみつのメニューについては目途が立ち次第、また報告させていただきます。
ついでにぼくセレクトの小さな小さな本屋さんも併設します。
どれか一つでもご興味湧きましたら、立ち寄っていただければ、ぼくらとてもとてもうれしいデス!
#青梅
#Social Good Place
#cafe ころん
#ちゃんちき堂
#シフォンケーキ
リターンを選ぶ
