被災した生産者さん
ソーシャルグッドな場所のスタート!買い物が被災地支援に!子ども達の表現の場所に!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/5/3 07:00
【cafeころん改装!DIY九日目】

4月28日(月)曇りのち雨
この日もシフォンを早朝から午前中焼きまくり、午後からのDIYスタート!
この日は遂に新しいcafeころんの看板がセットされました!
かおりさんのデザインから材料切り出し、塗り塗り作業、そしてセット、微調整等々。。。
苦心に苦心を重ねた力作が完成!
マッキーさんがちゃんと補強してくれたから、これで大丈夫ダロ。
ぼくとちかちゃんは遂に作業がずいぶん終わってきたので、ころんの床掃除に入りました。
全部の荷物を庭や玄関に出して、掃除機かけて、モップかけて、ワックス掛けて。
ついでにテーブルやらを運び込みながらレイアウトの研究。
あ~だこ~だとパズルゲームを繰り返した結果、ついに配置完成!
今までのcafeころんに比べてすっごい眺めがよくなったような気がする。。。
ぜひ、オープンした暁には観に来て下さい。
そうして、かおりさんがトイレの徹底DIYをやっている最中に、細かい作業を終わらしていたら、ついに来た!
この日おうめシネマではりよさんがレインボールームの子ども達の絵の1枚1枚と向き合い、それにあった背景と額縁の色を考え、調合し、塗るっていう作業をしてくれていて、それが出来上がってきました。
半分くらいの額縁が出来上がったので、それに絵を入れて、額を閉じる。
そして、飾ってみる。
飾ってみたら順番や高さやなんやらで喧々諤々が始まって、夜の19時くらいに遂に絵がギャラリーに飾られました!
なんか。。。すごいいい。
1枚1枚の子ども達の絵を、DIYで作り上げたスペースに、これまた一から苦心して作った額に入れて飾る。
そこをスポットライトが照らしているのがなんともいえない。
おそらくは、このDIYの日々で最も時間をかけて作り上げた空間は。。。写真や動画には撮らないことに!
ぜひ、実際に足を運んで、子ども達の絵を鑑賞していただけたらと思います。
この作業が終わった時点でプレオープンの5月3日まで作業日は後2日しかない!
追い込みをかけていきます!
cafeころんはソーシャルグッドcafeとして生まれ変わろうとしています。
被災地の支援。そして不登校の子ども達の表現の場。そしてetc。。。
そのための改修費用をクラファンで募集しています。
ご興味が湧いたらみてくださ~い。
クラファンサイトはこちら。もしくは「forgood ちゃんちき堂」で検索してみてください。
https://for-good.net/project/1001696
リターンを選ぶ
