伝統技術の継承
かまど炊き豆腐づくりの技術を次世代に継承したい
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/10/30 06:00
家庭で手作り 五感で感じる豆腐づくり動画講座のご案内
クラウドファンディングを応援してくださった皆さま、その節は本当にありがとうございました!
リターンの発送が進み、残すところはアースオーブンと一部の方への発送という感じになってきました。
アースオーブンは、ちょうどお隣のお家が解体されることになり、土蔵の土を材料として譲っていただけました。年が明けたら土台となる石組みを始めて、来春に本体部分の着工に入れればと思っています。また進捗をご案内していきます。
今回は、クラファンページの中で予定しておりました豆腐づくりの動画講座が、来月にはリリースできるようになりましたので、ご案内いたします。
11/2(日)まで先行予約を受け付けています。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓
https://mui-tofukoza.hp.peraichi.com
僕は、かまど炊きの技術を次世代に伝えていきたいと思っていますが、実はこの技術を応用して、ご家庭でも豆腐を作ることができます。
豆腐は私たちの食卓には欠かせない食べ物ですが、作り方は意外と知られていなかったりします。
まずはご家庭で楽しんでいただくことで、豆腐に興味を持ってもらったり、いのちのめぐりに触れていただきたいと思い、この講座を作りました。
それが、広い意味ではかまど炊き豆腐作りの技術を繋いでいくことにもなると思いますし、その中から実際に現場での職人仕事に関心を持つ若者が生まれることもあるかもしれません。
豆腐を作る上で一番大切なことは、五感を通じて大豆や豆腐の状態を感じ取ることだと思っています。
どんな点に注意しながら作るといいのか、そのポイントを僕が解説しています。動画なので、繰り返し学べますし、映像を見ながら家庭で同じように再現してもらえると思います。
ほとんどは家庭にある道具で作れるのですが、少し特別な道具が必要になります。
また、おいしい大豆やにがりを手に入れるのが大変な場合もあると思います。
そこで、必要なものをセットにしたスターターキットもご用意しました。
経木という土に還る包装材料の端材で作る木の型箱や、北海道で自然栽培に取り組む佐々木ファームさんの大豆もセットにしています。
購入者全員におからの活用レシピの特典があるほか、先行予約をしてくださった先着50名様にはオンラインショップで使えるクーポンをプレゼントしています。
ぜひ皆さんのお家で豆腐づくりを楽しんでいただければ嬉しいです。
リターンを選ぶ